侍道2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 侍道2(さむらいどう2)は、株式会社スパイク2003年10月9日PlayStation 2用ソフトとして発売したゲームソフト。

製作は前作と同じくアクワイア。『』の続編的位置づけであるが時代背景は違う。舞台は前作の峠から町へと大きく広がり、登場する人物なども大幅に増加。侍としてどのように行動し何を守り、何を正義とし、誰を斬るかはプレイヤーの自由であり、前作からの重要な要素は受け継がれている。2004年11月3日には、幾つかのバグ修正、新たな刀、対戦モードや台詞の追加、おまけなどの要素が新たに加わった『侍道2 決闘版』(廉価版)が発売された。さらに2009年9月3日にはPlayStation Portableから新モードを追加した『侍道2ポータブル』が発売された。

ストーリー

時代は前作より約20年遡った江戸時代末期。

異国との貿易により栄えている「天原(あまはら)」。時代の変革はこの町にも及び、天原の利権を我が物として狙う「幕府」、お取り潰しの口実を与えぬよう些細な悪も厳しく取り締まらんとする「天原奉行所」、「素魔」と呼ばれる怪しげな薬を売り町民を苦しめ搾取せんとする「青門組」、そしてそれらの攻坊に振り回され辟易している「町人達」。

そんな激動の最中、ふらりと流れ着いた侍が1人いた。刀をひと振り、金は無く空腹で今まさに意識を失い倒れた時、1人の少女がおにぎりを差し出す。 侍はここで何を見て、何を成すのか。物語はここから始まる。

概要

プレイヤーは架空の出島「天原」に流れ着いた主人公を操作して、8月21日から30日までの10日間(ストーリーによってはこれより短い)を過ごす。 この世界には、三つの勢力(町人ヤクザ奉行所)があり、それぞれストーリーの柱となる設定を持っているが、どのようなシナリオが展開するかはプレイヤーの行動しだいである。

プレイヤーには、何も行動せず何も選択しないという「自由」すら与えられているが、上記の時間の概念によって、最終的には14のエンディングのいずれか(若しくは操作キャラクターの死亡や中途退場)に辿り着き、プレイ内容の評価(侍度)が判定される。

だが一方で、「多くのイベントを意図的に無視出来た前作に比べ、強制的なイベントが増えた」「何もイベントが起こらない日もあり、その日は自宅で休息するかストーリーに関係のないミニイベントで時間を潰すしかない」「イベント・会話中に一切動き回れなくなった」ことなどを理由に、前作よりも自由度が下がったとする意見もある。

やりこみ要素ではプレイ中に入手したや性能を上げた刀を次回プレイに持ち越せるので、刀のコレクションという楽しみ方やキャラ自体を変えたりキャラに装飾品をつけたりと様々な要素を楽しむことができる。 発売後数か月してレア刀やパラ変刀と呼ばれる稀少アイテムの出現に法則性があることが発見されたために、その他の法則性を解明するマニアックな楽しみも開拓され、2009年現在も新たな法則が発見されている。

本作では、シナリオに関係のない状況でザコを倒した際の断末魔の台詞が殆どなくなっている。


「信頼度」と「勢力度」

本作では『信頼度』『勢力度』という2つの隠しパラメーターがある。 これはゲーム中プレイヤーが様々な行動をすることによって変動するものであり『町人・奉行所・青門組』の3つがある。ゲーム開始時点では各勢力とも同じ数値である。

「信頼度」
この数値が高ければ高いほど、プレイヤーに対して親しげに接して来てくれる。また同じ勢力の信頼度を伸ばせば伸ばすほど、より報酬の高い仕事を任せてもらえるようになる。
逆に低ければ低いほどプレイヤーへの反応は厳しくなり、町人勢力では逃げられ、やくざ勢力なら因縁を付けられ、奉行勢力では武器を持って襲いかかってきたり捕縛しようと掛かってくる。
数値が変動増減する条件として主に「各勢力で任された仕事を成功させる」「各勢力に属する人々に襲いかかる、目の前で抜刀する」「お店でお金を払わず逃げる」等がある。
各勢力のイベントの内いくつかは、この信頼度の状態によって見られなくなる可能性がある。
「勢力度」
この数値が高ければ高いほど、その勢力に属する人々が町中に増え、また同じ勢力の勢力度を伸ばせば伸ばすほど、仕事でもらえるお金の量が増えたり、お店での品物の数が増加する。
逆に低ければ低いほど、その勢力に属する人々が街中で見られなくなり、仕事でもらえるお金も少なくなる。
数値が変動増減する条件として主に「各勢力で任された仕事を成功させる」「各勢力に属する人々を斬り殺す」「お店で買い物をする」「お店でお金を払わず逃げる」等がある。
信頼度と違い、ストーリーへの影響はほとんど無い。

