三軒茶屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月7日 (木) 20:37時点におけるChampionship2006 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

ファイル:Carrot-Tower-Setagaya-01.jpg
三軒茶屋交差点から世田谷通りとキャロットタワー。
ファイル:Guidepost-of-Oyamado-01.jpg
三軒茶屋交差点にある大山道の道標。

三軒茶屋(さんげんぢゃや)は、東京都世田谷区町名町丁名としては三軒茶屋一丁目と三軒茶屋二丁目が存在する。郵便番号は、154-0024。

地理

東京都世田谷区の中央部に位置し、東に下馬、南に野沢上馬、北に若林太子堂に接する。「三茶(さんちゃ)」と略されることもある。

世田谷区の中でも繁華性が高い商業地の一つがあると同時に、吉祥寺自由が丘同様「住みたい町」などのランキングに名を連ねることが見られる人気の住宅地もある。

渋谷に近いことや、「芸能人が数多く住んでいる町」であること、カフェブームの隆盛に多大な影響を与えたことなどから「オシャレな町」として語られることが多いが、駅前のエコー仲見世商店街やすずらん通りなど、レトロな景色が多く残っている。

なお、東急田園都市線東急世田谷線三軒茶屋駅、および周辺の再開発事業の一環として建設された複合ビル・キャロットタワーが所在するのは三軒茶屋ではなく、太子堂である。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、三軒茶屋1-16-18の地点で57万6000円/m2となっている。[1]

歴史

旧・荏原郡中馬引沢村(なかうまひきさわむら)、下馬引沢村、太子堂村等の一部であった。三軒茶屋が正式な地名として定められたのは1932年昭和7年)の世田谷区成立時である。

地名の由来

江戸中期以降、社寺参詣ブームで賑わった大山道登戸道の分岐(追分)付近に信楽(後に石橋楼)、角屋、田中屋の三軒の茶屋が並んでいたことに由来する。この呼び名は文化文政の時代には既に一般的なものとなっていたようである。

大山道(大山街道)は、現在のほぼ国道246号にあたり、瀬田二子橋を渡り大山へ向かう。登戸道は、井伊家知行地の世田谷代官屋敷(現在の世田谷区世田谷ボロ市通り沿い)や世田谷の上町(武家町)を通って登戸に向かう街道筋であり、現在の世田谷通りにあたる。

脚注

  1. 国土交通省地価公示・都道府県地価調査

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:世田谷区の町名 テンプレート:東京23区の地域テンプレート:Japan-block-stub テンプレート:Pref-stub