神奈川県道304号腰越大船線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月26日 (日) 11:34時点におけるKamakura (トーク)による版 (出典追記、出典の明記取る)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Ja Pref Route Sign

ファイル:腰越橋交差点.jpg
腰越橋交差点(2005年1月30日撮影) - 県道304号の起点。画面奥が県道304号大船方面、右手が国道134号横須賀方面、左手が国道134号大磯方面

神奈川県道304号腰越大船線(かながわけんどう304ごう こしごえおおふなせん、以下県道304号と記す)は神奈川県鎌倉市腰越腰越地域)の腰越橋交差点より同県同市小袋谷(大船地域)の神奈川県道301号大船停車場線までの約5kmを走る県道。(ただし、同市山崎から大船停車場線までの400メートル程は2014年開通予定)[1]

1960年昭和35年)4月1日、神奈川県によって県道に認定された。

概要

県道304号は国道134号と接する小動岬付近の腰越橋交差点を起点とし、湘南モノレール江ノ島線西鎌倉駅付近までを神戸川・旧江ノ島道とほぼ併走する。なお西鎌倉駅付近の赤羽交差点で旧京急自動車専用道と交差する。青蓮寺付近で旧江ノ島道とわかれ、手広交差点で神奈川県道32号藤沢鎌倉線と交差、その後は終点まで柏尾川とほぼ平行して走る。

柏尾川と平行に走る区間は工場地帯となっており、三菱の工場や鎌倉車両センターなどいくつもの工場・企業が立ち並ぶ。

将来的には大船駅付近の交通渋滞緩和を目的に湘南モノレール江の島線富士見町駅付近で旧京浜急行自動車専用道(現在は市道西鎌倉大船線)と合流し、横須賀線を越える跨線橋を新設し、神奈川県道301号大船停車場線と接続する計画がある。(2014年度〈平成26年度〉開通予定)

青蓮寺付近はかつて細い山道(旧江ノ島道)しかなかったが、この県道の開通に先立ち1957年昭和32年)に切通しが作られた。切通しの掘削には陸上自衛隊施設科中隊が動因される大規模なものであったが、これにより乗用車の通行が可能になり周辺地域の交通の便も飛躍的に向上した。この道路の開通は腰越地域(特に西鎌倉住宅地)の宅地化を急速に進展させた原動力となった。[2]

通過する自治体

交差・接続する道路

沿線の主な施設

参考文献

脚注

  1. 神奈川県HP 都市計画道路 腰越大船線他[大船立体 ]より
  2. 『西武王国鎌倉』51P~59P

関連項目

テンプレート:Coor title dms