FA-200

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 航空機 FA-200は、日本の航空機メーカー富士重工業で製造された軽飛行機。愛称は富士重工業の自動車のブランド「スバル」からとったエアロスバル1965年昭和40年)に初飛行。1986年(昭和61年)に生産終了するまでに、試作機3機を含めて299機が製作された。

開発

富士重工業は、T-34A練習機をライセンス生産し、その改良型として連絡機LM-1、練習機KM-2を製作し、自衛隊に納入していた。こうした小型機の製造のノウハウを活かし、本格的な民間機として開発したのが本機である。原型機は1965年(昭和40年)8月12日に初飛行した。

日本の航空法による小型飛行機の耐空類別3種(普通N、実用U、曲技A)を全てを取得した[1]

機体

ライカミング製水平対向4気筒レシプロエンジン(160HP/120kWまたは180HP/135kW)単発、低翼(胴体の下に主翼が付いた形態。胴体の上の場合は高翼)固定脚のといった一般的なプロペラ機である。機体は全金属製で、風防屋根などにアルミ合金を多用したほか、尾翼と舵面に波板を用い、計器板の上蓋が機体前部の構造材を兼ねるなど、艤装部材と構造部材を一体化させることによる重量軽減がなされている[1]。手動式スロッテッド・フラップ、降着装置に3車輪式固定脚、操縦室には特徴的なスライド式キャノピーを採用し、容易な乗降を可能としている。主翼や尾翼、舵の大きさ、翼形、舵の断面、主翼と尾翼の位置関係、胴体線図等は、中島飛行機時代からの富士の過去のデータを元に決定し、絞り加工を必要としない円錐や円筒を多用した胴体、翼端まで同一断面の主翼や尾翼を用いるなど、価格低減の努力が行われた[1]。。主翼は低翼配置の単桁構造で、前縁を大容量のセミ・インテグラルタンクにすることで、1,000kmにおよぶ航続力を有している[1]。一方で、写真撮影や遊覧、物資の投下などの業務用途には向いていなかった。

製造・販売

運動性能などの評判がよく、1977年(昭和52年)まで生産が続けられ、全日本空輸、航空大学校をはじめ、飛行クラブ、個人の自家用などに276機を販売し、その内170機は西ドイツイギリスオーストラリア南アフリカギリシャと言った海外に輸出した。以降は受注生産となり、1986年(昭和61年)の生産終了までに合計296機を売り上げたが、これは500機を超えて成功と言われる小型機業界では物の数ではなく、予想された業績を大きく下回った。

日本の航空宇宙技術研究所(NAL)は1機を購入し、短距離離着陸(STOL)特性を研究する為の実験機として使用した。運輸省航空大学校でも、1971年(昭和46年)から1994年平成6年)までパイロット養成訓練用機として使用していた。航空大学校で使用しなくなった機体が日本各地の航空専門学校で整備訓練用機として使用されている。

富士重工業はFA-200に続いて、アメリカロックウェル・インターナショナルと共同でビジネス用双発プロペラ機FA-300(富士700)を開発、発表したが、50機ほどの販売で生産中止となり、10億円もの損失を出してしまった。もともと航空産業を厄介に感じていた日本興業銀行出身の首脳は、これを機として民間小型機事業からの撤退を決めた。

初飛行から40年以上が経過しているが、現在も国内外で多くのFA-200が飛んでいる。また、かかみがはら航空宇宙科学博物館にFA-200改が、航空科学博物館栃木県子ども総合科学館[2]神戸市立青少年科学館にFA-200が展示されている。

スペック

ファイル:Aerosubaru.jpg
富士FA200-180 エアロスバル

FA-200-180

  • 定員 - 4名
  • 全長 - 7.98 m
  • 全幅 - 9.42 m
  • 全高 - 2.59 m
  • 翼面積 - 14.0 m²
  • 空虚重量 - 620 kg
  • 総重量 - 1,150 kg
  • エンジン - ライカミング製IO-360-B1B × 1基
  • 出力 - 180 馬力
  • 最大速度 - 234 km/h
  • 航続時間 - 7.6 時間
  • 上昇限度 - 4,460 m

派生型

FA-200-160
飛行訓練や遊覧用の基本型。160馬力のエンジンに固定ピッチプロペラを装備。
FA-200-180
曲技飛行用の発展型。定速プロペラを装備し、エンジンをライカミング製IO-360-B1B(180 馬力) に換装。燃料系統にはキャブレターでなく、IOのI (Injector) が示すとおり燃料噴射装置が用いられている。
FA-180AO
FA-200-180を元に機体を再設計し、整備の簡素化と価格低減を目指した改良型。180馬力の気化器付エンジンに固定ピッチプロペラを装備。
FA-200改
日本の航空宇宙技術研究所(NAL、現JAXA)によって短距離離着陸 (STOL)の研究用に改修された機体。FA-200-160を元に、エンジンを180馬力に強化し、計測装置の装備。さらに、垂直安定板を可変翼(-3~+3度)に改造。
FA-200XS
FA-200改を元に、本格的なSTOL機として再改修された機体。境界層吸込式フラップを装備した主翼を換装し、境界層吸込ブロア用にスバル・360のエンジンを胴体に搭載。

参考文献

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kinurahidemasa」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 栃木県子ども総合科学館

登場するフィクション

大里化学工業の所有機が登場。上空からジェームス・ボンドを追い詰める。
オープニング映像で、バトル・ジャパンこと伝正夫が曲技飛行する機体が登場。
システムサコム1987年に発売していたPC用フライト・シミュレーター・ソフト。作中で唯一、搭乗・操縦出来る機体がFA-200エアロスバルであった。対応機種は、PC-9801シリーズ(NEC)、及びFM-16βシリーズ(富士通)。
  • 『1/36 富士FA-200エアロスバル』
東京マルイ1970年頃に販売していたプラモデル

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister