915年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月9日 (土) 12:19時点における
Addbot
(
トーク
)
による版
(
ボット
: 言語間リンク 105 件を
ウィキデータ
上の
d:q24031
に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:
案内
、
検索
テンプレート:出典の明記
テンプレート:Ambox
テンプレート:DMCA
テンプレート:年代ナビ
テンプレート:Year-definition
目次
1
他の紀年法
2
できごと
3
誕生
4
死去
他の紀年法
干支
:
乙亥
日本
延喜
15年
皇紀
1575年
中国
五代
後梁
:
乾化
5年、
貞明
元年
十国
呉
:
天祐
12年(唐
昭宗
の元号を継続して使用)
呉越
:乾化5年、貞明元年(後梁の元号を使用)
閩
:乾化5年、貞明元年(後梁の元号を使用)
前蜀
:
永平
5年
その他
于闐
:
同慶
4年
朝鮮
テンプレート:要出典範囲
後高句麗
:
政開
2年
後百済
:
正開
16年
仏滅紀元
:
ユダヤ暦
:
※皇紀は、太陽暦採用と共に
1873年
に施行された。
※檀紀は、
大韓民国
で
1948年
に法的根拠を与えられたが、
1962年
からは公式な場では使用されていない。
できごと
十和田湖
火山の大噴火が起きる。火砕流や泥流で北東北地方は未曾有の自然災害となる(『
扶桑略記
』)
誕生
李璟
、
十国
・
南唐
の第2代君主(+
961年
)
死去
12月16日
(延喜15年
11月8日
) -
恭子内親王
、
平安時代
の
皇族
、
賀茂斎院
(*
902年
)
安然
、平安時代の
天台宗
の
僧
(*
841年
?)
朱友敬
、
後梁
の
皇族
(* 生年未詳)
徳妃張氏
、
五代十国時代
の後梁第3代
皇帝
朱友貞
の后妃(*
891年
)
カテゴリ
:
915年
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報