保科正俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月30日 (水) 01:04時点におけるAbaba1989 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

保科 正俊(ほしな まさとし、永正8年(1511年[注釈 1] - 文禄2年[1]8月6日1593年9月1日))は、戦国時代武将保科正直内藤昌月[注釈 2]保科正勝の父。通称は甚四郎[1]。官職は弾正忠[1]

生涯

父は保科正則[1]信濃国高遠城を領していた国人であった。最初は武田信玄の信濃侵攻に抵抗したが、天文21年(1552年)頃に降伏してその家臣となった。武田氏の信濃先方衆(120騎持)の1人[1]として活躍し、下伊那攻めや北信濃攻めに従軍した[2]。特に槍に優れた使い手であったため、「戦国の三弾正」に数えられ、高坂昌信の「逃げ弾正」、真田幸隆の「攻め弾正」に対して「槍弾正」と称された[1]元亀3年(1572年)の武田信玄の西上作戦では高遠城守備を命じられ、信玄から28か条の印判を与えられている[2]

天正10年(1582年)、織田信長甲州征伐の際には飯田城を守備した[2]。武田氏が信長によって滅亡した後は後北条氏に臣従した。しかし、本能寺の変で瓦解した旧織田領を巡って北条氏と徳川氏が対立すると、徳川家康に仕える選択をして高遠を奪回した[3]。天正13年(1585年)11月、石川数正が家康の下から出奔すると、信濃松本の小笠原貞慶も呼応して高遠に攻め入ったが、正俊は鉾持除の戦いで小笠原軍に大勝した[4]

脚注

注釈

  1. 阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P688では正俊の生年は永正6年(1509年
  2. 昌月に関しては内藤昌豊の実子とする説もある。

引用元

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P688
  2. 2.0 2.1 2.2 長谷川『シリーズ藩物語、高遠藩』、P11
  3. 長谷川『シリーズ藩物語、高遠藩』、P12
  4. 長谷川『シリーズ藩物語、高遠藩』、P13

参考文献