広島市江波山気象館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:博物館

広島市江波山気象館(ひろしましえばやまきしょうかん)は、広島市中区の江波山公園内にある気象科学館(登録博物館)である。 広島地方気象台が移転した後の建物に設置されたものであり、全国でも珍しい気象をテーマとした博物館である。また現存する被爆建物でもある。

沿革

  • 1934年(昭和9年) 広島市江波町の江波山に広島測候所の新庁舎が竣工する。
  • 1935年(昭和10年) 広島測候所が広島市国泰寺村(現在の広島市中区国泰寺町)から江波山に移転し、測候を開始する。
  • 1945年(昭和20年) 広島市への原爆投下及び枕崎台風により大きな被害を受ける。
  • 1987年(昭和62年) 広島地方気象台が広島市中区上八丁堀の広島合同庁舎へ移転する。
  • 1992年(平成4年) 日本初の気象をテーマにした博物館として広島市江波山気象館が開館する。
  • 1998年(平成10年) 本館に隣接した新館が竣工する。
  • 2000年(平成12年) 江波山気象館本館が旧広島地方気象台として広島市指定重要有形文化財に指定される。

原爆・枕崎台風の影響

1945年8月6日の原爆投下により、職員の死傷者や施設・機器の大きな被害があったが、職員の懸命の努力により、一般観測は続けられた。被爆から1945年9月17日の枕崎台風被災に至る間の気象台については、柳田邦男のノンフィクション『空白の天気図』に詳しい。

建物

江波山気象館本館は、1934年(昭和9年)に竣工した。建築様式は、20世紀初頭にドイツを中心に展開した表現主義の影響を受けたモダンな造形で、建築技術史的にもデザイン的にも優れている。また、原爆の爆風で曲がった窓枠やガラスの破片が突き刺さった壁に被爆の痕跡を残している。旧広島地方気象台として2000年(平成12年)7月25日に広島市重要有形文化財に指定された。

主な展示・事業

天気情報
気象情報が入手できるほか、館で独自に広島市域の天気予報を行い、それをウェブサイトでも公開している。
展示資料
旧広島地方気象台で使われていた気象測器、原爆関係資料などがある。
体験型展示
風を体験できる「突風カプセル」、落雷実験を見ることができる「フランクリンの実験室」、台風の雲のなかの雰囲気を体験できる「タイフーンボックス」がある。

利用案内

開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
原則として毎週月曜日(祝日の場合を除く)、祝日の翌日、年末年始
入館料
大人100(80)円、小人50(40)円
( )内は30人以上の団体料金、小学生未満の幼児は無料。

アクセス

関連書籍

関連項目

外部リンク

テンプレート:広島県の被爆建物 テンプレート:Navbox