追手門学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sister テンプレート:Infobox 追手門学院大学(おうてもんがくいんだいがく、テンプレート:Lang-en)は、大阪府茨木市西安威2丁目1番15号に本部を置く日本私立大学である。1966年に設置された。大学の略称は追大(おいだい)。 おってもんと促音「っ」を入れて呼称されがちだが、正しくはおうてもんである。

概要

大学全体

陸軍中将高島鞆之助子爵によって1888年に創設された大阪偕行社学院附属小学校に端を発する。第二次世界大戦の終戦後の教育制度改革を受けて大阪偕行社学院は追手門学院に改称し、1966年の大学開設に至る。現在では、5学部8学科4研究科を有する人文社会科学系の総合大学にまで発展した。

建学精神(校訓・理念・学是)

「自主・自由・自立」の精神の涵養を教育理念として掲げている。

沿革

略歴

追手門学院大学は、追手門学院創立80周年記念事業の一つとして大学開設が計画された。1964年10月、第3代追手門学院学院長に天野利武(初代学長1966.4.1~1978.3.31)が就任し、1966年4月、2学部4学科2専攻の追手門学院大学が創立された。

年表

  • 1966年 設立(経済学部経済学科、文学部イギリス・アメリカ語学文学科、東洋史学科、心理・社会学科(社会学専攻、心理学専攻))
  • 1967年 オーストラリア研究センター設置(現オーストラリア研究所)
  • 1970年 文学部心理・社会学科(社会学専攻、心理学専攻)、東洋史学科を廃止し、心理学科、社会学科、東洋文化学科に改組
  • 1971年 経済学部に経営学科を増設
  • 1995年 経済学部経営学科を経営学部(経営学科)に改組。文学部社会学科、心理学科をもとに人間学部(社会学科、心理学科)を増設。
  • 1998年 経済学部に国際経済学科を増設。文学部東洋文化学科を廃止し、アジア文化学科を増設。文学部イギリス・アメリカ語学文学科を英語文化学科に名称変更。文学部アジア文化学科の入学定員を増加。
  • 1999年 経営学部に国際経営学科を増設
  • 2005年 経済学部国際経済学科を経済学部ヒューマンエコノミー学科に改組。経営学部国際経営学科を経営学部マーケティング学科に改組。
  • 2006年 人間学部心理学科を心理学部に改組。人間学部社会学科を社会学部に改組。
  • 2007年 文学部アジア文化学科を国際教養学部アジア学科に改組。文学部英語文化学科を国際教養学部英語コミュニケーション学科に改組。

基礎データ

所在地

大阪府茨木市西安威2丁目1番15号

象徴

  • 校章は追手門学院小学校の校章をモデルに、「追手門」の「追」の 字をデザイン化し、その上に「大学」の字を重ね合わせて1966年6月1日に制定された。
  • 校章とは別に2007年には追手門学院「Otemon Gakuin」の「O」と「G」の文字を図案化したロゴマークが定められた。
  • 学院歌は『追手門学院歌』(作詞監修:今中楓渓、作詞:八束周吉、作曲:高木和夫)が制定されている。
  • スクールカラーはライトブルーが定められている。

教育および研究

学部・学科


大学院

  • 文学研究科
    • 社会学専攻(修士課程)
    • 中国文化専攻(修士課程)
    • 英文学専攻(修士課程)

研究・教育機関、施設

  • 図書館
  • 宮本輝ミュージアム
  • オーストラリアライブラリー
  • オーストラリア研究所
  • 教育研究所
  • ベンチャービジネス研究所
  • 地域支援心理研究センター
  • 教育開発センター
  • 総合情報教育センター

学生生活

奨学金制度

独立行政法人日本学生支援機構奨学金や諸団体の奨学金を取り扱うほか、独自の貸与制奨学金や5種類の給付制奨学金制度を設けている。

大学関係者

テンプレート:Main

就職状況

追手門学院大学では1年生から4年生までを通したキャリア教育を行っている。

対外関係

パートナーシップ

海外提携大学


国内提携校

小学校教員免許取得に必要な科目の履修に関する協定締結校

附属学校

関連項目

外部リンク

テンプレート:学校法人追手門学院 テンプレート:大学コンソーシアム大阪 テンプレート:関西社会人大学院連合 テンプレート:大学IRコンソーシアム テンプレート:Asbox テンプレート:Coord