瀋陽軍区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:中華人民共和国の軍事

ファイル:Liaoning Military Region.JPG
瀋陽軍区司令部の写真

瀋陽軍区(しんようぐんく、ピンインShěnyáng Jūnqū, シェンヤン・チュンチュイ)は中国人民解放軍七大軍区のひとつ。

概要

中ロ国境及び中朝国境など中国の東北の守りを固める。4個集団軍、遼寧省軍区1旅団、2個武装警察師団を管轄する。国際戦略研究所は2006年の報告書で25万兵力[1]と分析している。2010年の北朝鮮による韓国延坪島砲撃事件の際には、瀋陽軍区に兵力を集中したと世界軍事ネット2010年11月28日の記事[2]にて報じたため朝鮮半島の緊張に比例して兵力が増減されているものと見られる。これらの事から当軍区の挙動が朝鮮半島に影響を与えている事がうかがい知れる。

朝鮮戦争の休戦により中国義勇軍が撤退した後、1961年7月11日に終結された中朝友好協力相互援助条約の第2条には秘密協定が附帯されており、朝鮮半島向けに30万人の部隊をこの地に配置しておかなくてはならない。中朝国境は人民武装警察が警備していたが、最近の北朝鮮情勢によって軍が直接管理するようになったといわれる。

軍区内では、旧第2野戦軍・第3野戦軍・第4野戦軍系の人脈が、それぞれの勢力を保持し、解放軍の軍閥性をよくあらわしている。

日々の演習では自衛隊韓国軍在日米軍在韓米軍を仮想敵(80年代はソビエト軍)としており、これらの諸国に対する通信傍受活動の中心でもある。それに資するため、比較的最新鋭の装備が配備され、所属部隊は精鋭部隊であるとされる。

朝鮮有事の際は、まず瀋陽軍区の部隊が北朝鮮に義勇兵(中国人民志願軍)として参戦するものと見られる。

管轄区域

東北三省の遼寧省軍区、吉林省軍区、黒竜江省軍区、内モンゴル自治区東部の東四盟地域と旅大警備区を管轄する。

軍区指導者

歴代司令員

  1. 鄧華 1955年3月 - 1959年9月
  2. 陳錫聯 1959年10月 - 1973年12月
  3. 李徳生 1973年12月 - 1985年6月
  4. 劉精松 1985年6月 - 1992年11月
  5. 王克 1992年11月 - 1995年9月
  6. 李新良 1995年9月 - 1997年11月
  7. 梁光烈 1997年11月 - 1999年12月
  8. 銭国梁 1999年 - 2004年
  9. 常万全 2004年12月 - 2007年9月
  10. 張又侠 2007年9月 - 2012年10月
  11. 王教成 2012年10月 -

歴代政治委員

  1. 周桓 1955年3月 - 1959年10月
  2. 頼伝珠 1959年10月 - 1960年11月
  3. 宋任窮 1960年11月 - 1968年6月
  4. 潘復生 1967年5月 - 1971年9月
  5. 王輝球1973年5月 - 1975年8月
  6. 毛遠新1974年2月 - 1976年10月
  7. 甘渭漢1977年9月 - 1980年1月
  8. 廖漢生1980年1月 - 1982年10月
  9. 劉振華 1982年10月 - 1987年11月
  10. 宋克達1987年11月 - 1993年12月
  11. 李新良 1993年12月 - 1995年9
  12. 姜福堂 1995年9月 - 2005年12月
  13. 黄献中 2005年12月 - 2010年12月21日
  14. 褚益民 2010年12月21日 -

軍区機関

  • 司令部
    • 作戦部
    • 情報部
    • 軍区技偵局
    • 管理局(直工部二部)
    • 軍務部
    • 軍訓・兵種部
    • 動員部
    • 通信部

直属工作部

  • 政治部
    • 幹部部
      • 幹部配置処
    • 組織部
    • 宣保部
    • 連絡部
    • 規律検査部
    • 軍事法院
    • 軍事検察院
    • 軍事拘置所
    • 前進歌舞団
  • 連勤部
    • 財務部
    • 軍需油料部
    • 衛生部
    • 軍事交通部
    • 営房部
    • 監査局
    • 房管局
    • 連勤部直属部隊
      • 農副業基地管理局
      • 連勤部通信総站
      • 連勤一分部
      • 二分部
      • 四十分部
  • 装備部

配属部隊

陸上部隊

  • 第40集団軍・予備(司令部、遼寧省錦州)乙類集団軍、5個旅団編成
    • 第118自動車化歩兵旅団(遼寧省義県)
    • 第119自動車化歩兵旅団(内モンゴル自治区赤峰
    • 第5装甲旅団(遼寧省阜新)
    • 砲兵旅団(遼寧省錦州)
    • 防空旅団(遼寧省錦州)
    • 第10工兵連隊(遼寧省撫順)
  • 瀋陽軍区司令部直轄部隊
    • 特殊作戦部隊(所在地不明)
    • 第?独立自動車化歩兵旅団(所在地不明)
    • 第?独立電子対抗連隊(所在地不明)

