那古野城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Site of Nagoya Castle.jpg
名古屋城二之丸にある那古野城跡

那古野城(なごやじょう)は、戦国時代尾張国愛知郡那古野(現愛知県名古屋市中区)にあった今川氏親今川義元の父)築城。織田信長生誕の城とされる。

16世紀前半に30年ほど存続した後に廃城となるが、旧城地は廃城から半世紀ほど後に再び城地に取り立てられ、名古屋城になった。

歴史

那古野は、元々駿河今川氏が一時尾張守護を兼ねていた時期に庶流の那古野氏が領有し、斯波氏が尾張を領有した後もこの地に留まっていた。大永年間に今川氏親が尾張進出の拠点として、現在の名古屋市中心部が広がる熱田台地(名古屋台地)の西北端に築城した「柳ノ丸」を起源とする。今川氏の時代、この城の城主は氏親の一族で一説には那古野氏の家督を継いだともいわれている今川氏豊という人物であったと伝えられている。

1532年勝幡城稲沢市)の織田信秀が計略により今川氏豊を追放して城を奪い、拠点を置いた。那古野城という城名はこのとき付けられたともいわれる。

1534年生まれの信秀の嫡男、織田信長は那古野城で生まれた可能性が高いとされている。信秀は那古野城を幼い信長に譲り、自身は同じ台地の東南方を固めるために現在の真宗大谷派 名古屋別院(名古屋市中区)の地に古渡城を築いてそこに移った。なお那古野城奪取は1538年説もあり、勝幡城で誕生ともいわれる。

1555年、信秀の後を継いでいた織田信長は、一族の織田信友を滅ぼして清須城清須市)に移った。信長が離れた後の那古野城は信長の叔父信光、信長の重臣林秀貞らが一時入ったが、やがて廃城となった。

50年後の1609年徳川家康がこの城の故地に目をつけ、名古屋城の築城に着手する直前には、鷹狩に使われるような荒れ野になっていたと伝えられている。

遺構

中世城郭の那古野城は完全に近世城郭の名古屋城の郭内に取り込まれたため、中世の那古野城を直接に偲ばせる遺構はほとんど存在しない。ただ、名古屋城二之丸は那古野城の故地であるとされており、現在、二之丸内に那古野城址の碑が建っている。

また、那古野の地名は名古屋城の西南に残っている。ただしこちらは“なごの”と読む。

所在地

愛知県名古屋市中区二の丸1

交通アクセス

名古屋城#交通アクセスを参照。

関連項目

外部リンク