満濃池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infoboxテンプレート:ウィキプロジェクトリンク 満濃池(まんのういけ)は、香川県仲多度郡まんのう町にある日本最大の灌漑用のため池である。
空海が改修したことでも知られ、周囲約20km、貯水量1,540万tである。また満濃太郎とも呼ばれる。
目次
歴史
- 701年-704年頃(大宝年間) 讃岐国の国守 道守朝臣が創築。
- 818年(弘仁9年) 洪水による決壊。
- 821年(弘仁12年) 空海が築池別当として派遣され、約3ヵ月後改修完了。その後も決壊、復旧を繰り返す。
- 1184年(元暦1年) この年の決壊後、寛永8年の改修まで復旧されず、池跡には民家、田畑が作られ、「池内村」となる。
- 1628年(寛永5年) 高松藩藩主 生駒高俊の命により普請奉行 西嶋八兵衛、改修着手。
- 1631年(寛永8年) 高松藩による改修完了。
- 1854年(安政1年) 地震により破堤。
- 1870年(明治3年) 復旧工事完了。
- この後、3度の嵩上工事と土器川から取水する為の天川導水路工事を行い、貯水量を増加させた。
- 1996年 日本の音風景100選に選定される。- 環境庁選定
- 2000年(平成12年) 『満濃池樋門』が国の登録有形文化財(建造物)に登録される。
- 2005年 ダム湖百選に選定される - 財団法人ダム水源地環境整備センター選定
- 2010年 ため池百選に選定される。 - 農林水産省選定
データ
現在のデータ
- 形式:土堰堤供型
- 堤高:32.0m
- 堤長:155.8m
- 周囲:19.7km
- 貯水量:15,400,000m³
- 満水面積:138.5ha
- 池敷面積:142.1ha
- 灌漑面積:3,239ha
- 水源:金倉川、土器川(天川導水路)
- 備考:樋門は登録有形文化財
弘仁12年復旧時のデータ
- 堤高:22m
- 周囲:2里25町(約8.25km)
- 面積:81町歩(約81ha)
- 貯水量:5,000,000m³
- 水源:金倉川
寛永8年復旧時のデータ
各嵩上工事時のデータ
- 第1次嵩上工事:貯水量:6,678,000m³
- 第2次嵩上工事:貯水量:7,800,000m³
- 第3次嵩上工事:貯水量:15,400,000m³
交通
- 鉄道
- 土讃線琴平駅または琴電琴平線・琴電琴平駅よりタクシーにて約15分
- バス
- JR琴平駅前、琴電琴平駅前より美合線(美合、美霞洞温泉、落合、川奥行き)「まんのう公園口」下車
- 車
- 香川県道200号まんのう善通寺線若しくは香川県道197号財田まんのう線
行事
- ゆる抜き
- 毎年6月中旬から毎秒4立方メートルの農業用水が放水され、讃岐平野の田植えが一斉に始まる。このゆる抜きの音と堤防下に整備された「ほたる見公園」のせせらぎは「満濃池のゆるぬきとせせらぎ」として日本の音風景100選に選定されている。
伝説
- 『今昔物語』巻二〇之第一「竜王、天狗のために取られたる物語り」
- 上記の通り、空海が築池別当として派遣され改修を行ったため、これが曲解され「空海が拓いた池」ないしは「空海が渇水にあえぐ民のため、地に釈杖をついて湧き出させた水が池となった」などの伝説(弘法水伝承)を残す。香川県下における空海伝説の代表的な存在の一つでもある。
- 上記2つの伝説が結びつき「悪しき天狗に力を奪われた龍を空海が助け、その恩の(ないしは水を操り渇水を呼んで、人々を苦しめた悪しき龍を空海が法力で調伏した)ために、龍が空海のしもべとなって池と人々を守っている」などの亜種類型の伝説を見ることもできる。
周辺
- 池の畔にあり、空海が朝廷より与えられた行賞で創建された。