空軍部隊

  • 瀋陽軍区空軍/副大軍区職、軍区空軍司令部:瀋陽東塔基地
    • 大連基地/副軍職(遼寧省大連市)[4]
      • 第?戦闘攻撃旅団、J-7E, J-11B, Q-5D/E[[[:テンプレート:座標URL]]40_01_32.3_N_124_17_13.2_E_ 丹東基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_27_03.3_N_122_01_06.6_E_ 普蘭店基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_17_20.4_N_121_45_50.9_E_ 大連三十里堡基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_40_13.3_N_121_45_59.4_E_ 瓦房店基地]
      • 第?戦闘攻撃旅団、J-7E, J-11B, Q-5D/E[[[:テンプレート:座標URL]]42_15_16.2_N_125_42_17.5_E_ 柳河基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_27_03.3_N_122_01_06.6_E_ 普蘭店基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_17_20.4_N_121_45_50.9_E_ 大連三十里堡基地][[[:テンプレート:座標URL]]39_40_13.3_N_121_45_59.4_E_ 瓦房店基地]
    • 長春指揮所/正師職 (吉林省長春市)
      • 第1戦闘師団、師団司令部:鞍山基地
        • 第1戦闘連隊、J-11B/BS[[[:テンプレート:座標URL]]41_06_21.1_N_122_51_13.2_E_ 鞍山基地]
        • 第2戦闘攻撃連隊、J-10A/AS[[[:テンプレート:座標URL]]42_09_35.2_N_118_50_27.3_E_ 赤峰基地]
        • 第3戦闘連隊、J-8F, JJ-7A[[[:テンプレート:座標URL]]41_06_21.1_N_122_51_13.2_E_ 鞍山基地]
      • 第11攻撃師団、師団司令部:四平基地
        • 第31攻撃連隊、JH-7A[[[:テンプレート:座標URL]]43_09_28.8_N_124_17_39.9_E_ 四平基地]
        • 第33攻撃連隊、Q-5/J[[[:テンプレート:座標URL]]43_31_36.4_N_124_47_07.5_E_ 公主嶺懐徳基地]
      • 第16特別任務師団、師団司令部:瀋陽于洪屯基地
        • 第46偵察連隊、JZ-8, JZ-8F, JJ-7A[[[:テンプレート:座標URL]]41_49_24.3_N_123_17_51.4_E_ 瀋陽于洪屯基地]
        • 第47電子戦連隊、Y-8C/CB(高新1号)/G(高新4号)、[[[:テンプレート:座標URL]]41_49_24.3_N_123_17_51.4_E_ 瀋陽于洪屯基地]
        • 第48輸送連隊、Y-5, Y-7, Z-9WZ[[[:テンプレート:座標URL]]41_47_03.7_N_123_29_46.5_E_ 瀋陽東塔基地]
      • 第21戦闘師団、師団司令部:チチハル基地
        • 第61戦闘連隊、J-7E, JJ-7A[[[:テンプレート:座標URL]]42_52_58.0_N_129_27_05.4_E_ 延吉朝陽川基地]
        • 第62戦闘連隊、J-8DH/H, JJ-7A[[[:テンプレート:座標URL]]47_14_24.3_N_123_55_04.3_E_ チチハル基地]
        • 第63戦闘連隊、J-7H, JJ-7A[[[:テンプレート:座標URL]]44_31_33.8_N_129_34_11.1_E_ 牡丹江ハイラン基地]
    • ハルビン飛行学院
      • 第?訓練旅団、CJ-6, Y-5, HYJ-7[[[:テンプレート:座標URL]]45_40_17.2_N_126_31_20.4_E_ ハルビン王崗基地][[[:テンプレート:座標URL]]45_39_51.1_N_126_41_59.2_E_ ハルビン双榆樹基地][[[:テンプレート:座標URL]]45_15_33.0_N_126_53_36.8_E_ ハルビン拉林基地]
      • 第?訓練旅団、CJ-6, JL-8[[[:テンプレート:座標URL]]42_31_34.8_N_123_59_05.6_E_ 鉄嶺開原基地][[[:テンプレート:座標URL]]41_16_41.1_N_123_04_43.5_E_ 遼陽基地][[[:テンプレート:座標URL]]41_06_10.6_N_121_03_42.7_E_ 錦州小嶺子基地] 
      • 紅鷹飛行表演隊、JL-8[[[:テンプレート:座標URL]]41_06_10.6_N_121_03_42.7_E_ 錦州小嶺子基地]
    • 警戒管制(レーダー運用)部隊
      • 第6レーダー旅団
      • 第7レーダー旅団
      • 第8レーダー旅団
      • 通信連隊
    • 防空(SAM/高射機関砲)部隊
      • 防空混成旅団
      • 防空ミサイル旅団

海軍部隊

武装警察部隊

有事の際は大軍区隷下に加わる。

  • 武装警察第117師団(遼寧省盤錦) (もと第39軍第117師団)
    所在地には沿岸油田コンビナート群有り。
  • 武装警察第120師団(遼寧省興城) (もと第40軍第120師団)
    所在地には海軍航空隊航空施設有り。

Army international Bootcamp の合格者輩出

石家荘陸軍学院出身の将校商亮が2001年に世界中の優秀な特殊部隊の軍人が参加し、ほとんどが脱落してしまうArmy international Bootcampに合格した。

参考:

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • International Institute for Strategic Studies, The Military Balance 2006, p.266
  • http://www.wforum.com/news/headline/newsViewer.php?nid=24516&id=33277&dcid=9
  • 3.0 3.1 IISS, The Military Balance 2013, Routledge,2013, p. 292
  • 大連基地は、2012年に大連指揮所と第30戦闘機師団を統合して新たに設置された部隊単位である。