大阪工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 大阪工業大学(おおさかこうぎょうだいがく、テンプレート:Lang-en)は、大阪府大阪市旭区大宮5丁目16番1号に本部を置く日本私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は大工大(だいこうだい)、大工、大阪工大。学会では阪工大(はんこうだい)。

概観

大学全体

1922年9月7日、本庄京三郎が創設した、関西工学専修学校が母体。関西高等工学校、関西高等工業学校、摂南高等工業学校の校名変遷を経て、1944年に旧制工業専門学校の摂南工業専門学校となり、1949年の学制改革の際、摂南工業専門学校を母体に新制大学として設立された。

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 世のため、人のため、地域のために

「理論に裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人の育成」を行いたい。 時代と地域が求める真のフィールド・スペシャリストを育成する使命と情熱。

教育および研究

創設時の性格から、昼間課程の第I部、夜間課程の第II部が設置されていた(修業年数はどちらも4年)。2000年にこれらの体制が廃止され、昼夜開講されている授業ならどれを履修しても可とする昼夜開講制に変更された。現在、夜間課程については、社会ニーズの低下が顕著になったことから学生の募集を停止している。今後、夜間課程は在学生の卒業をもって廃止される。

1996年度に枚方キャンパス(枚方第2キャンパス)にて、「情報処理学科」と「情報システム学科」の2学科で情報科学部を新設。

2002年に情報科学部・情報処理学科を「情報科学科」に名称変更し、「情報メディア学科」を増設した。また、工学部の3学科も同時に名称変更し、土木工学科は「都市デザイン工学科」、電気工学科は「電気電子システム工学科」、電子工学科は「電子情報通信工学科」にそれぞれ改組した。それに伴い、大学院工学研究科土木工学専攻は「都市デザイン工学専攻」に名称変更した。

2006年には工学部の改組を行い、経営工学科を「技術マネジメント学科」に改称した。また、新たに「環境工学科」、「空間デザイン学科」、「生体医工学科」の3学科を増設した。

これに関連して2007年度には、工学研究科に「環境工学専攻」と「生体医工学専攻」の2専攻を増設した。また、情報科学部・情報科学科を「コンピュータ科学科」に名称変更し、「情報ネットワーク学科」を増設した。


沿革

略歴

1922(大正11)年に創設した関西工学専修学校が始まり。1949年に新制大学となった。

年表

  • 1922年 関西工学専修学校を創設。
  • 1926年 財団法人関西工学を設立。
  • 1940年 関西高等工業学校を開設。
  • 1942年 関西高等工業学校を摂南高等工業学校と改称。
  • 1944年 摂南高等工業学校を摂南工業専門学校と改称。1951年廃止。
  • 1947年 法人名を財団法人摂南学園と改称。
  • 1949年 摂南工業専門学校を新制大学として昇格し、摂南工業大学を開設。工学部第I部、第II部に土木工学科、建築学科、電気工学科を設置。法人名を財団法人大阪工業大学と改称。摂南工業大学を大阪工業大学と改称。
  • 1950年 工学部第I部、第II部に機械工学科を増設。大阪工業大学短期大学部を開設。
  • 1951年 法人を学校法人大阪工業大学に改組。
  • 1958年 工学部第I部に応用化学科を増設。
  • 1959年 工学部第I部に電子工学科を増設。
  • 1960年 工学部第II部に応用化学科を増設。
  • 1962年 工学部第I部、第II部に工業経営学科を、工学部第II部に電子工学科を増設。工業経営学科は1976年に経営工学科と改称。
  • 1965年 大学院を開設。工学研究科(土木工学専攻・建築学専攻・電気工学専攻・機械工学専攻・応用化学専攻)修士課程を設置。電気工学専攻は1997年に電気電子工学専攻と改称。
  • 1967年 大学院に工学研究科(工業経営学専攻)修士課程、工学研究科(土木工学専攻・建築学専攻・電気工学専攻・機械工学専攻)博士課程を増設。工業経営学専攻は1976年に経営工学専攻と、電気工学専攻は1997年に電気電子工学専攻とそれぞれ改称。
  • 1977年 大学院に工学研究科(応用化学専攻)博士課程を増設。
  • 1987年 法人名を学校法人大阪工大摂南大学と改称。
  • 1991年 大学院に工学研究科(経営工学専攻)博士課程を増設。
  • 1996年 情報科学部(情報処理学科・情報システム学科)を増設。
  • 2000年 工学部に昼夜開講制を導入。大学院に情報科学研究科(情報科学専攻)修士課程を増設。
  • 2002年 情報科学部に情報メディア学科を増設、情報処理学科を情報科学科と改称。工学部の土木工学科を都市デザイン工学科に、電気工学科を電気電子システム工学科に、電子工学科を電子情報通信工学科に名称変更。大学院に情報科学研究科(情報科学専攻)博士課程を増設、工学研究科の土木工学専攻を都市デザイン工学専攻と改称。
  • 2003年 知的財産学部(知的財産学科)を増設。
  • 2005年 大学院に知的財産研究科(知的財産専攻)専門職学位課程を増設。
  • 2006年 工学部を改組。昼夜開講制での募集を停止し、環境工学科・空間デザイン学科・生体医工学科の3学科を増設、経営工学科を技術マネジメント学科に名称変更。
  • 2007年 大学院に工学研究科(環境工学専攻・生体医工学専攻)博士課程を増設。情報科学部を改組、情報ネットワーク学科を増設、情報科学部情報科学科をコンピュータ科学科に名称変更。
  • 2008年 法人名を学校法人常翔学園と改称。
  • 2010年 工学部ロボット工学科、生命工学科、大学院工学研究科(空間デザイン学専攻)博士課程を増設。工学部生体医工学科、技術マネジメント学科が募集停止。

