ブリヂストン招待選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月4日 (月) 08:10時点における119.171.132.79 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:ゴルフ大会 テンプレート:Infobox ブリヂストン・インビテーショナル(WGC-Bridgestone Invitational)は、世界ゴルフ選手権シリーズの第3戦として、毎年8月に開かれるゴルフの大会である。会場はアメリカオハイオ州アクロンにある「ファイアストーン・カントリークラブ」で行われる。

歴史

この大会は元々1962年にメジャー大会優勝者による非公式大会としてスタートした。9月にジャック・ニクラスアーノルド・パーマーゲーリー・プレーヤーのBIG3により36ホールで争った。1人の選手がその年に複数のメジャー優勝がいた場合、補欠としてカナディアン・オープンウェスタン・オープンの優勝者が参加されていたこともあった[1][2][3][4][5]。1975年を最後に4人による大会が終了し、1976年からPGAツアーの公式戦となり、現行の方式となった。1984年からは日本電気NEC)のアメリカ現地法人がスポンサーとなりNECワールドシリーズ・オブ・ゴルフとなる。1999年からはWGCのひとつに指定され、以後2005年まではNECインビテーショナルというタイトルであった。メジャーリーグベースボールと同じように、4大メジャーに次ぐ「真の世界一決定戦」という位置づけの大会のひとつである。2006年からスポンサーがブリヂストンに変わり、現在の名称に変更された。なおメジャー大会優勝者同士による大会は現在PGAグランドスラム・オブ・ゴルフに受け継がれている。

大会に出場できるのは当年度の世界ランキング50位以内に入った選手、また世界各地のツアー競技で指定された大会の優勝者、ならびに団体戦のライダーカッププレジデンツカップの代表選手が対象となる(ライダーカップは米国代表12名とヨーロッパ代表12名、プレジデンツカップは米国代表12名と国際選抜チーム代表12名)、および前年ブリヂストンオープン優勝者、当年日本ゴルフツアー選手権優勝者。試合は4日間のストロークプレー方式で行われる。

本大会が世界ゴルフ選手権に編入された後、最初の2回はメジャー大会最終戦の全米プロゴルフ選手権から1週間の間隔を置いて行われていた。しかし2001年度の大会から、全米プロゴルフ選手権のすぐ翌週に開催されるようになった。そのため、出場資格のある選手たちにとっては大規模な大会の連戦となり、コンディションの調整が大きなカギを握る。2002年度の大会だけは、ファイアストーン・カントリークラブが「全米プロシニア選手権」の会場に使用されたため、別のコースで行われたが、2003年からは再び元のファイアストーンに戻った。このコースは16番ホール(667ヤード、パー5)に“Monster”(モンスター、距離が非常に長いことからついた)という愛称がある。ここでトリプルボギーを叩いたアーノルド・パーマーが「Monster」と呼んだのがきっかけでその愛称が付いた。

1999年に世界ゴルフ選手権第2戦となってからは、1999年~2001年にかけてタイガー・ウッズが大会3連覇を飾っている。その2年前、まだ本大会がNECワールドシリーズ・オブ・ゴルフだった1997年に、グレグ・ノーマンオーストラリア)がここで最後のPGAツアー優勝をした。なおNECもブリヂストンも日本企業であり、日本での開催が熱望されているが、日程の都合上、開催は難しいと思われる。

タイガー・ウッズは2009年までに7度優勝し、最低順位も4位とこの大会を得意としていたが、2010年は苦戦し自己ワーストの4日間通算18オーバーを記録し、プロ転向後最低の78位タイで終えた。

WGC歴代優勝者

開催年 優勝者 出身国 スコア パー 2位との差 優勝賞金
($)
WGC-Bridgestone Invitational
2014年 ローリー・マキロイ テンプレート:Flagicon 北アイルランド 69-64-66-66=265 –15 2打差 1,500,000
2013年 タイガー・ウッズ (8) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 66-61-68-70=265 –15 7打差 1,500,000
2012年 キーガン・ブラッドリー テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 67-69-67-64=267 –13 1打差 1,400,000
2011年 アダム・スコット テンプレート:Flagicon オーストラリア 62-70-66-65=263 –17 4打差 1,400,000
2010年 ハンター・メイハン テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 71-67-66-64=268 –12 2打差 1,400,000
2009年 タイガー・ウッズ (7) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 68-70-65-65=268 –12 4打差 1,400,000
2008年 ビジェイ・シン テンプレート:FJI 67-66-69-68=270 –10 1打差 1,350,000
2007年 タイガー・ウッズ (6) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 68-70-69-65=272 –8 8打差 1,350,000
2006年 タイガー・ウッズ (5) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 67-64-71-68=270 –10 Playoff 1,300,000
WGC-NEC Invitational
2005年 タイガー・ウッズ (4) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 66-70-67-71=274 –6 1打差 1,300,000
2004年 スチュワート・シンク テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 63-68-68-70=269 –11 4打差 1,200,000
2003年 ダレン・クラーク テンプレート:Flagicon 北アイルランド 65-70-66-67=268 –12 4打差 1,050,000
2002年* クレイグ・パリー テンプレート:Flagicon オーストラリア 72-65-66-65=268 –16 4打差 1,000,000
2001年 タイガー・ウッズ (3) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 66-67-66-69=268 –12 Playoff 1,000,000
2000年 タイガー・ウッズ (2) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 64-61-67-67=259 –21 11打差 1,000,000
1999年 タイガー・ウッズ テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 66-71-62-71=270 –10 1打差 1,000,000

