機関砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

機関砲(きかんほう、:Autocannon)は、機関銃銃弾より口径が大きい砲弾を連射することを目的とした砲。

機関銃との違い

テンプレート:出典の明記 機関砲の定義・機関銃との区別は時代によって、あるいは軍種によっても異なる。各国軍の一例としては下記となっている。

口径20mm未満は機関銃(Machine Gun)、20mm以上が機関砲 (Autocannon,Canon,Kanone)。
明治40年6月までは全て機関砲。明治40年6月以降は従来の機関砲のうち口径11mm以下は機関銃と改称。昭和11年1月以降はこの区分を廃止してかは制式制定毎に決定するようになった[1]
口径40mm未満は機銃、40mm以上が機関砲
口径30mm未満は機関銃(MG=Maschinengewehr)、30mm以上が機関砲(MK=Maschinenkanone)。

一般に、口径12.7mm以下の機関銃弾では弾頭信管炸薬を内蔵するには小さすぎ、榴弾が用意されない[2]が、口径20mmを境に榴弾が用意されるようになる。この事が機関銃と機関砲の区別を有用なものにしているといえる。

また、航空機からの射撃、または航空機を射撃する場合の射撃機会の短さを補うために、発射速度を向上させたものを航空機関砲高射機関砲(対空機関砲)と呼ぶこともある。

歴史

18世紀初頭にロンドンJames Puckleによって発明されたPuckleは近代的な機関砲の前身である。これは三脚に装荷された単砲身で最大9個の薬室がシリンダー内にあった。後部に備えられたクランクでシリンダーを回転する事によって砲身と薬室を合わせる。従来平均的な兵士が扱うことができたフリントロック式マスケット銃よりも遥かに発射頻度が高い能力を備えていたにもかかわらずイギリスの軍部や潜在的投資家達の間で大きな関心を集める事ができず失敗した。この銃や類似の歴史的な兵器はVolley砲や機械的な機関銃の前身ともいえるかもしれない。 初期の連発式兵器は整備や修理の困難さのような技術的限界と同様に興味を集める機会に恵まれず、普及には至らずほとんどが失敗した。19世紀に自己完結型のプライマーと無煙火薬が開発されるまでは連発式の兵器が実用化される事はなかった。

これら全ての発明を採用した最初の近代的な機関砲は"ポンポン砲"としても知られるイギリスの QF 1ポンド砲である。これは実質的には最初の完全自動式機関銃であるマキシム機関銃の拡大版で発射時に引き金を保持する以外の外部からの操作は必要なかった。"ポンポン砲"は1ポンドの火薬が満たされた砲弾を毎分200発以上発射する能力を備え、これは従来の大砲よりも遥かに発射頻度が速く、歩兵ライフル銃よりも遥かに長い射程と火力を備えていた。

第一次世界大戦中、機関砲は主に塹壕内で対空砲として使用された。イギリスが使用した"ポンポン砲"はロンドンを空爆したドイツツェッペリン飛行船に対抗する防空の一環を担ったが、砲弾は貫通しなかったりツェッペリン飛行船のやわらかい外皮に接触時に爆発したとみられ戦果は乏しかった。航空機での試験的な使用は限定的な成功を収めた。 より優れたQF 2ポンド艦載砲が対空と艦艇による海上封鎖のため、対戦中期に開発された。

機関砲は第二次世界大戦中大量に配備された。戦間期に航空機は複葉機から単葉機へ転換された。羽布張りに代わり、合金が航空機の被覆に使用され操縦席はガラスで覆われた。その後の速度と耐久性の向上により、窓を攻撃に使用する機会は激減した。重い対空機関砲は低空を高速で飛行する航空機には追いつけなかった一方、機関銃は航空機を打ち落とすための射程と火力が常に不足していた。エリコンFF 20 mm 機関砲ボフォース 40mm機関砲のような兵器は第二次大戦中に対空用途のみならず対地目標の攻撃においても両陣営で幅広く使用された。

第二次大戦後、機関砲は地上、海上、航空用に配備が続けられた。一例としてM2ブラッドレー歩兵戦闘車に備えられた近代的な25 mm M242 ブッシュマスター、改良型ボフォース 40mm対空機関砲、マウザー BK-27や電動式20 mm M61A1ガトリング砲が挙げられる。同様に対艦ミサイルや低空を飛行する航空機を破壊するために艦艇に備えられた近接防御システムも機関砲に関連付けられたもう一つの役割である。

その他

ガトリング砲(ただしM134ミニガン口径の関係から機関銃)、チェーンガンなどと呼ばれるものも機関砲の一種である。

さらにより大口径で自動給弾による(一般的な野戦砲に比べ)高速連射可能な、速射砲と呼ばれるもの(この場合、主に現代の艦載砲)もある。

関連項目

出典

テンプレート:Reflist

文献

  • Alvi, M. A., Rahman, Abdur, Fathullah Shirazi: A Sixteenth Century Indian Scientist, National Commission for the Compilation of History of Sciences of India, National Institute of Sciences of India, 1968.
  • Department of the Army. Ballistic Data Performance of Ammunition, TM 9-1907. Washington, D.C.: Government Printing Office, 1948.
  • Williams, Anthony G. Rapid Fire. Shrewsbury: Airlife Publishing Ltd., 2000. ISBN 1-84037-435-7.

テンプレート:Sister

テンプレート:Asboxテンプレート:Link GA
  1. テンプレート:アジア歴史資料センター
  2. 例外的にブレダ SAFAT12.7mm機関銃ホ103 一式十二・七粍固定機関砲は榴弾/炸裂弾が用意されている