基礎データ

所在地

  • 大宮キャンパス(大阪府大阪市旭区大宮5-16-1)
  • 枚方キャンパス
    • 枚方第1キャンパス(京都府八幡市美濃山一ノ谷4)
    • 枚方第2キャンパス(大阪府枚方市北山1-79-1)

キャンパスの詳細は#施設を参照。

象徴

大学の歌

  • 大学歌(作詞:竹友藻風、作曲:信時潔)
    • この他、学生歌、逍遥歌、応援歌がある。
  • スクールカラー
    • 2012年10月にそれまで大学旗等で古くから使われ親しまれていた紺色をベースに「紺青色」と定められた。
  • シンボルマーク
    • 工業の「工」の文字と「OIT」の頭文字を図案化した物が2012年10月に定められた。

入学状況

2008年度の入学者1,708人中、出身高校所在地別の内訳は、近畿地方(三重県を除く)が86.8%(大阪府41.3%)と最も多く、以下、四国地方4.9%、中国地方3.3%、中部地方(三重県を含む)2.1%などとなっている。

在籍学生数

2007年5月1日現在、工学部4,996人、情報科学部1,914人、知的財産学部662人、工学研究科262人、情報科学研究科65人、知的財産研究科91人である。

学部の入学定員

2009年度入学生で、総計1,520人(工学部1,000人、情報科学部380人、知的財産学部140人)となっている。

教育および研究

組織

学部

  • 情報科学部
    • コンピュータ科学科(IC)
    • 情報ネットワーク学科(IN)
    • 情報システム学科(IS)
    • 情報メディア学科(IM)
  • 知的財産学部
    • 知的財産学科(P)
  • ()内は略称

大学院

  • 工学研究科博士前期課程博士後期課程
    • 都市デザイン工学専攻
    • 環境工学専攻
    • 建築学専攻
    • 電気電子工学専攻
    • 機械工学専攻
    • 応用化学専攻
    • 経営工学専攻
    • 生体医工学専攻
    • 空間デザイン学専攻

附属機関

  • 八幡工学実験場
    • 構造実験センター
    • 水理実験センター
    • 高電圧実験センター
  • ものつくりセンター(モノラボ)
  • 淀川環境教育センター
  • 環境ソリューションセンター
  • ナノ材料マイクロデバイス研究センター
  • 医工学研究センター
  • ヒューマンロボティックス研究開発センター
  • ものづくりマネジメントセンター
  • インキュベーション・ラボ
  • デジタルアーカイブセンター
  • バーチャルリアリティ(VR)室
  • 三次元画像解析ソフトウェア開発研究センター
  • 情報センター
  • 地域連携センター
  • 国際交流センター
  • 教育センター
  • 研究支援推進センター


