龍野城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Tatsuno Hyogo pref01s4bs4272.jpg
白鷺山から城下町を俯瞰。左端の山が鶏籠山、その麓に龍野城跡

龍野城(たつのじょう)は兵庫県たつの市龍野町にある、。別名、霞城。

概要

明応8年(1499年)に塩屋城龍野赤松氏赤松村秀が龍野に鶏籠山城を築いた。以後政秀広貞広秀と続いたが、天正5年(1577年)に豊臣秀吉によって開城し、秀吉はあらたに蜂須賀正勝を置いた

江戸時代に万治元年京極高和丸亀移転の際に破却されたが、1672年脇坂安政によって龍野城が再建された。この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。

2011年11月には龍野商工会議所青年部の創設30周年を記念し、3日間限定で発泡スチロール製の天守閣が設置された[1]

遺構

石垣のみが残っているが、御殿、武具櫓、隅櫓(模擬)、埋門が再建されている。この他、東門が市内揖保川町浄栄寺の山門として、大手門が同じく揖保川町因念寺の山門として、それぞれ移築され現存する。また、どこの門かは定かではないが、市内揖保川町光遍寺の山門および揖保郡太子町常全蓮光寺の山門が、城門を移築したものであると伝わる。

歴代城主

  • 1506-1577年(永正3-天正5年)〈赤松4代〉赤松村秀、政秀、広貞、広英
  • 1581-1587年(天正9-天正13年) 蜂須賀正勝
  • 1587-1589年(天正13-天正15年) 福島正則
  • 1589-1594年(天正15-文禄3年) 木下勝俊
  • 1594-1595年(文禄3-文禄4年) 小出吉政
  • 1595-1600年(文禄4-慶長5年) (豊臣政権蔵入地石川光元城番
  • 1600-1617年(慶長5-元和3年)〈池田3代〉輝政、利隆、光政(城代・荒尾成房池田長明
  • 1617-1626年(元和3-寛永3年) 本多政朝
  • 1626-1632年(寛永3-寛永9年) 小笠原長次
  • 1633-1636年(寛永10-寛永13年) 岡部宣勝
  • 1637-1658年(寛永14-万治1年) 京極高和
  • 1672-1871年(寛文12-明治4年) 〈脇坂10代〉安政、安照、安清、安興、安弘、安実、安親、安薫、安宅、安斐

周辺情報

出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Japanese-history-stub
  1. テンプレート:Cite news