津具村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

津具村(つぐむら)は、愛知県北東部に位置していた北設楽郡に属する。2005年平成17年)10月1日に北設楽郡設楽町合併、設楽町の一部となった。合併後、旧村域には「津具」という大字が設定されている。

地理

周囲は標高1,000m級の山々に囲まれており、盆地の形状を持つ高原となっている。村域の約9割が森林となっており、自然豊かな村である。

隣接する市町村

歴史

江戸時代、上津具村(現村域北東部)は天領、下津具村(現村域南西部)は挙母藩領(いずれも一部寺社領)であった。また、16世紀までは設楽郡ではなく賀茂郡(加茂郡)に属していた。

  • 1889年明治22年)、上津具村と下津具村が合併して津具村が成立するが、翌年に分村する。
  • 1903年(明治36年)、上津具村・下津具村組合村を設立するが、1922年大正11年)にまた分村する。
  • 1956年昭和31年)9月30日、上津具村と下津具村が合併して津具村が成立。大字は設定せず。
  • 2005年平成17年)10月1日、設楽町と合併し、設楽町になる。

交通

道路

路線バス

  • 豊橋鉄道バス:新城病院前 - 本長篠駅前 - 田口(設楽町) - 下津具

教育

電気

津具村では、電気中部電力株式会社が供給していた。

津具村に電気の供給が開始されたのは、上津具村・下津具村が合併して津具村が発足するよりも前の、大正時代のことである。北に隣接する根羽村の根羽水力電気という電力会社が、県境を越えた上津具村・下津具村にも1922年(大正11年)10月より供給を開始した。同社は鉄道電気証券と改称した後、伊那地方の中核電力会社伊那電気鉄道に事業を譲渡する[1]。戦時下の配電統制により伊那電気鉄道は1942年(昭和17年)に中部配電へと統合、この地域は同社の供給区域へと編入された[2]。戦後の電気事業再編で1951年(昭和26年)に中部電力が発足すると同社の供給区域に組み入れられ[3]、現在に至っている。

出身有名人

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

  • 芳賀信男 『東三河地方電気事業沿革史』、2001年、pp.201-203,248
  • 中部配電社史編集委員会(編)『中部電力社史』、社史編集委員会、1954年、pp.19-20,39ほか
  • 愛知県全域が中部電力の供給区域である。中部電力10年史編集委員会(編)『中部電力10年史』、中部電力、1961年