出定後語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

出定後語』(しゅつじょうごご、しゅつじょうこうご)は、富永仲基の主著。延享2年(1745年)に刊行された。

本書のもっとも特徴的な主張は、「加上」または「異部加上」と呼ばれる法則の提言である。仲基によると、歴史的に経典を分析すると、新しい経典は、より古い経典の教説に異なった教説を加上しながら発展してきた、というものである。

仲基はまた、まずヴェーダが先行し、それに対抗して六師外道が、それに対抗しての釈迦小乗仏教が、それに対抗して大乗仏教が加上されたとし、つまり大乗仏教を後世に作られたものと断じた。このことによって本書は仏教界から攻撃され、一方で平田篤胤などはこの書を国学者としての観点から賞揚した。

注記

関連項目

外部リンク