下野竜也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月19日 (土) 10:27時点におけるYOUJI (トーク)による版 (外部リンク: Category:上野学園大学の教員 (音楽))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Musician テンプレート:Portal クラシック音楽 下野 竜也(しもの たつや、1969年12月25日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身のクラシック音楽指揮者読売日本交響楽団首席客演指揮者、京都市交響楽団客演常任指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督、上野学園大学教授

来歴

鹿児島市立武中学校鹿児島県立甲南高等学校鹿児島大学教育学部音楽科卒業。当初は音楽教師になろうと考えていたが指揮者になることを決意し、桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で指揮を学ぶ。イタリアキジアーナ音楽院指揮科ディプロマ取得。

1997年から1999年まで朝比奈隆音楽監督時代の大阪フィルハーモニー交響楽団で指揮研究員を務める。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、同年9月より1年間ウィーン国立音楽大学に留学、その後も2001年6月まで在籍した。

2000年に東京国際音楽コンクールで優勝。2001年には小澤征爾が優勝したことでも知られるフランスのブザンソン国際指揮者コンクールでも優勝した。

その後、2008年2月の定期演奏会NHK交響楽団を、同8月のサイトウ・キネン・フェスティバル松本サイトウ・キネン・オーケストラを指揮するなど(2010年9月の同フェスティバル、12月のニューヨークカーネギーホールでのコンサートでも小澤征爾の代役として一部演目で同オーケストラを指揮)、現在では国内の主なオーケストラを多く指揮している。また、イタリアやフランスを中心にヨーロッパでも活動している。

デビューCDである大栗裕作品集 / 大阪フィルハーモニー交響楽団(ナクソス)は、2003年にワールド・リリースされた。2004年9月には、川久保賜紀のヴァイオリン独奏、新日本フィルハーモニー交響楽団との協演でメンデルスゾーンチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲のCD(エイベックス・クラシック)をリリース。2006年7月には、大阪フィルハーモニー交響楽団とのブルックナー交響曲第0番のCD(エイベックス・クラシック)がリリースされた。

2006年11月、新設された読売日本交響楽団の正指揮者のポストに3年の契約で就任した。この就任披露演奏会のライブCD(バッハ/斎藤秀雄シャコンヌコリリアーノ交響曲第1番)が、2008年3月エイベックス・クラシックからリリースされている。正指揮者のポストは2013年3月まで延長されたのち、同4月からは首席客演指揮者の任にある。

2009年10月にはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会に客演し、そのライブ録音R・シュトラウス交響詩『英雄の生涯』が2010年6月にリリースされた。

2011年1月、広島市を拠点に活動する吹奏楽団である広島ウインドオーケストラの音楽監督に就任し、吹奏楽団の在り方に新たな風を吹かせそうだと期待されている。

2013年芸術選奨文部科学大臣賞受賞[1]

2014年4月、京都市交響楽団客演常任指揮者に就任。

下野の音楽は、真摯な楽譜の読みに裏づけされた新しい提起を行うことが多く、それが新鮮な音楽となって聞こえてくるとの評が多い。また、各音楽誌での専門家による将来期待される指揮者アンケートでも上位にランクされることが多く、いま最も将来を嘱望される若手指揮者の一人と言われている。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  • テンプレート:Cite web