斯波氏経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年2月24日 (日) 18:02時点におけるMusuketeer.3 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士斯波 氏経(しば うじつね、生没年不詳)は南北朝時代武将守護大名越前守護、九州探題。官位は民部少輔左京大夫斯波高経の次男。兄に家長、弟に氏頼義将義種、叔父には奥州斯波氏の祖となる斯波家兼がいる。子に義高末野氏の祖とされる。

懐良親王菊池武光らの南朝軍が少弐氏大友氏を打ち破り、東上しようとした為、幕府によって康安元年/正平16年(1361年)に九州探題に任命され、九州に派遣された。しかしその翌年10月、長者原の合戦で南朝軍に敗れ、大内弘世を頼って周防に退く。そのまま帰洛し、貞治6年/正平22年(1367年)に出家、道栄と号し嵯峨に隠棲した。以降の消息は不明。

和歌にも優れ、頓阿と親交があった。「新千載和歌集」にも歌が6首入選している。なお、子の義高は詮将とも名乗り、斯波詮経の子息と同名な為、一説に斯波詮将以降は高水寺斯波氏とするものもある。

参考文献

先代:
細川繁氏
九州探題
1361年 - 1365年
次代:
渋川義行

テンプレート:Japanese-history-stub