衣笠 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
青葉型
艦歴
発注 大正12年度艦艇補充計画
起工 1924年1月23日
進水 1926年10月24日
就役 1927年9月30日
その後 1942年11月13日戦没
除籍 1942年12月15日
性能諸元[1] (竣工時 → 改装後)
排水量 基準:8,300トン → 9,000トン
全長 185.17m
全幅 15.83m → 17.56m
吃水 5.71m → 5.66m
主缶 ロ号艦本式専焼缶10基、同混焼缶2基
→ ロ号艦本式専焼缶12基
主機 ブラウン・カーチス式タービン4基4軸 102,000hp
最大速力 36ノット → 33.43ノット
航続距離 7,000海里/14ノット → 8,000海里/14ノット
(計画値)
燃料 重油1,400トン 石炭:400トン
→ 重油:2,040トン
乗員 643名 → 657名
兵装(竣工時) 50口径20cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm連装魚雷発射管6基
八年式二号魚雷24本
留式7.7mm機銃2挺
兵装(改装後) 50口径20.3cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm4連装魚雷発射管2基
九三式魚雷16本
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
装甲 舷側76mm
水平32-35mm
主砲25mm
航空機 1機 → 2機
(カタパルト0 → 1基)

軍艦 衣笠(きぬがさ)は、日本海軍重巡洋艦(一等巡洋艦)[2]青葉型重巡の2番艦。

艦名

「衣笠」という艦名は神奈川県衣笠山及び衣笠城に因んで名付けられた[3]。「衣笠」竣工直前の1927年(昭和2年)8月1日、田村重彦(衣笠)艤装委員長/初代艦長が軍務局長に対し「艦名は横須賀の衣笠山で良いのか」と問い合わせたところ、「御考察ノ通リ」という返答があった[4]。だが東京水交社編著『日本海軍艦船名考』(昭和3年発行)に「徳島県(阿波国)の麻植郡美馬郡にまたがる高越山(通称、阿波富士、衣笠山)に由来とする」との記載がある。阿波国衣笠山由来という説は当時から広まっていたようである[3]

艦歴

川崎重工業神戸造船所にて起工。

就役後は第5戦隊旗艦任務に就く。1928年には航空機用カタパルトを装備した初の日本海軍艦艇となった。呉鎮守府所属。1937年9月から近代化改修が始められ、改修作業は1940年10月に完了した。

姉妹艦「青葉」古鷹型重巡洋艦「古鷹」「加古」と共に重巡4隻の第6戦隊(司令官五藤存知少将)所属となる。太平洋戦争開戦後、グアム島攻略ウェーク島攻略に参加。

1942年5月には珊瑚海海戦に参加する。

1942年8月9日に第一次ソロモン海戦に参加、勝利に貢献する。だが帰途において第6戦隊僚艦「加古」が潜水艦の雷撃により沈没する。10月11日、サボ島沖海戦に参加、第6戦隊旗艦「青葉」が大破して五藤司令官が戦死、「青葉」を掩護した第6戦隊僚艦「古鷹」が沈没する。11月13日、第三次ソロモン海戦に参加。重巡洋艦「鳥海、「衣笠」、軽巡洋艦「五十鈴」は、12日夜間にガダルカナル島ヘンダーソン基地を砲撃した第7戦隊(司令官西村祥治少将)の重巡「鈴谷」、「摩耶」と合流する。同日日中、ヘンダーソン基地航空隊及び空母エンタープライズ」艦載機の攻撃を受け、「鳥海」「衣笠」「摩耶」「五十鈴」の各艦が損傷。特に「衣笠」は航行不能となる大被害を受け、ソロモン海域で沈没した。艦長の沢正雄大佐、副長宮崎房雄中佐を始めとする511名が戦死した。

12月15日、「衣笠」は「古鷹」「夕立」「暁」「綾波」と共に軍艦籍からのぞかれた[5][6]。12月20日、第6戦隊も解隊[7]。第6戦隊に所属した重巡4隻(古鷹型2隻・青葉型2隻)のうち、所属部隊を幾度も変わった「青葉」のみ、大破着底状態で終戦を迎えた。

歴代艦長

艤装員長

  1. 田村重彦 大佐;1927年2月1日 -

艦長

  1. 田村重彦 大佐:1927年9月30日 - (1928年6月4日死去)
  2. 岩村兼言 大佐:1928年3月10日 -
  3. 北川清 大佐:1928年12月10日 -
  4. 大田垣富三郎 大佐:1929年11月1日 -
  5. 染河啓三 大佐:1930年12月1日 -
  6. 渋谷荘司 大佐:1931年3月1日 -
  7. 大崎義雄 大佐:1931年11月14日 -
  8. 丹下薫二 大佐:1932年12月1日 -
  9. 坂本伊久太 大佐:1933年11月15日 -
  10. 武田盛治 大佐:1934年11月15日 -
  11. 畠山耕一郎 大佐:1935年11月15日 -
  12. 松永次郎 大佐:1937年4月1日 -
  13. 松山光治 大佐:1937年12月1日 -
  14. (兼)広瀬末人 大佐:1938年6月3日 -
  15. 佐藤勉 大佐:1938年6月15日 -
  16. 難波祐之 大佐:1939年11月15日 -
  17. 清田孝彦 大佐:1940年9月25日 -
  18. 沢正雄 大佐:1941年8月20日 - 1942年11月13日戦死

同型艦

脚注

  1. 性能諸元は主に青葉の値
  2. #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.122『艦種:一等巡洋艦』
  3. 3.0 3.1 #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.122『艦名考:山名に採る、横須賀軍港の南に三浦一族の居城たりし衣笠城址あり、此丘の名に採れるものなり(別に阿波国麻植・美馬の二郷に跨る標高3,705尺の同名の山あり、之に採るとの説あり、附記す)。』
  4. #軍艦衣笠艦名起原に関する件pp.1-2
  5. #内令昭和17年12月(3)p.15『昭和17年12月15日海軍大臣嶋田繁太郎 横須賀鎮守府部中迅鯨ノ項「運一」ヲ「砲、運二」ニ改メ伊号第四潜水艦機関科課長兼分隊長ノ欄ニ「一」ヲ加ヘ夕立、暁及伊号第二十二潜水艦ノ項ヲ削ル|呉鎮守府ノ部中衣笠、古鷹、綾波、伊号第百七十二潜水艦及報国丸ノ項ヲ削ル(以下略)』
  6. #内令昭和17年12月(3)p.19『内令第2317号 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和17年12月15日海軍大臣嶋田繁太郎 軍艦、巡洋艦一等青葉型ノ項中「、衣笠」ヲ削ル 駆逐艦、一等白雪型ノ項中「、綾波」、「、暁」ヲ、同白露型ノ項中「、夕立」ヲ削ル(以下略)』
  7. #内令昭和17年12月(4)pp.8-9『内令第2348号 昭和16年内令第1226号中左ノ通改正ス 昭和17年12月20日 海軍大臣嶋田繁太郎(中略)呉鎮守府ノ項中「第六戦隊」ヲ削ル』

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第6巻 重巡Ⅱ』(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0456-3
  • 「歴史群像」編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズVol.44 重巡古鷹・青葉型』(学習研究社、2005年) ISBN 4-05-603323-4

関連項目

テンプレート:日本の重巡洋艦