稲士別駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Inashibetsu eki.jpg
1977年の稲士別仮乗降場(当時)と周囲約500m範囲。右が根室方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

稲士別駅(いなしべつえき)は、北海道中川郡幕別町字千住にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線である。駅番号K33電報略号ナツ

概要

仮乗降場が起源の駅であるが、当時は道内時刻表にも載っておらず[1]「幻の駅」とも言われていた。民営化後正式な駅に昇格したが、普通列車でも半数以上が通過してしまい、2012年10月27日現在、下り(池田方面)5本、上り(帯広方面)3本しか停車しない。そのため、当駅に停車する列車は逆に特例のように扱われ、一部の駅の時刻表に「稲士別駅に停車します」という表記がある。

かつて、昭和40年代前半までは国鉄の保線区の拠点(基地)が存在し、7〜8人の職員が配置され、自転車型のトロッコに乗って勤務していたという。官舎であった建物は民間に売却され、現在もアパートとして使用されている[2]

歴史

昭和34年という比較的新しい開設ではあるものの、明治40年の旭川駅 - 釧路駅間全通後、帯広駅 - 幕別駅(当時は止若駅)間の中間駅策定に当って、札内よりも距離的に中間地点である稲志別地域の方が有力候補であったという古い経緯を持っている[3]

年表

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅路盤とホームは築堤上にあり、木製のスロープが設置されている[4]。ホームは線路の南側に存在し[1]、鉄骨のの上に木の板張り[2]となっている。列車接近ランプとブザーが備えられている。

帯広駅管理の無人駅となっている。開業時からの無人駅で駅舎は存在せず、ホームの南側に待合室と仮設トイレが設置されていたが[4]、著しい荒廃化のため2014年に撤去された。

かつて待合室内には売店があり、女性店員が駄菓子と共に乗車券を売っていた(簡易委託)という[2]。また、撤去時まで待合室内に駅ノートが置かれていた[2]

駅名の由来

当駅の所在する地域名より[5]。なお、地域名は「稲志別」であり、駅名は地域名を正確に使用しておらず、「志」ではなく「士」と表記している。ちなみに、近くを流れる一級河川も「稲士別川」と命名されている。

地域名は、アイヌ語の「イナウ・ウシ・ペツ」(イナウがある川)に由来する。おそらく近隣にアイヌ民族にとっての聖なる場所があり、常時イナウが捧げられていたと考えられる。

利用状況

  • 1992年度の1日乗降客数は2人[1]

駅周辺

周りは田畑が広がる。十勝川温泉の最寄り駅だが、5kmほど離れており、当駅からの交通手段もないので、帯広市街からのバス利用が主流である。

当駅に面する町道幕別札内線は国道38号の裏道として用いられており、秘境駅と見なされるわりに交通量が比較的多い。当駅へは自動車で容易にアクセスできる。

隣の駅

北海道旅客鉄道
根室本線
札内駅 (K32) - 稲士別駅 (K33) - 幕別駅 (K34)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:根室本線2

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. 1.0 1.1 1.2 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)114ページより。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 テレビ番組『秘境駅への旅』(旅チャンネル2011年)より。
  3. 幕別町史、幕別風土記。
  4. 4.0 4.1 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)253ページより。
  5. 「JR稲士別駅のご紹介」より。JR北海道釧路支社