石ころぼうし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石ころぼうし(いしころぼうし)は藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』に登場するひみつ道具。短編では「石ころぼうし」「災難予報機」に登場。
概要
石を模した表面を持つ半球型の帽子。これを被ると、まるで道端の石のように周りから一切認識されなくなり、自身の存在を完全に消すことができる。ぼうし内蔵の無視催眠波発生ペーストから放出される無視催眠波の影響により、他者はぼうしを被った人間の存在を認識しなくなる。声や足音、においなど本人から発する存在を感知させるものも全て認識されなくなる。ドラえもんが持っていたのは小さめのサイズのものしかなく、のび太は無理やり頭にはめるようにして被った。だが、登場する作品によっては、被っても存在は認識されている(公式設定は完全に存在を消す機能である)。なお、ぼうしを被った者が目の前で挑発的行動をすると、相手は「何故かわからないが不愉快に感じる」描写も存在する。ちなみにロボットであるドラえもんも石ころぼうしの影響を受けるため、生物以外の機械などにも効果がある。
姿は消えないため透明人間になるわけではないが、結果的に似たような効果(『透明マント』とは違い、声なども認識されないため、それ以上の効果)を得られるため、姿を消して行動する必要がある場合に用いられるようになった。帽子が脱げたり破れると効果を失う(短編、大長編でもその描写がある)。また、後の短編「災難予報機」に登場した時には、帽子を被った者同士だとお互い相手の存在を認識し、会話ができるようになっている(大長編では「のび太の創世日記」が、この設定である)。
- 短編
- 家族から色々な事を口やかましく言われ、嫌になったのび太は自由になりたくてこの道具を使用。だが今度は誰にも気づいてもらえず、素振り中の男にバットで殴られたり、通行人に蹴っ飛ばされたりと酷い目にあう。
- そしていざ帽子を脱ごうとしたとき、彼は帽子が脱げなくなっている(小さめだったので頭に張り付いた)のに気づいた。のび太はこのまま誰にも気づかれずに一生を終えるのかと大泣きするが、その直後、汗と、水播き中の玉子に数分前に掛けられた水のおかげで帽子がふやけて脱げる。
- 大長編ドラえもん
- 「のび太の魔界大冒険」では複数人がこれを被った際にコミュニケーションが可能だったことから帽子を被ったもの同士では姿の確認は出来なくとも存在の確認は可能と思われる。しかし、敵が配下の魔物ににおいをたどらせ、ドラえもんとのび太以外を全員捕まえたことから、存在が消えているはずなのに、においは消えないという矛盾が生じてしまった。「のび太の新魔界大冒険」ではその矛盾点を、姿を消す機能しか持たない「モーテン星」を使うことで解消している。なお、「のび太のねじ巻き都市冒険記」では、帽子を被ったもの同士のコミュニケーションができなくなっている。「のび太の創世日記」においては複数人が被った場合、ぼうしを被ったもの同士では存在が確認できコミュニケーションも可能であった。
関連項目
- リトルバスターズ! - 石ころぼうしと同じ理屈で登場人物が消える。(正確にはエヴェレットの多世界解釈)