山内進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

山内 進(やまうち すすむ、1949年 - )は、日本の法学者一橋大学学長。元法文化学会理事長。専門は、法制史、西洋中世法史、法文化史。法学博士(一橋大学、1987年)。 

来歴・人物

北海道小樽市出身。父は日本国有鉄道職員、兄は歴史学者の山内昌之東京大学名誉教授。

小樽市立奥沢小学校、小樽市立向陽中学校、北海道小樽潮陵高等学校を経て、1972年一橋大学法学部卒業、1974年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了、1977年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、1987年一橋大学法学博士。大学では勝田有恒の指導を受ける。また大学1年時の第二外国語のロシア語のクラスでは河村たかし名古屋市長)と同級生だった。

1977年成城大学法学部助手、1978年同専任講師、1981年助教授、1988年同教授、1990年一橋大学法学部・大学院法学研究科教授、2004年同大大学院法学研究科長・法学部長、2006年国立大学法人一橋大学理事(専任)副学長(社会連携・財務担当)。2010年7月29日に実施された次期学長予定者選考において、一橋大学次期学長に選出。任期は2010年12月1日から2014年11月30日までの4年間。 [1]

2004年、21世紀COEプログラム「ヨーロッパの革新的研究拠点」拠点リーダー就任。2005年から法文化学会理事長。2010年12月、一橋大学学長に就任。

弟子に屋敷二郎(一橋大教授)、藤本幸二(岩手大准教授)、等。

著書に『決闘裁判』『十字軍の思想』など。

受賞歴

『北の十字軍』でサントリー学芸賞受賞

兄の山内昌之が1987年に『スルタンガリエフの夢』で同賞を受賞しており、兄弟での受賞となった。

家族・血縁

山内昌之(歴史学者、東京大学名誉教授)は兄。

著書

単著

編著

  • 『混沌のなかの所有』(国際書院、2000年)
  • 『「正しい戦争」という思想』(勁草書房、2006年)
  • 『フロンティアのヨーロッパ』(国際書院、2008年)

共編著

  • 勝田有恒森征一)『概説西洋法制史』(ミネルヴァ書房、2004年)
  • 加藤博新田一郎)『暴力――比較文明史的考察』(東京大学出版会、2005年)
  • 大芝亮)『衝突と和解のヨーロッパ――ユーロ・グローバリズムの挑戦』(ミネルヴァ書房、2007年)
  • (勝田有恒)『近世・近代ヨーロッパの法学者たち――グラーティアヌスからカール・シュミットまで』(ミネルヴァ書房、2008年)

脚注・外部リンク

  1. 一橋大学次期学長選考結果について

テンプレート:一橋大学学長

テンプレート:Academic-bio-stub テンプレート:Law-stub