ピレネー=アトランティック県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月22日 (金) 16:10時点における203.112.63.145 (トーク)による版
ピレネー=アトランティック県(フランス語:Pyrénées-Atlantiques, ガスコーニュ語:Pirenèus Atlantics, バスク語:Pirinio Atlantikoak)は、フランスのアキテーヌ地域圏の県である。ピレネー山脈があり、大西洋に面することからこの名がある。ランド県、ミディピレネーのオート=ピレネー県、スペインのナバラ州とアラゴン州に隣接する。県南部は、スペインにまたがるバスク地方の一部(フランス領バスク)である。なお、フランス語での本来の発音はリエゾンによりピレネーザトランティックとなる。
主な都市
歴史
フランス革命期の1790年に設置された県で、当時の県名はバス=ピレネー(Basses-Pyrénées)であった。ベアルンやガスコーニュ、さらにフランス領バスクの3つの地域であるラブール、スール、バス=ナヴァールなどが含まれる。1969年に現在の県名に変わった。
言語
フランス語が話されている。主な地方語にはバスク語とベアルン語(ガスコーニュ語)がある。
ワイン
ピレネー山麓のAOCジュランソンは高品質な甘口白ワインの産地である。