田尾和俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 田尾 和俊(たお かずとし、1956年1月20日 - )は麺通団団長であり、出版社ホットカプセルの元社長。四国学院大学教授。株式会社タウン情報全国ネットワーク取締役副社長。

経歴

おもな活動について

讃岐うどんで遊ぶ人」を自称している(一般的に見るとそれは「評論家」「フードライター」と呼ばれる類の活動であるが、本人は「俺は讃岐うどん(店)で遊ぶ人や」と「評論家」扱いされる事を嫌い、明確に否定している)。吉本興業所属(マネジメント契約)。社長退陣(=株式会社ホットカプセル退社)後は同社の顧問を1年間務めた[1]

うどんの人

讃岐うどんに関する『恐るべきさぬきうどん』シリーズの著者。

香川県内の街(特にうどん屋)で見かけられると「ほれほれ、あの、テレビに出とる、うどんの人や」と声をかけられる。逆に、うどん屋以外の飲食店(例えば回転寿司焼肉など)で見かけられると「あんたうどん以外のもんも食べるんな?」的なことを言われるらしい。

1989年よりうどん店探訪記「ゲリラうどん通ごっこ」(略称「ゲリ通」)の連載をはじめる。高松市の「中北うどん」を訪れた時の感動から「針の穴場」を見つけることに時間を費やすようになり、今では全国的に有名になった「山越」「なかむら」などのディープなうどん店を次々と誌面で紹介する。

編集長時代

愛称は「団長」の他に「編集牛(へんしゅうぎゅう)」「社牛(しゃぎゅう)」「無牛(むぎゅう)」「教牛(きょうぎゅう)」)」「吉牛(よしぎゅう)」など。また、シンプルに「(ちょう)」もある。

「団長」の愛称は麺通団から。「~牛」の愛称は、編集長就任当時、田尾の社員から呼ばれていたあだ名が「牛」(理由は月間タウン情報かがわの巻末の編集者イラストを書いた中村博文と電話で打ち合わせしていた時、特徴を聞かれ「目が離れて」など何点か挙げた所、「そら牛ですがな」と返された事に由来)であった事から、編集部に遊びに来ていた『タウン情報かがわ』の愛読者より名付けられたもの。同誌の各コーナー(笑いの文化人講座など)にコメントを寄せる時などに使われていた。ちなみに当然のことながら「編集牛」は編集長時の「社牛」は社長となった時の、「無牛」はホットカプセル退社後の、「吉牛」は吉本興業所属となった時の、「教牛」は四国学院大学に招聘されて教授に就任した時の愛称である。同社では専務の職にあった時期もあり、当然「専牛(せんぎゅう)」と呼ばれていた時期もあった(常務は飛ばして役付きは専務から)。また、社長を退職したときには「株牛(かぶうし)」とも呼ばれていたらしい。他には四国新聞のコラムに「和牛」と名乗って寄稿していた事もある。

また、この時代にタウン誌における編集の基本と呼ばれていた投稿読者と編集者の言葉のやり取りの方法論である2WAYコミュニケーションの理論をさらに発展させ、投稿読者・編集者の他に投稿していない読者(潜在的読者)を巻き込んだ3WAYコミュニケーションの理論を確立させた。これは現在に至るまで田尾のマスコミ論の基礎となった。

エンターテイナーとしての活動

  • 1980年代、編集長を務めていたタウン情報誌の一コーナー「笑いの文化人講座」が注目を集め、嘉門達夫の替え歌シリーズにも投稿作品がいくつか使われた。(マハリクマハリタ ヤンバルクイナ 等)
  • また、同誌主催のイベントでは、企画のみならず、司会進行を自ら務めた。
  • 連載「笑いの文化人講座」は、タウン情報誌発刊から退社まで一貫して執筆。方言満載の文章や実体験から拾ってくる笑いネタ投稿、またそれらに対するツッコミが若者からの絶大な支持を受けた。
  • 同コーナーから派生した西日本放送のラジオ番組「そんなわけ、ねーだろ!」は、若年層聴取率で「オールナイトニッポン」等、全国ネットで放送されていた人気番組を押さえて1位になり、伝説の番組と呼ばれている。また、当時発行されていた雑誌「ラジオパラダイス」(三才ブックス)で行われていた「DJ・パーソナリティー人気投票」でも、田尾自身が上位にランクインした事もある。
  • 1999年から2009年3月まで、瀬戸内海放送の「KSBスーパーJチャンネル」に週一回、金曜日のコメンテーターとして出演。当初KSBは、「Jチャン」の前身にあたる、当時夕方に放送されていたニュース番組(「KSBステーションEYE」)のキャスターを打診したが、田尾の本業のスケジュールとの都合からコメンテーターとしての出演となった。

ホットカプセル退社後の活動

  • 2003年より四国学院大学において、観光とメディアに関する教鞭を執っている。地元では香川県知事選に立候補すれば当選間違いないと取りだたされたが(あくまでも噂)、田尾は言下にこれを否定した。
  • 同年9月、東京・新宿に麺通団プロデュースのうどん店「讃岐うどん大使 東京麺通団」をオープンさせる。
  • 2004年2005年度には、香川県の全戸配布の香川県広報誌「THEかがわ」で、独自の視点から香川の様々な面白風景を紹介する連載「小さな満足の風景」「続・小さな満足の風景とか」を執筆。
  • 2006年には四国学院大学カルチュラルマネジメント学科の雑誌編集ゼミ「インタレストプロダクション」を主宰。同ゼミを編集部としてフリーマガジンインタレスト」を発刊。製作総指揮を担当。
  • 同年8月公開の映画『UDON』ではアドバイザーを担当。同映画の監督・本広克行は田尾の著書に影響を受けて、映画の中の設定や出演者のセリフに、田尾の考え方やスタンス等を数多く採用した。また、田尾自身も映画にもエキストラとして出演した他、2007年にリリースされた同映画のDVDでは、監督の本広らとともにコメンタリー(副音声)にも出演した。
  • なお同年5月より、FM香川で同映画のPRを兼ねた『麺通団のUDON RADIOうどラヂ!』を、麺通団のメンバーとともに担当。「うどラジ」は8月で終了したが、10月7日より「続・麺通団のうどラヂ!」が開始された。なお同番組はポッドキャスト配信も行っている他、2本のDVD化もされている。
  • 同年、香川県内の大学で、学生を引き連れてうどん屋巡りをして授業に遅れたとして処分(停職3カ月)された教授がいるが、これは田尾の所属する四国学院大学ではなく香川大学で起こったことであり、田尾とは無関係である。

人物

作品リスト

出演中の番組

テレビ

ラジオ

過去の出演番組

テレビ

ラジオ

受賞

外部リンク

脚注

  1. なお、ホットカプセル自体は親会社であるセーラー広告社の事業再編により、グループ内の他社に吸収される形で2005年に消滅している。