都営バス練馬支所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:都営バス営業所 都営バス練馬支所(とえいバスねりまししょ)は、東京都練馬区豊玉上千川通り沿いにある、都営バス北営業所の支所である。池袋駅新宿駅周辺にかけての地域を担当している。営業所記号はFである。

練馬車庫を発着する系統については、行先を判別し易くするためと、国際興業バス練馬営業所西武バス練馬営業所の混同を防ぐために「練馬車庫(桜台)」の行先表示で運行される。

沿革

現行路線

白61系統

  • 白61:練馬駅 - 練馬車庫前 - 江古田二又 -(←新江古田駅前 / 東長崎駅通り→)- 目白五丁目 - 目白駅前 - 日本女子大前 - ホテル椿山荘東京前 - 江戸川橋 - 牛込柳町駅前 - 曙橋 - 新宿駅西口
  • 白61:練馬車庫前 - 江古田二又 -(←新江古田駅前 / 東長崎駅通り→)- 目白五丁目 - 目白駅前 - 日本女子大前 - ホテル椿山荘東京前 - 江戸川橋 - 牛込柳町駅前 - 曙橋 - 新宿駅西口
  • 白61:練馬車庫前 - 江古田二又 -(←新江古田駅前 / 東長崎駅通り→)- 目白五丁目 - 目白駅前 - 日本女子大前 - ホテル椿山荘東京前 - 江戸川橋 → 山吹町
  • 白61:練馬車庫前 - 江古田二又 -(←新江古田駅前 / 東長崎駅通り→)- 目白五丁目 - 目白駅前
  • 白61:練馬車庫前 - 江古田二又 -(←新江古田駅前 / 東長崎駅通り→)- 目白五丁目 - 目白駅前 - 日本女子大前 - ホテル椿山荘東京前 - ホテル椿山荘東京(構内)(土曜・休日のみ)
  • 白61:目白駅前(川村学園前) - 日本女子大 - ホテル椿山荘東京前 - ホテル椿山荘東京(構内) 

新宿駅西口から山手線内の牛込関口目白台地区へ向かい、目白駅前で山手線の外に出て練馬方面を目指す路線である。21系統として設定され、豊島園までの運転であった。72年に白61系統となった。乗客は目白駅前を境に入れ替わる傾向にある。新宿駅西口 - 目白駅前間は南北方向の交通が希薄な牛込地区、坂道の多い目白台地区などから両駅への貴重な交通手段であり、また目白駅前から下落合中落合地区から南長崎2丁目にかけても池65系統と共々利用者が多いようである。また、1977年12月15日に橋68系統を短縮した白61乙系統が営業中は、白61甲系統として営業されており、方向幕にもはっきりと「甲」と表示が有り、区間便の練馬車庫前 - 江戸川橋便も多く運転されていたが、こちらも運転区間こそ乙系統と同じであるが、こちらの方向幕もはっきりと甲の文字が表示されており当時は甲乙両系統共練馬車庫前行(1977年12月15日をもって豊島園行きは廃止となった)となるので、[白61甲江古田二又経由練馬車庫]と表示されていた。※白61乙系統の方向幕には、[白61乙練馬区役所前経由練馬車庫]と表示されていた。※1977年12月15日までは、新宿駅西口から新宿5丁目(当時の停留所名は三光町)を経由し(便によっては新宿駅東口、新宿追分経由で運転されていたと1972年12月1日現在の当時の路線図に記載されている。)、一旦新宿通りを四谷四丁目交差点(停留所名は「新宿御苑前」)まで行き、市ヶ谷富久町の停留所へ出て来ていた。廃止が予定されていた新宿営業所の草79系統が1979年11月23日に都営地下鉄新宿線の開通に伴う路線の整理で、廃止になる為に厚生年金会館前(現在の新宿一丁目北)、花園町経由の靖国通り直進に変更された。[2]

往路・復路が異なる白61系統の南長崎付近の経路
新宿駅西口行便
江古田二又→練馬総合病院入口→南長崎六丁目→南長崎三丁目→南長崎二丁目
練馬車庫・練馬駅方面便
南長崎二丁目→落合南長崎駅→南長崎五丁目→江原町中野通り→江原町一丁目→江古田二又

南長崎二丁目 ← 江古田二又の一部が一方通行であることから、練馬車庫前行きと練馬駅行きは落合南長崎駅前・新江古田駅前(目白通り)経由となり、新宿駅西口行きと離れて運行されるのも特徴である。練馬車庫前 → 江戸川橋止まりの便は折返しの都合上、江戸川橋の1つ先・山吹町まで乗車できる様になっている。

