猿の惑星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 書籍猿の惑星』(さるのわくせい、La Planète des singes、アメリカ:Planet of the Apes、イギリス:Monkey Planet)は、フランス小説家ピエール・ブールによるSF小説。1963年発表。アメリカで制作された同名の映画の原作である。

あらすじ

宇宙船で宇宙空間の遊覧飛行を楽しんでいた者たちが、通信文の入った容器を拾い上げる。そこには、以下のような奇妙な記録が記してあった。

太陽系の調査がほぼ達成され、人類初の恒星間飛行が行なわれることになった。目的地は地球から300光年先のベテルギウス。宇宙船の船内で2年間、実際の時間で300年を経て主人公を含む3人の宇宙飛行士が到着した惑星は、知能の進んだ猿(類人猿)が知的に劣った人類を狩る星であった。1人助かった主人公は猿たちから、他の人間と同じような知能の低い生き物と思われて檻に入れられ、研究動物として扱われるが、猿と同様な知的能力や抽象的思考力があることを示して彼らの誤解を解き、彼らの言語を覚えて仲間入りに成功した。しかし猿たちは、人類と猿の関係(猿が賢く人類が愚かである事)は固定的なものではなく、何らかの理由で入れ替わる可能性があるのではないかと考え、主人公を危険視し始める。彼は猿の打ち上げる人工(猿工?)衛星にもぐりこんで、周回軌道上を回っていた宇宙船に乗り移り、無事に地球に帰還した。だが、600年以上の未来の地球に降り立った彼が見たのは、人間とそっくり入れ替わった猿であった。地球でも猿と人間の地位が逆転してしまっていたのである。」

この記録を読んだ者たちは、人類が高い知的能力を持っているなんて、そんな馬鹿な、と嘲笑する。彼らも猿だったのだ。

経緯

第二次世界大戦当時、ブールが仏領インドシナにて有色人種の現地人を使役していたところ、同じ有色人種である日本人の軍の捕虜となり、1年半の収容所生活を送ったという「立場の逆転」した苦い経験を基に描かれたとされる[1]。しかし、実際にはブールを捕虜にしたのはヴィシー政権下のフランス軍である[2]

評価

それまでに類を見ない設定とストーリー展開、及び人間社会への辛辣な風刺を込めた作風は高く評価されている。その結末は、ロッド・サーリングによって書かれた映画版におけるハリウッド的で視覚に訴えるものと異なった内容になっている。

地球の類人猿と同じように、猿の惑星にもゴリラオランウータンチンパンジーがいて、ゴリラは行動的で単純、オランウータンは記憶力等に優れ、決まりきった仕事には有能であるが創造性に乏しい、チンパンジーは知的で発展的であるなどの性格が描かれ、地球上の人種に対するステレオタイプな見方がパロディのように投影されている。

また、それまで西部劇で描かれてきたインディアンを悪者とする白人至上主義的な勧善懲悪に代わって、「白色人種の新たなカタルシスとしてシリーズ化された映画」とも見られている[3]

日本語訳

翻案

テンプレート:Main 20世紀フォックス社は、『猿の惑星』の直接的な映画化を2度行なっている。1つめは1968年に公開された『猿の惑星』で、フォックスはその後1970年代に『続・猿の惑星』から『最後の猿の惑星』まで同作の続編を計4本公開した。2つめは2001年に公開された『PLANET OF THE APES/猿の惑星』で、こちらの方がより原作に忠実なものとなっている。さらに2011年、フォックスは『猿の惑星』(征服)から着想を得た新たな物語として『猿の惑星: 創世記』を公開した。

映画以外のメディアにおける『猿の惑星』の翻案としては、1974年に放送された20世紀フォックス製作のテレビドラマや、その翌年に放送されたアニメシリーズがあり、さらに、これらに付随してノベライズやコミカライズが多数発表されている。

脚注・参考文献

テンプレート:Reflist

テンプレート:猿の惑星

テンプレート:Asbox
  1. テンプレート:Cite book
  2. Wikipediaフランス語版のピエール・ブールの項(fr:Pierre Boulle)を参照。日本語版にはフランス語版や英語版等にない日本軍の捕虜説も掲載されている。
  3. 「週刊SPA!」田中康夫連載「その『物語』、の物語。」Vol.64