内田祥三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Uchida Yoshikazu Portrait.jpg
肖像写真(建築雑誌より)

内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、建築学者、建築家東京帝国大学総長も務めた。

人物

東京帝国大学建築学科で構造計算法と鉄骨および鉄筋コンクリートの講義を担当。佐野利器の建築構造学を引き継ぐ形で発展させ、建築構造、防災、都市計画、文化財修復など数多くの分野に業績を残すとともに、東京帝国大学営繕部長も兼務し、多くの後進を育てた。

関東大震災1923年)後の東京帝大構内の復旧を主導。正門から続く銀杏並木などキャンパスに明快な軸線を導入し、「内田ゴシック」といわれるデザインパターンの建物を数多く建設した。

1943年に東京帝国大学総長に就任。敗戦前は、帝都防衛司令部として東京帝大を使用したいという軍部の強硬な申し出を断固として断り、終戦直後にはアメリカ軍が連合国軍総司令部第8軍司令部として東大を接収要求した際に、各方面に働きかけて止めさせる。

代表作は東京大学本郷地区キャンパスの東京大学大講堂(安田講堂)である(震災前に着工し、1925年竣工。弟子岸田日出刀との共同設計)。

子に内田祥文内田祥哉がいる。

略歴

作品

  • 東京大学本郷キャンパスの一連の建物 :安田講堂、総合図書館、東大附属病院第一研究棟・管理研究棟、法文1・ 2号館、法学部3号館、医学部1・2号館、工学部列品館、工学部1・3・4・6号館、理学部2号館、農学部1・2・3号館(以上はいわゆる内田ゴシックのデザイン)、龍岡門、工学部2号館、七徳堂、農学部正門、東大球場など
  • 東京大学駒場Iキャンパス(旧一高)の一連の建物 :教養学部1号館、教養学部900番教室、駒場博物館など(内田ゴシックのデザイン)
  • 東京大学駒場IIキャンパスの一連の建物 :先端科学技術研究センター1・13・22号館など
  • 東京大学医科学研究所白金台キャンパス1号館(内田ゴシックのデザイン)
  • 小石川植物園:本館
東京大学構内の内田の作品については東京大学の建造物で詳細に解説されている。

主な著作

  • 内田祥三先生作品集、鹿島研究所出版会、1969
  • 建築構造汎論 岩波書店、1949
  • 鐵筋コンクリートの理論と實際 大法館、1925
  • 都市計画の施設に就て~都市と公園 庭園協會編、成美堂書店、1924
  • 鐵筋コンクリートの理論 復興建築叢書第11号、復興局建築部
  • 木造都市と防火都市 全国市有物件災害共済会、1951

テンプレート:東京大学総長 テンプレート:日本建築学会会長