  • 図書館
    一般市民向けに一般開放を実施している。対象は、大阪府下、京都府八幡市京田辺市に在住する20歳以上の住民(他大学の学生は除く)
    • 中央図書館(大宮本館)
    • 枚方分館


研究

私立大学学術研究高度化推進事業

  • ハイテク・リサーチ・センター整備事業
    • 人に優しい機能集積ナノ材料の創製とマイクロデバイス応用 : ナノ材料マイクロデバイス研究センター(2006-10年度)
  • 学術フロンティア推進事業
    • 培養筋の医工学応用 : 医工学研究センター(2005-09年度)
  • 産学連携研究推進事業
    • 環境負荷低減型 水・廃棄物制御システムの開発 : 環境ソリューションセンター(2004-08年度)


教育

  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
    • 淀川学(環境教育)の構築と実践 : 淀川環境教育センター(2006-08年度)


学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

大宮キャンパスでは、文化系体育系などを合わせ、計79の課外活動公認団体が活動している。また、枚方キャンパスでも、公認団体が活動している。

体育会

文化会

学園祭

  • 城北祭(大宮キャンパス)
  • 北山祭(枚方キャンパス)

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 大阪工業大学の同窓会は、「大阪工業大学学園校友会」と称し大阪工業大学以外の関連教育機関の同窓会にもなっている。

大学関係者一覧

施設

キャンパス

大宮キャンパス

ファイル:Osaka-IT-Omiya01.jpg
大宮キャンパス正門(片岡安メモリアルゲート)
  • 使用学部:知的財産学部、工学部
  • 使用研究科:工学研究科、知的財産研究科(専門職大学院)
  • 附属施設:
ものづくりセンター(2007年度までは機械工作センターの名称だった)、図書館大宮本館、総合体育館・第2体育館(常翔学園高等学校との共通施設)、総合部室センター、第1部室センター、第2部室センター、研修センター・OITホール(学校法人常翔学園の施設、2006年度までは学園創立60周年記念館の名称だった)
  • 交通アクセス:
大阪市営地下鉄谷町線千林大宮駅または谷町線・今里筋線太子橋今市駅からそれぞれ徒歩12分
京阪本線千林駅から徒歩20分
大阪市営バス・中宮(大阪工大前)停留所下車すぐ

枚方キャンパス

枚方キャンパスは、正確には第1と第2に分かれている。しかし、枚方第1キャンパスは学内外ともに八幡工学実験場の通称で呼称されることが多いため、大阪工業大学では便宜的に枚方第2キャンパスを枚方キャンパスと呼んでいる。

枚方第1キャンパス
  • 使用学部:工学部
  • 使用研究科:工学研究科
  • 附属施設:八幡工学実験場
  • 交通アクセス:
京阪本線樟葉駅およびJR西日本学研都市線(片町線)長尾駅から京阪バスで「大阪工大」もしくは「北山中央」停留所下車。
京都府八幡市美濃山一ノ谷4に所在する。
枚方第2キャンパス
  • 使用学部:情報科学部
  • 使用研究科:情報科学研究科
  • 附属施設:枚方分館図書館
  • 交通アクセス:
JR西日本学研都市線(片町線)・長尾駅および京阪本線・樟葉駅から京阪バスで「大阪工大」もしくは「北山中央」停留所下車。長尾駅からは、徒歩で約24分、バスで約7分、直通バスあり。
大阪府枚方市北山1-79-1に所在する。「枚方キャンパス」の所在地はこちらで代表するケースが多い。

サテライトキャンパス

  • 大阪センター(大阪市北区梅田)毎日インテシオに開設。


対外関係

他大学との協定

系列校

公式サイト

テンプレート:学校法人常翔学園 テンプレート:大学コンソーシアム大阪 テンプレート:関西社会人大学院連合 テンプレート:Asbox


この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。