*Note: 2002年大会のみワシントン州サマミッシュのサハリー・カントリークラブで開催。

ワールドシリーズ・オブ・ゴルフ歴代優勝者

開催年 優勝者 出身国 優勝賞金
($)
NEC World Series of Golf
1998 デビッド・デュバル テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 405,000
1997 グレグ・ノーマン (2) テンプレート:Flagicon オーストラリア 396,000
1996 フィル・ミケルソン テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 378,000
1995 グレグ・ノーマン テンプレート:Flagicon オーストラリア 360,000
1994 ホセ・マリア・オラサバル (2) テンプレート:Flagicon スペイン 360,000
1993 フルトン・アレム テンプレート:Flagcountry 360,000
1992 クレイグ・スタドラー (2) テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 252,000
1991 トム・プルツァー テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 216,000
1990 ホセ・マリア・オラサバル テンプレート:Flagicon スペイン 198,000
1989 デビッド・フロスト テンプレート:Flagcountry 180,000
1988 マイク・リード テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 162,000
1987 カーティス・ストレンジ テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 144,000
1986 ダン・ポール テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 126,000
1985 ロジャー・モルトビー テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 126,000
1984 デニス・ワトソン テンプレート:Flagicon ジンバブエ 126,000
World Series of Golf
1983 ニック・プライス テンプレート:Flagicon ジンバブエ 100,000
1982 クレイグ・スタドラー テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1981 ビル・ロジャース テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1980 トム・ワトソン テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1979 ロン・ヒンキー テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1978 ギル・モーガン テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1977 ラニー・ワドキンス テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000
1976 ジャック・ニクラス テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 100,000

ワールドシリーズ・オブ・ゴルフ(非公式大会)歴代優勝者

開催年 優勝者 2位 3位 4位
1975 トム・ワトソン (O) ジャック・ニクラス (MP) テンプレート:仮リンク (C[5]) テンプレート:仮リンク (U)
1974 リー・トレビノ (P) ゲーリー・プレーヤー (MO) テンプレート:仮リンク (C[4]) ヘール・アーウィン (U)
1973 テンプレート:仮リンク (O) (タイ) テンプレート:仮リンク (U) & ジャック・ニクラス (P) テンプレート:仮リンク (M)
1972 ゲーリー・プレーヤー (P) (タイ) ジャック・ニクラス (MU) & リー・トレビノ (O) テンプレート:仮リンク (C[3])
1971 テンプレート:仮リンク (M) ジャック・ニクラス (P) リー・トレビノ (UO) テンプレート:仮リンク (W[2])
1970 ジャック・ニクラス (O) (タイ) テンプレート:仮リンク (M) & テンプレート:仮リンク (P) テンプレート:仮リンク (U)
1969 テンプレート:仮リンク (U) テンプレート:仮リンク (M) (タイ) テンプレート:仮リンク (O) & テンプレート:仮リンク (P)
1968 ゲーリー・プレーヤー (O) テンプレート:仮リンク (M) テンプレート:仮リンク (P) リー・トレビノ (U)
1967 ジャック・ニクラス (U) テンプレート:仮リンク (M) テンプレート:仮リンク (O) テンプレート:仮リンク (P)
1966 テンプレート:仮リンク (C[1]) (タイ) ジャック・ニクラス (MO) & テンプレート:仮リンク (P) テンプレート:仮リンク (U)
1965 ゲーリー・プレーヤー (U) ジャック・ニクラス (M) ピーター・トムソン (O) テンプレート:仮リンク (P)
1964 テンプレート:仮リンク (O) テンプレート:仮リンク (U) テンプレート:仮リンク (P) アーノルド・パーマー (M)[6]
1963 ジャック・ニクラス (MP) テンプレート:仮リンク (U) アーノルド・パーマー (プレーオフ)[7] テンプレート:仮リンク (O)[8]
1962 ジャック・ニクラス (U) (タイ) アーノルド・パーマー (MO) & ゲーリー・プレーヤー (P)

メジャー優勝者: M = マスターズ, U = 全米オープン, O = 全英オープン, P = 全米プロ
その他優勝者: C = カナディアン・オープン, W = BMW選手権(当時はウェスタン・オープン)

  • Palmer won an 18-hole playoff between the three runners-up of the two majors' playoffs in 1963.
順位 賞金 ($)
1 50,000
2 15,000
3 7,500
4 5,000
  • 最初の3回は3位賞金$5,000であった。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 1.0 1.1 テンプレート:Cite news
  • 2.0 2.1 テンプレート:Cite news
  • 3.0 3.1 テンプレート:Cite news
  • 4.0 4.1 テンプレート:Cite news
  • 5.0 5.1 テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news