午後にはホテル椿山荘東京(21系統の設定時は関口3丁目) - 目白駅前を運行する折返し便が運行し、ホテル椿山荘東京構内まで運行する。長年JR山手線と椿山荘フォーシーズンズホテル(現ホテル椿山荘東京)を結ぶメインのアクセス手段の役割を担ったが、2004年より池袋駅への無料シャトルバス(国際興業バスによる貸切運転)が運行されるようになり、状況は変わりつつある。出発は、折り返し場が、山手線の線路際にあるため目白駅前の停留所は、学習院大学の向かい側の川村学園の前から出発となる。新宿駅西口行も目白駅前停留所の次は、目白駅前(川村学園前)停留所に停車する。

練馬車庫前 - 目白駅前便は、目白駅前発着系統の出入庫運用を兼ねたもので、学05の出入庫便は日本女子大休校日が運休となる。朝設定の目白駅前行は、白61折り返し系統として運転される。

2013年4月1日より、一部の便が練馬車庫前から練馬駅まで延伸されているが、大半が練馬車庫前止まりのままで、下りの桜台駅前の停留所は設置されず本数は1時間に1~2本と少ない。上り新宿駅西口行での練馬駅と桜台駅前の停留所は、新江62系統の物を使用し、下りの練馬車庫前の停留所は、池65系統池袋駅東口行きと(旧)新江62出庫便が使用していた物を使用している。

池65系統

  • 池65:練馬車庫前 - 桜台駅前 - 豊玉中二丁目 - 江古田二丁目 - 哲学堂前 - 落合南長崎駅前 - 目白五丁目 - 目白駅前 - 東京音楽大学前 - 池袋駅東口
  • 池65:江古田二丁目 - 哲学堂前 - 落合南長崎駅前 - 目白五丁目 - 目白駅前 - 東京音楽大学前 - 池袋駅東口
  • 池65:目白駅前 → 東京音楽大学前 → 池袋駅東口

池袋駅東口から明治通り千登世橋まで南下した後、目白通り新青梅街道を哲学堂公園前・中野区江古田練馬区豊玉中方面へ西進する路線である。新青梅街道沿いのやや鉄道利用が不便な地域をカバーし利用客は多いが、江古田二丁目付近では中野駅方面へ向かう関東バスも走っている。

戦後すぐに20系統として開業し、池袋 - サンシャインシティ豊島区役所へ、練馬方面は桜台駅前から、千川通りを左折して、練馬駅前を経由をし、白61・橋68と共に豊島園まで乗り入れていたが、1973年に豊島区役所乗入れと、1977年12月16日から豊島園乗り入れを他の系統共々廃止し下りの終点を丸山一丁目と練馬車庫前行とし、1978年に丸山一丁目 - 江古田二丁目間の新青梅街道直進部を廃止するが、同時に池袋サンシャインシティへの乗入れを新設する。だが乗降客が定着しなかったこと、サンシャインシティ構内への乗入れに支払う賃料の観点から、4年後の1982年12月26日に廃止され、現在に至る。練馬車庫前からの運転を続けてきたが、国立療養所中野病院の廃止などで客足が減り続けた為減便が続き、現在は江古田二丁目止まりが殆どである。 大江戸線開業によるダイヤ見直しは行なわれているが、白61と隣接しているとはいえ練馬区南部・中野区北部と目白駅前を別ルートで結び、乗換えなしで池袋駅東口へ向うことが出来るため、かつては営業係数がワースト20に入る赤字路線であったが需要は大きい。

江古田一丁目付近には(関東バス)丸山営業所停留所(京王は丸山車庫)があるが、停車するのは関東バス京王の各系統で現在都営バスは停車しない。

また、中63が運行されていた時は、池65系統として練馬車庫前 - 江古田二丁目間を営業運行していた。現在では、上りは朝の出庫と昼頃に休憩を終わった乗務員の出庫、交代した乗務員の出庫が昼から14:00位迄で、下りは11:00頃から昼前位迄の乗務員の交代、休憩、バスへの給油の為の入庫と、夜の終業の為の入庫のみに減っている。 以前有ったC代のリフト付きバスが当系統の専用として一部ダイヤが固定されて運行されていた時期が有ったが、その折国立療養所中野病院南口 - 豊玉中1丁目間に存在した江古田川の下徳田橋の重量制限に引っ掛かり、運行不能なため、この車両のみ江古田二丁目 - 豊玉中二丁目を新青梅街道を江古田四丁目まで直進し、江古田四丁目交差点を左折。江古田川は中新井橋を渡るという京王の中92,91系統と同じルートを走行していた。この間の停留所(江古田三丁目、国立療養所中野病院南口→合同住宅前、豊玉中一丁目)は通過扱いとなっていた。後年橋の補強が済むと、この車両も通常ルートを走行するようになった。

