十和田東線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

十和田東線(とわだとうせん)

  1. 国鉄バス東北自動車部北福岡営業所が担当し北福岡~十和田湖間を運行していた路線の名称。
  2. JRバス東北が八戸駅~十和田湖間を運行している路線の愛称。下記を参照。

ファイル:647-9928 Tohoku KC-RU3FSCA Oirase.jpg
十和田東線「おいらせ号」(宇樽部にて:2008年6月撮影)

十和田東線(とわだとうせん)は、青森県八戸市と同県十和田市十和田湖畔の休屋を結ぶJRバス東北が運行する路線である。愛称は「おいらせ号(おいらせごう)」で通年運行。

概説

従来、八戸 - 十和田湖間では十和田観光電鉄(バス)十和田湖観光線が運行していたが、知名度の低さと八戸駅を経由しないなどの利便性が悪かったことから2000年の運行をもって廃止された。

2002年12月1日東北新幹線八戸開業に合わせて、冬期間の十和田湖への利便性を高めるため十和田北線から分岐する形で路線が延長され、運行が開始された。この区間では地元事業者の十鉄バス・南部バス三八五バス会員制バス活彩とわだこ号の運行を同時に開始したが、十和田北線を運行するJRバスの知名度や東日本旅客鉄道(JR東日本)発売の特別企画乗車券で乗車可能にしたことなどにより、利用状況は好調に推移した。

運行開始当初は八戸駅(西口)から十和田湖温泉郷との間にバス停がなかったが、2008年4月1日、新たに途中の3カ所のバス停(六戸・十和田市現代美術館・奥入瀬ろまんパーク<道の駅奥入瀬>)を設置し、利便性を更に高めることとなった。

運行概要

ファイル:JR-bus-Tohoku-H647-10407.jpg
「はやぶさカラーバス」

ダイヤ

4月1日から11月初旬(10日前後)までの夏期期間中は3往復、11月初旬から3月31日までは2往復となる。基本的に八戸駅で東北新幹線はやてに接続する。

うち1往復については、東北新幹線「はやぶさ号」運行開始に合わせて投入された新塗装車両『はやぶさカラーバス』を使用して運行される[1]

主な停留所

2010年12月4日現在

八戸駅西口 - 六戸[2] - 十和田市現代美術館 - 奥入瀬ろまんパーク(トイレ休憩あり) - 十和田湖温泉郷 - 焼山 - 石ヶ戸 - 子ノ口 - 宇樽部 - 十和田湖[3]

※八戸駅 - 十和田湖温泉郷間は表記の停留所のみに停車し、十和田湖温泉郷 - 十和田湖間は各停留所に停車する。

歴史

  • 2002年12月1日 - 東北新幹線八戸開業に合わせて運行開始(担当:青森支店)。
  • 2006年12月1日 - 宇樽部 - 休屋間を結ぶ国道103号の宇樽部バイパスが開通による旧道区間が冬季閉鎖に格下げられたことに伴い、同区間内を宇樽部バイパス経由とする(12月1日~翌年3月31日まで)。それに伴い冬季閉鎖区間内にあたる瞰湖台停留所が冬季通過となる。
  • 2007年11月12日 - 八戸発のみ蔦温泉を経由(11月12日~翌年3月31日まで)。
  • 2008年4月1日 - 八戸駅(西口) - 十和田湖温泉郷間に、六戸・十和田市現代美術館奥入瀬ろまんパークの各バス停を新設。
  • 2009年4月1日 - 宇樽部バイパス通年経由に路線を変更、瞰湖台停留所(旧道)が廃止となる。
  • 2010年12月4日 - 宇樽部 - 十和田湖間に下宇樽部バス停を新設。
  • 2011年3月5日 - 東北新幹線「はやぶさ号」運行開始に合わせ、親会社:JR東日本の協力による新車両「はやぶさカラーバス」を投入、うち「おいらせ号」1往復に同車両を充当。[4][1]
  • 2011年4月29日 - 同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により運休していたが、この日より1日2往復で運行を再開。

乗車券

  • 乗車券は1日間有効。事前に乗車券を購入した場合に限り、十和田湖温泉郷~十和田湖間で十和田北線「みずうみ号」との相互乗車並びに途中下車ができる。ただし「みずうみ号」は2日間有効に対し、「おいらせ号」は相互乗車区間でも1日間有効なので注意が必要である。
  • 乗車日の1ヶ月前から乗車便を指定のうえ、JRみどりの窓口で八戸駅発、十和田湖・子ノ口発の乗車券が購入できる。
    • 八戸駅発の乗車券は、十和田市現代美術館、十和田湖温泉郷、焼山、石ヶ戸、雲井の滝、雲井の流れ、子ノ口、十和田湖の各停留所まで。
    • 十和田湖・子ノ口発の乗車券は、子ノ口、雲井の流れ、雲井の滝、石ヶ戸、焼山、十和田湖温泉郷、十和田市現代美術館、八戸駅の各停留所まで。
  • JRバス十和田湖駅に主要停留所までの乗車券を発行できる自動券売機を設置している。
  • 乗車券がない場合は、乗車当日の下車時に精算する。なお乗車の際は整理券を取らなければならない。
  • JRバス東北の回数券(金券式・セット回数券とも)で乗車できる。
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本)発売の「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」(現在廃止)利用の場合は、あらかじめJRみどりの窓口で乗車便を指定のうえ青森駅発、十和田湖・子ノ口発のバス指定券(無料)の交付ができた。
  • 北海道旅客鉄道(JR北海道)発売の「みちのくフリーきっぷ・オプション券」で乗車できる。
  • 「みずうみ号」「おいらせ号」全区間で2日間乗り放題(10月1日~10月31日を除く)の「青森・八戸・十和田湖フリーきっぷ」を2010年12月1日からJR東日本・JR北海道の主要駅のみどりの窓口および青森駅前・十和田湖駅の自動券売機(当日分のみ)で発売している。大人4,800円(小児半額)。
    • 2010年12月2日までは、「みずうみ号」全区間(および「おいらせ号」の十和田湖温泉郷~十和田湖間)で2日間乗り放題(10月1日~10月31日を除く)の「青森・十和田湖フリーきっぷ」を青森駅前および十和田湖駅の自動券売機で発売していた。大人4,600円(小児半額)。

その他

  • トップドア車、前乗り前降り。

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク


  1. 1.0 1.1 観光は8823(ハヤブサ)で/JRバスデーリー東北:2011年2月24日)
  2. 十鉄バス三沢 - 六戸線:六戸中央バス停
  3. なお2008年5月現在、宇樽部 - 休屋間は旧道を経由せず宇樽部バイパス経由となっており、旧道沿いの「瞰湖台」停留所には停車しない。2009年4月1日のダイヤ改正で正式に宇樽部バイパス経由に経路変更され、瞰湖台停留所は廃止された。
  4. テンプレート:PDFlink