有馬郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Arima county in Hyogo.JPEG
「有馬郡全図」 出典:有馬郡誌

有馬郡(ありまのこおり、ありまぐん)は、かつて摂津国兵庫県に存在した

摂津国西北部に位置し、現在の三田市全域、西宮市北部(山口町・塩瀬町)、神戸市北区の東部(有馬・有野・道場・八多・大沢・長尾の各町)にあたる。

東は川辺郡、南は武庫郡(同郡への編入前は菟原郡八部郡とも)、西は播磨国美嚢郡加東郡、北は丹波国多紀郡に隣接していた。

1958年(昭和33年)7月1日、三田町が市制を施行し、三田市になったことで消滅した。

歴史

古代

有馬の郡名は、この地にあった有馬温泉の「有間」から来るとされる。現在の「有馬」という表記がいつから使われるようになったかは定かでない。この地が、全国に知られることになったのも有馬温泉があったためである。また、有馬郡については次の短歌が知られる。

津の国の 武庫の奥なる 有馬山 有りとも見えず 雲のながびく

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社テンプレート:式内社一覧/header テンプレート:摂津国有馬郡の式内社一覧 テンプレート:式内社一覧/footer

近現代

行政

  • 1896年(明治29年)7月1日 - 郡制が施行され、郡会議員が公選される。
  • 1923年(大正12年)3月31日 - 郡制が廃止される。
  • 1926年(大正15年)7月 - 郡役所が廃止され、兵庫県に移管して兵庫県土木出張所に充てられる。一部は、有馬郡町村組合、農会、畜産会、産業組合の事務所に充てられる。

変遷

変遷表

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 現在 現在
三田町 三田町 三田町 三田町 昭和31年9月30日
三田町
昭和33年7月1日
市制
三田市
貴志村 貴志村 昭和18年12月20日
三田町に編入
昭和18年12月20日
広野村
広野村
中野村 中野村
三輪村 三輪村 昭和2年4月1日
町制
三輪町
小野村 小野村 小野村 小野村
川辺郡
高平村
明治29年4月1日
有馬郡
高平村 高平村
藍村 藍村 藍村 藍村 昭和31年3月31日
相野町
昭和32年7月18日
三田町に編入
本庄村 本庄村 本庄村 本庄村
湯山町 明治29年6月9日
改称
有馬町
有馬町 昭和22年3月1日
神戸市
兵庫区に編入
神戸市
有野村 有野村 有野村
八多村 八多村 八多村 昭和26年7月1日
神戸市
兵庫区に編入
大沢村 大沢村 大沢村
道場村 道場村 道場村

明治35年4月29日
長尾村
長尾村 長尾村 昭和30年10月15日
神戸市
兵庫区に編入
塩瀬村 塩瀬村 塩瀬村 昭和26年4月1日
西宮市に編入
西宮市
山口村 山口村 山口村

町村

参考文献

テンプレート:Sister

  • 有馬郡会 「有馬郡誌」 1929年

関連項目

テンプレート:畿内五国の郡