学05系統

旧系統番号は学バスを表す50番代の55系統として設定され、以前は椿山荘の目の前にある獨協中学・高等学校行きもあったが、営団地下鉄(現 東京メトロ)有楽町線の開通時に、全便日本女子大までになった。現在は、目白駅前(川村学園前)から日本女子大学構内まで運行される。関係者以外も乗車可能で、休校日は運休する。日本女子大前停留所は、白61が通る目白通り上にも専用の停留所がある。また、小学校の児童の利用もあり、小学校は女子大の向かい側なので、児童は大学を出発し目白通りを下り向きになった所で下車する。これは、目白通りを渡らせるのが危険であると言う事で行われている。 他の特色として、朝の日本女子大前発目白駅前行に限り、通勤客の目白駅に向かう乗客が多いので、白61折り返し系統として、一般運行となる。

廃止・移管路線

(旧)学05系統

  • 学05 : 目白駅前(川村学園)- 日本女子大前 - 独教学園

※55系統として設定された。72年に学バス系統として、学05系統となった。地下鉄有楽町線の開通に伴い、廃止された。(目白駅前 - 日本女子大 間は学05折り返しであった).学校名と停留所名の独と獨で違っている。

学05出入系統

  • 学05出入:練馬車庫前 - 江古田二又 - 南長崎二丁目 - 目白駅前

現在は、白61系統に統合されている。

王40丙系統

  • 王40丙:王子駅前 → 豊島五丁目団地 → 宮城二丁目 → 江南中学校前 → 宮城二丁目 → 豊島五丁目団地 → 王子駅前(循環)

王子駅から王40丙として宮城地区を循環運行する。王子駅までの出入庫は王78(王子駅 - 豊玉北)として行っていた。1992年4月1日、北営業所へ再移管された。

橋68系統→白61乙系統

練馬自動車営業所で、唯一都心部へ直通していた路線であった。8系統として設定され、1972年に系統番号整理で、橋68系統となったが、長距離であったので次第に乗用車が増えだすと交通渋滞などで、定時運行が困難となり、1977年12月7日に廃止が発表され、1977年12月15日を持って廃止され、翌日より短縮され白61乙となった。これに伴い、当時の白61は「白61甲」となった。勿論こちらの方向幕にも、江戸川橋折り返しの区間便も「白61甲」と表示された。しかし結局「白61乙」系統は後に1979年11月22日迄で廃止となった。「白61乙」系統の練馬車庫前行きの方向幕には、[白61乙練馬区役所前経由練馬車庫]と表示されていた。なお、橋68は練馬区役所より出入庫していた。なお、練馬駅から江戸川橋方面は廃止から34年経過した2013年に復活した。

(132→)宿62系統→新江62系統

  • 宿62:大泉学園駅前 - 東映撮影所前 - 北田中 - 谷原町二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅通り - 桜台駅通り - 豊玉中二丁目 - 江原町二丁目 - 西落合3丁目 - 中井駅前 - 東中野駅前 - 中野坂上 - 新宿駅西口(1972年現在)
  • 宿62:大泉学園駅前 - 東映撮影所前 - 北田中 - 谷原町二丁目 - 中村橋駅入口 - (← 練馬区役所前 ←  練馬駅通り・練馬区役所入口 → 練馬駅前 → 桜台駅前 → 練馬車庫前)(※都営バスの便のみ。1972年時点)
  • 宿62:練馬区役所前 → 練馬駅通り → 桜台駅通り → 豊玉北二丁目 → 江原町二丁目 → 西落合三丁目 → 中井駅前 → 東中野駅前 → 中野坂上 → 新宿駅西口(都営バスの便のみ。1972年時点。早朝の始発5 - 6便の都営バス便のみの運行)
  • 新江62:大泉学園駅前 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅 - 桜台駅通り - 新江古田駅
  • 新江62:大泉学園駅前 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅
  • 新江62:練馬車庫前 → 練馬駅 → 練馬区役所前 → 中村橋駅入口 → 谷原二丁目 → 三原台一丁目 - 東大泉二丁目 - 大泉学園駅前
  • 新江62:練馬車庫前 → 豊玉北四丁目 → 練馬区役所前 → 中村橋駅入口 → 谷原二丁目 → 三原台一丁目 → 東大泉二丁目 → 大泉学園駅前
  • 新江62:大泉学園駅前 → 東大泉二丁目 → 三原台一丁目 → 谷原二丁目 → 中村橋駅入口 → 練馬区役所入口 → 練馬駅前 → 桜台駅前 → 練馬車庫前

