滋賀里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月1日 (火) 14:29時点における121.83.189.198 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Shigasato Station platform.jpg
石山寺方面ホーム、踏切を挟んで右奥にあるのが坂本方面ホーム

滋賀里駅(しがさとえき)は、滋賀県大津市見世二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線

対キロ区間制導入以前は、中ノ庄などと同様、区間制運賃区界の境目にもなっていた[1]

駅構造

千鳥式配置の2面2線のホームをもつ地上駅。公道の踏切を挟んで南側に坂本方面行ホーム、北側に石山寺方面行ホームがある。終日無人駅であり、どちらのホームにも駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形となる。PiTaPaICOCA)利用時には専用のカードリーダーにかざして出入りする。

のりば

(南側) テンプレート:Color石山坂本線(下り) 坂本行き
(北側) テンプレート:Color石山坂本線(上り) 浜大津石山寺京都大阪方面

※ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていない。

駅周辺

駅前の道を東に行くと国道161号を経て琵琶湖へ。西に行くと志賀八幡神社の境内、そこから西へ西大津バイパスを越えていくと「滋賀の大仏」と呼ばれる鎌倉時代に製作されたという阿弥陀様の石仏があり、その北側は6世紀から7世紀の渡来人の墓と言われる百穴古墳群、その北側には桐畑古墳群が有る。

  • 滋賀里病院
  • 滋賀里簡易郵便局
  • 平和堂唐崎店
  • 国道161号
  • 西大津バイパス
  • 志賀八幡神社
  • 百穴古墳群


参考文献 京阪電鉄月刊沿線情報誌「K PRESS」2013年8月号7頁『気になるあの駅散策マップ』より

歴史

  • 1927年昭和2年)5月15日 - 琵琶湖鉄道汽船山上(現在は廃止) - 松ノ馬場間開通時に開業。
  • 1929年(昭和4年)4月11日 - 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となる。
  • 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)1月10日 - 坂本寄りに400m移転。(この駅がのちに水耕農場駅となる。)
  • 1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により、改めて京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1955年(昭和30年)5月1日 - 石山寺寄りに400m移転(元の位置に戻る)。旧駅は水耕農場前駅に改称(1956年2月15日休止、1974年廃止)。

隣の駅

京阪電気鉄道
テンプレート:Color石山坂本線
南滋賀駅 - 滋賀里駅 - 穴太駅
  • 前述の通り、かつては当駅と穴太駅の間に水耕農場前駅が存在した。

関連項目

脚注

  1. 一例として、1993年以前に刊行された「京阪時刻表」巻末の「駅間普通(大人)旅客運賃表」の項に、運賃区数を区切った大津線の路線図のようなものが別途に掲載されていた。

テンプレート:Navbox