日野バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road

ファイル:国立インター入口交差点001.jpg
起点、国立府中インターチェンジ入口交差点
ファイル:日野BP都道20号BP分岐001.jpg
東京都道20号府中相模原線を左に分岐
ファイル:Kawabe Horinouchi river terrace by Hino, Tokyo.jpg
川辺堀之内の河岸段丘より。
木々の右向こうに道路照明灯が1つだけ見える。

日野バイパス(ひのバイパス)は、東京都国立市から日野市を経由して八王子市に至る国道20号バイパスである。

概要

日野バイパスには2つの路線がある。

1つは東京都国立市谷保の国道20号国立府中IC入口交差点から、日野市を横断して八王子市高倉町の国道20号高倉町西交差点に至る路線(日野バイパス本線)である。2007年平成19年)3月24日に両側4車線として全線開通した。

2007年(平成19年)4月1日から日野バイパスが国道20号となり、日野バイパスに並行して走る甲州街道が国道20号から東京都道256号八王子国立線へ移管された。

もう1つは、川辺堀之内から西平山に至る路線であり、仮称で「日野バイパス延伸部」と呼ばれる。こちらは、豊田駅付近に片側1車線暫定開通区間があるほかは、大部分が未開通である。圏央道へのアクセス道路として整備中であり、全線開通は当分先とみられる。

国立3・3・2号線、日野3・3・2号線に属する。また、東京八王子線の一部を構成する。

長い直線部分・道幅が広い部分が多い。制限速度は50km/hに設定されていたが、2011年10月より全線の最高速度が60km/hに引き上げられた。IC出入口や、多摩川を超えた交差点などは、日時により渋滞が発生する事がある。

建設目的

日野バイパスは、以下の課題を解決すべく建設が計画された。

路線

本線

施設名 接続路線名 備考 所在地
東京都道14号新宿国立線東八道路・計画中)
国立インター入口交差点 国道20号甲州街道
東京都道256号八王子国立線(甲州街道)
国立市
青果市場東交差点 東京都道20号府中相模原線(バイパス)
国立府中IC 中央自動車道 立体交差
石田大橋北交差点 東京都道20号府中相模原線(バイパス) 立体交差
石田大橋多摩川
日野万願寺駅前交差点 東京都道503号相模原立川線 日野市
日野郵便局南交差点 東京都道41号稲城日野線川崎街道
坂下交差点 国道20号(日野バイパス(延伸部)・計画中)
多摩平五丁目交差点 東京都道235号豊田停車場線
高倉町西交差点 東京都道256号八王子国立線(甲州街道) 八王子市
国道20号(甲州街道)

延伸部

※大部分が未開通

重複区間

  • 東京都道20号府中相模原線バイパスのうち、国道20号交点(国立府中インター入口交差点)から中央自動車道国立府中ICまでの区間。

歴史

  • 1965年昭和40年):泉塚交差点 - 高倉町西交差点を都道として供用開始。
  • 1967年(昭和42年)12月15日中央自動車道の開通に伴い、国立府中インター入口交差点 - 国立府中IC間を都道として供用開始。
  • 1986年(昭和61年):日野市神明 - 泉塚交差点間の供用開始。
  • 2000年(平成12年):万願寺駅前の交差点 - 新川崎街道交点間の供用開始。
  • 2003年(平成15年)3月1日:国立府中インター入口交差点 - 国立府中IC間を都道(東京都道20号府中相模原線)から国道20号へ移管。
  • 2003年(平成15年)3月27日:石田大橋が部分開通。
    国立市泉・東京都道20号府中相模原線バイパス交点 - 万願寺駅前の交差点間の供用開始。
    新川崎街道交点 - 東京都道41号稲城日野線(川崎街道)交点 (380m) の供用開始。
  • 2004年(平成16年)7月21日:国立府中IC - 国立市泉・東京都道20号府中相模原線バイパス交点間の供用開始。
  • 2007年(平成19年)3月24日:最後の未開通区間だった川崎街道交点 - 日野市神明(約800m)が供用開始。また、既存開通区間が片側2車線供用開始。これにより日野バイパス(本線)が全線開通となった。
  • 2007年(平成19年)4月1日甲州街道の国立インター入口交差点 - (日野橋交差点経由) - 高倉町西交差点の区間が国道20号から都道(東京都道256号八王子国立線)に移管され、日野バイパスが国道20号となった。
  • 2011年10月:全線で最高速度が60km/hに引き上げられる。

関連項目

外部リンク

テンプレート:国道20号