西武バスとの相互乗り入れ系統で、相互乗り入れ系統の番号100番代の系統番号132番として、運行されてきて、1972年の系統番号整理で、宿62系統となった。出入庫便は、上り下りで経路が違い、出庫便の下りでは、練馬車庫前での乗車扱いはせず‘豊玉北四丁目(池65系統の停留所名で出庫便の通過地点であった;宿62本線は桜台駅通り)’は通過であり、練馬駅通りから営業の開始であった(方向幕は車庫からとなっていた)。入庫は、向山町の次は練馬区役所入口(千川通りへ入る)、練馬駅前、桜台駅前、練馬車庫前と、当時の豊島園始発で有った白61系統と同じルートをたどり入庫していた。(後年下りの出庫便の大泉学園駅前行も練馬車庫前、豊玉北四丁目の客扱いを開始した) この便の本線の新宿駅西口発着便では練馬区西部から、新宿駅西口まで直通で、混んでいたが、乗客の傾向として練馬区で乗車後新宿駅西口まで降りる客がおらず、営業成績は悪い方であった。 また、大泉学園駅前から練馬車庫前行や出庫で、練馬駅通りから営業開始の便も、日中も乗務員休憩や、車両交換、給油などでかなりの便数が設定されており、午前9時台から入庫便はあり早朝便の休憩などで、大泉学園駅前発練馬車庫前行が設定されていた。 西武バスは、自社の系統新設にあたり、当系統から手を引いたのであるが、都営バスには増便する余裕が無いので、西武バスの便が減っただけ混雑が増したうえ、大泉学園駅前 - 谷原小学校前、(福祉会館前→)練馬総合体育館前 - 中村橋駅入口を、狭い旧道を通る都合で中型車が配置され、混雑に拍車がかかったが、同車の廃車後は大型車での運行に復した。後、都営地下鉄12号線の練馬 - 新宿の開業に伴い江原町二丁目 - 新宿駅西口が廃止され新江62系統とされた。しばらく練馬で運行されていたが、新宿駅西口の直通の廃止により乗客は減り、2009年4月1日にはとバス委託となり杉並に移管された後、2013年9月いっぱいで廃止。

中63系統

1979年11月23日に橋63を分割したことにより誕生した路線。分割されたもう一方は橋63を参考にされたい。

国立病院医療センター構内(国立病院医療センター正面玄関そば)を起終点とし、状況によっては発車までバス車内で座って待つことが可能であったり、わざわざ大久保通り上の橋63系統大久保駅前行のバス停まで徒歩で往来せずに済む、などのメリットがあった。しかし、分断で都心まで直通しなくなったこと、中野駅南口の京王バスターミナル又は北口の関東バスのターミナルに乗入れずに運行し、中野駅以北において京王中92、中91.関東バス各路線(中20、中23、中24、中40、中41;当時)との併走系統と歩調を合わせたダイヤが組まれなかった事と、渋64(中野駅 - 中野坂上 - 渋谷駅)、宿05(野方 - 中野駅 - 大久保駅前 - 新宿西口;当時)系統の京王と関東バスが中野駅から東中野二丁目、大久保駅前まで被っており此方でもダイヤがうまく組まれておらず団子運転状態が痛手となり、乗客数が伸びず1988年10月16日に廃止された。これで、京王帝都電鉄の路線バスが国鉄(現;JR)山手線の東側へ行くものが終了した。

王78系統

2003年4月1日よりはとバスに委託の為に、3月31日をもって練馬自動車営業所は担当を外れ、同時に入出庫系統であった豊玉北の発着が廃止された。 テンプレート:See also

備考

指定車種日産ディーゼル(現UDトラックス)

音声合成レゾナント・システムズ

開設当初から日産ディーゼル車を投入し続けていたが、2009年にいすゞエルガ1台を投入した後、新宿支所の縮小に伴いさらに新宿支所からいすゞ車が転属して来た。R代ではいすゞと共通モデルの日野ブルーリボンⅡが配置された。T代ではブルーリボンシティハイブリッドが配置された。さらに2010年は2台、三菱ふそうLKG-MP37FKFが納車された。是により、練馬自動車営業所時代から続いていたUDオンリーであったのが、ディーゼル大手4社全てが揃った。しかし、UDはバス製造を止めており、今後此のまま造らないのであれば、経年廃車でUD車が無くなると、日産ディーゼル時代からずっと配置されてきたUDトラックス製の、また指定ボディメーカであった富士重工業製のバスは無くなる。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 都営バス系統案内図
  • 都バス担当(系統)営業所一覧表
  • 方面別新旧系統一覧表(以上、東京都交通局発行、1972年12月1日版)
  • 都営交通路線案内図(東京都交通局発行、1978年版)

関連項目

テンプレート:Tobus
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 東京都交通局『東京都交通局70年史 再建10年の歩み』1981年
  2. 都営バス系統案内図-方面別新旧系統一覧表1972年12月1日現在版、都営交通路線案内図1978年版