千のナイフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:独自研究 テンプレート:Infobox 千のナイフせんのナイフThousand Knives)とは、1978年10月25日発表の坂本龍一のデビューアルバム。または、このアルバムに収録された曲。タイトルはベルギー詩人アンリ・ミショーメスカリン体験を記述した書物『みじめな奇蹟』の冒頭の一節からとられた。

解説

レコーディングには延べ500時間くらいかかったというテンプレート:要出典。当時の坂本は、昼間にスタジオミュージシャンをこなし、夜12時から朝までこのアルバムを作成し、何か月もかかったが、寝なくても平気だったと回想している[1]。コンピュータ・オペレーターは松武秀樹が担当。坂本はシーケンサーローランド MC-8を初めて利用したが、テンプレート:要出典範囲

ギターで渡辺香津美が参加。坂本からの注文は「火がついたように弾きまくってくれればいいから」だった。山下達郎カスタネットで参加している。

ジャケット写真のスタイリストはYMOのメンバー高橋幸宏が担当。当時の坂本は長髪にTシャツで、ファッションとは無縁な風貌だったが、ジョルジオ・アルマーニのジャケットにリーバイス501ジーンズというコーディネートで周囲の持っていた坂本へのイメージを一新した。

ライナーノーツでは、細野晴臣が自らのコンセプト「イエローマジック」に絡めた寄稿文を掲載している。

このアルバムの発売に伴い、1978年10月25・26日に東京・六本木のピットインで「千のナイフ発売記念ライヴ」が催された。

収録曲

※全作曲:坂本龍一

  1. 千のナイフ Thousand Knives 9分34秒
    坂本のヴォコーダー(KORG VC-10)による毛沢東(1965年に毛沢東が井岡山を訪問したときに作成)の朗読で幕を開け、印象的な響きの和音が平行移動するイントロへとつながる。イントロ後の速いパッセージ部分のメロディーの音色は大正琴のシミュレート。坂本自身はレゲエ賛美歌ハービー・ハンコックの「Speak Like A Child」にもインスパイアされたと発言している。ギターソロは渡辺香津美。後にYMOもライブで演奏しており、1981年発表のYMOのアルバム『BGM』にてセルフカバーしている。また、“トリオ・ワールド・ツアー・1996”ではピアノ三重奏のアレンジで演奏。2002年にリリースされた『US』では冒頭の詩の朗読とフェードアウト部分がカットされている。2005年9月28日に発売された坂本のアルバム『/05』ではピアノ連弾にアレンジされたヴァージョンが収録されている。2011年5月28日にリリースされる花井悠希のアルバム『譚詩曲~11stories on Violin』には鈴木豊乃編曲による楽曲が収録されている。
  2. Island Of Woods 9分50秒
    ブラジルのバードホイッスルによる鳥の声や、アナログシンセで模された森の具体音等が曲の全般を支配している。中間部では心臓の鼓動、犬の鳴き声をシミュレートして表現。最後は波の音で終わる。
  3. Grasshoppers 5分16秒
    高橋悠治とのピアノデュオ。6拍子の印象的なメロディー部と3拍子の即興演奏部からなる。
  4. 新日本電子的民謡 Das Neue Japanische Elektronische Volkslied 8分05秒
    その名のとおりの坂本流民謡を目指して作られたが、後に「あの曲は民謡でもなんでもない。完全な西洋音楽」なる趣旨の坂本自身の発言がある。初期YMOのライヴでも演奏された。山下達郎がカスタネットで参加している[2]
  5. Plastic Bamboo 6分31秒
    16分音符のウラにアクセントがある、クネクネした独特なメロディーが特徴。初期YMOのライヴでも演奏された。
  6. The End Of Asia 6分21秒
    曲名は“アジアの終焉”ではなく、“アジアの果て”を意味する。時を前後して作られた細野晴臣作曲の「ウォリー・ビーズ」は“偶然”にもこの曲と同じメロディーを持つ。後にYMOのライヴにおける主要なレパートリーのひとつとなり、YMOのアルバム『増殖』でセルフカバーが行われている。ギターソロは渡辺香津美。コーダ文革期に事実上の中国国歌だった「東方紅」が参照されている。

※コロムビア時代のアルバムを集めた『Chronological Collection 1978-1981 [Columbia Years]』では、曲順がLP版のA面とB面が入れ替わった形に変更されている。

  1. Das Neue Japanische Elektronische Volkslied
  2. Plastic Bamboo
  3. The End of Asia
  4. Thousand Knives
  5. Island of Woods
  6. Grasshoppers

出典

  1. ワッツイン 1989年12月号
  2. 当時、坂本はスタジオ・ミュージシャンとして山下の作品やライブに数多く関わっており、親交があったため、山下はこのアルバムの制作過程をほぼ毎日のように見学(後年の作品で、そうした蓄積が開花することになる)。そんな中で「カスタネットでも…」と依頼され、それに応えたものであり、正式にオファーを受けて参加したものではない。

外部リンク

テンプレート:坂本龍一テンプレート:Album-stub