名古屋市交通局7000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:鉄道車両 名古屋市交通局7000形電車(なごやしこうつうきょく7000がたでんしゃ)は、名鉄小牧線への直通運転車として2003年平成15年)に登場した、名古屋市交通局名古屋市営地下鉄上飯田線通勤形電車である。

車両概要

上飯田線と名鉄小牧線とを接続する上飯田連絡線の竣工を控えて、4両編成2本(8両)が日本車輌製造で製造された。建造費の低減を図るため、名鉄300系電車と走り装置、電装品、運転台や一部の内装品を共通化し、乗入れ協定に基づく共通性能の車両としたが、オールステンレスの構体を従来工法により建造したため、むしろ外観は桜通線6000形などに近似し、構造的には300系と全く異なる車両である。IGBT素子によるVVVFインバータ制御装置(300系と共通)は、名古屋市交通局で初めての採用例となった。

この形式は2003年の2編成のみであるため、編成ごとの差異はない。

方向幕には行き先設定がある表示のほか、通常は使用されることがない新鵜沼や急行の表示も入っている。

車内

客室設備は、片側4扉の客室の側扉間ごとに転換クロスシートとロングシートの区画が分けられる、名鉄300系が初めて採用した座席配置とほぼ同様のものになっている。また、車内放送は小牧線、上飯田線でワンマン運転を行うため、自動になっており、日本語英語の二か国語により放送される。

主幹制御器は名古屋市営地下鉄の車両では初めてワンハンドル操作型となった。名鉄の車両に準じた右手操作型である。

座席・吊り革等

300系同様に、同局および日本の地下鉄車両としては唯一の転換クロスシートを全車両で一部に採用するが、ロングシートの袖仕切りが金属製であるほか、300系にあるクロスシートと側扉との衝立ての座席側の小テーブルは設置していない。座席表地は薄紫色で、名古屋城金のシャチホコ名古屋テレビ塔東山動物園にちなんだコアラなどの模様が施されている。また、名古屋市営地下鉄の車両では初めて三角形のつり革が採用された。

定期保守

上飯田線内に車両基地はなく、また、同じく狭軌架空電車線方式を採用する桜通線・鶴舞線との地下鉄線内での線路接続もない。運用のない時間は犬山市にある名鉄の車両基地に留置され、検査は名鉄に委託されている。2007年の重要部検査並びに2011年の全般検査名古屋市交通局日進工場ではなく、名鉄の舞木検査場で実施された。ただし、所属は日進工場である。そのため、新造直後の報道公開は日進工場で行われた[1]。床下機器や転換クロスシート等の設備は名鉄300系と同一のため、このようになった。

編成

形式 テンプレート:TrainDirection 製造年
7100
(Tc)
7200
(M)
7300
(M)
7600
(Tc)
車両番号 7101 7201 7301 7601 2003年
7102 7202 7302 7602

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:名古屋市交通局の鉄道車両
  1. テンプレート:Cite journal