竜田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川

ファイル:Nara Prefectural Tatsuta Park05s3s4470.jpg
12月上旬、奈良県生駒郡斑鳩町

竜田川(たつたがわ)は、大和川水系支流奈良県を流れる一級河川。上流を生駒川(いこまがわ)、中流を平群川(へぐりがわ)とも称する。

地理

奈良県生駒市生駒山(いこまやま、標高642m)東麓を源として南流、流域に生駒谷、平群谷を形成している。生駒郡斑鳩町で大和川に合流する。

流域の自治体

奈良県
生駒市生駒郡平群町、生駒郡斑鳩町

主な支流

  • 東生駒川
  • 出会川
  • 神田川
  • 櫟原川
  • 井文字川

並行する交通

竜田川流域は古来から交通の要所であり、斑鳩町龍田の「竜田大橋」付近はいくつかの街道が分岐している。

鉄道

道路

平群バイパスの全通が難航している。

文化

  • 古よりの紅葉の名所として名高い。
  • 竜田揚げは、この川の紅葉の色に似ていることから名前の由来とされている。(異説有り。)
  • 竜田川やその近くにある三室山は、百人一首にも登場している。とくに下流は紅葉の美しさから、歌枕として古来より多くの和歌に詠まれた。百人一首では二首撰ばれている。中でも在原業平の和歌は有名である。この歌を題材とした「千早振る」という落語もよく知られている。
ちはやぶる神世も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは
(古今和歌集 在原業平)
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり
(後拾遺和歌集 能因法師
  • なお、この当時の竜田川は現在の竜田川(平群川)ではなく、大和川本流を指しているというのが定説テンプレート:要出典。後の時代に紅葉の名所として観光地にするため、地元が現在の平群川を竜田川と称したため、いつのまにか現在のような状態になったと言われている。

関連項目

テンプレート:Sisterテンプレート:River-stub