チキン南蛮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チキン南蛮(チキンなんばん)は、宮崎県発祥の鶏肉料理。鶏のから揚げを南蛮酢とタルタルソースで味付けした揚げ物。鶏南蛮(とりなんばん)とも呼ばれるが蕎麦料理(かしわ南蛮)とは異なる。
元々はムネ肉を使用するのが一般的だったが、現在は脂肪分が多くボリューム感もあるモモ肉を使う料理店も多い。
丼飯の上に載せたものは「チキン南蛮丼」と呼ぶ。
発祥説
タルタルソースを掛けるチキン南蛮は、宮崎県下の惣菜屋や飲食店で定番メニューとなっており、各家庭でタルタルソースを作るなど宮崎のご当地料理・家庭料理として広まっている。スーパーマーケットなど小売店では、「チキン南蛮用のタルタルソース」や「南蛮漬けのタレ」が販売されている事が多い。鶏肉はムネ肉かモモ肉が使用されている。
この料理の発祥説は2説ある。「直ちゃん」をチキン南蛮の元祖とする説と[1]タルタルソースのチキン南蛮を考案した「おぐら」を元祖とする説である[2]。
- かつて宮崎県延岡市内にあった洋食店「ロンドン」で昭和30年代テンプレート:いつに出されていた賄い料理の一つに、衣を付けて揚げた鶏肉を甘酢にさっと浸した料理があった。この店で働いていた後藤直が、これを大衆食堂お食事の店「直ちゃん」にて売り出したテンプレート:いつ。タルタルソースは使用しない[3]。
- 現在の主流となっている、タルタルソースを掛けたチキン南蛮を考案したのは、同じくロンドンで働いていた甲斐義光とされる。宮崎市の「おぐら」2号店としてオープンした「洋食屋ロンドン」にて1965年(昭和40年)に販売された。
どちらの説も宮崎県延岡市が発祥とされている。これらは地元料理として親しまれ定着していった。延岡市では2009年(平成21年)7月8日に、「直ちゃん」と「おぐら」の関係者や大学関係者、料理研究家などによる「チキン南蛮発祥の地宣言シンポジウム」が開催された[4]。
脚注
テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist 5. TIKI NANG BANG!-チキン南蛮RAP - REI CAPOEIRAP - 宮崎県の郷土料理、"チキン南蛮"に とことんハマり魅せられた謎のカポエイラッパーREI CAPOEIRAPがチキン南蛮の魅力を世界に発信すべく書き下ろしたグルメな1曲。『チキチキナンバン、チキナンバン・・』や『チキ南食ってまたチキ南』というフレーズが印象的。
参考文献
- 「チキン南蛮発祥の地宣言 延岡」『宮崎日日新聞』テンプレート:リンク切れ 2009年6月27日。ウェブ上で公開されていない箇所に由緒が記載されている。
- 「チキン南蛮 延岡に活力 きょう7月8日「発祥の地」シンポ開催」 『宮崎日日新聞』 2009年7月8日付 P.15。ウェブでは公開されていない。一面を使って「延岡発祥のチキン南蛮」の特集記事を掲載。チキン南蛮誕生の経緯、直ちゃんと延岡おぐら関係者の声やそれぞれの料理方法、客の声などが掲載されている。
- [TIKI NANG BANG!-チキン南蛮RAP【本編】] - REI CAPOEIRAP (2013年) チキン南蛮にとことんハマり魅せられてしまった謎のカポエイラッパーREI CAPOEIRAPが宮崎の名店を巡りチキン南蛮の魅力を世界に発信すべく書き下ろしたグルメな1曲。
関連項目
- 農山漁村の郷土料理百選 - 別枠の「御当地人気料理特選」として選定されている。
- ↑ 「宮崎観光資産フォトスケッチ 6 チキン南蛮(延岡市)」テンプレート:リンク切れ宮崎日日新聞 MIYANICHI e PRESS 2009年5月2日付
- ↑ 朝日新聞 1997年9月11日付 夕刊、らうんじ面、P.3
- ↑ 「元祖チキン南蛮の直ちゃん」 - 宮崎県情報サイト パワナビ パワーUPなお店(2004年6月7日時点のアーカイブ)
- ↑ 「チキン南蛮延岡発祥 観光資源活用へシンポ」テンプレート:リンク切れ宮崎日日新聞 MIYANICHI e PRESS、2009年7月9日付