施設

本作での施設において、新たに追加された施設として「自宅」「お店」「天原道場」、そして前作から引き続き登場しているものとして「鍛冶屋」がある。

「自宅」
本作では町の居住区にある長屋の一角を自宅として支給されており、ここを生活の拠点として使用することが可能。自宅では休憩を取り時間を消費することで体力・気力を回復させたり、「刀蔵」に刀を出し入れしたりすることができる。
「お店」
本作の中でも大きなウェイトを占めている。本作では、食べ物や秘伝書などの各種アイテムの所持や、プレイヤーキャラに眼鏡や傘などの服飾品を付けることができるようになっており、それらのアイテムもお店で購入することができる。利用できるお店はいくつか種類があり、前述した「道具屋」のほかに、主人公の体力や気力をその場で回復してくれる「食事処」や、ストーリーに大きく関わる遊郭「天風」もお金を払えば利用可能である。
お店は「町人勢力」に属しており、勢力を上げれば新たなアイテムの追加や料金の値下げなど、お得な特典が多い。しかし、信頼を損なうような行為(「町人に襲いかかる」、「お店で買った商品に対しお金を払わない」等)をしてしまえば、勢力に関係なくお店の利用は出来なくなる。再び利用するには、町人信頼度を上げる必要がある。
「天原道場」
「本作における戦いの基本を教えてくれる初心者の為の施設。ここでは道場師範「黒生 鉄生」(くろふ てっしょう)による殺陣の動き、道場門下生による各アクションの方法を教えてもらえる。また、師範に直接勝負を仕掛けることも出来る。師範は強敵だが、倒すことによって巻物(刀の技を覚えるアイテム)や師範の刀を奪うことも出来る。
「鍛冶屋」
このゲームでは、主人公自体は強くならず(体力・気力のみアイテムで成長させられる)、主人公の強さは装備した刀によって決まるため、鍛冶屋で刀を強化する必要がある。鍛冶屋では刀の攻撃力・防御力・硬度の強化、そして冠名付けをすることが可能。
攻撃力・防御力は「質を上げる」ことで強化が可能。ただし上げられる質の数値は刀ごとに決められており、一定の数値に達するとその刀は強化ができなくなってしまう。
硬度とは、いわば刀の耐久力である。これが高い程刀は折れ難くなり、戦闘で大技を連発する事や、連続攻撃を防御し続ける事が可能になる。なお、硬度を強化しても質の数値は変化しないため、戦闘で下がってしまっても何度でも強化しなおす事ができる。
冠名付けは今作からの新要素。刀の出来(攻撃力、防御力、刀の質、斬殺数、刀の名前など)を見て貰い、冠名を付ける事で刀を強化する事ができる。冠名は純粋に攻撃力・防御力を上げるものから、強化できる回数を増やすもの等さまざま。
店主である「堂島」は夜・未明の時刻に沼田町をうろついており、町人信頼度が低い時や金を払わず刀を鍛えてもらった時には襲い掛かってくる。堂島を倒すことで独自の刀(正確には鍛冶道具)を入手することが出来るため、刀をコレクションする場合、一度は倒す必要がある。

侍道2ポータブル

テンプレート:Infobox

2009年9月3日発売の『侍道2』の移植版のPSP専用ソフト。

新要素及び変更点

メモリースティックにデータをインストールすることにより、読み込み時間の短縮をすることが可能。
「武士の挑戦状」が追加、クリアしていくと使用できるモデリングが増える。
衣装と頭部がセットであったモデルも、分離され個別選択が可能になった。また、一部のモデルが使用不可能になった(子供姿など)。
鍛冶屋の精錬で、失敗して刀が折れたり能力が下がるなどのマイナス要素がなくなった。また、同じ刀を連続して鍛える項目が追加された。
×ボタンを押している間、イベントの早送りが可能(その間はボイスもカットされる)。
「夕方」と「未明」の刻に、専用のマップデザインが追加された。
操作キャラの移動速度が少し速くなった。

テンプレート:節スタブ

主な登場人物

主人公-水間真紀(女剣士)、石田彰(中性)、加瀬康之(青年)、奥田啓人(壮年)、伊藤亜矢子(女忍者)、青木誠(若年)
前作の主人公同様キャラ、服装が何種類か用意されており、それらを組み合わせて主人公の外見をある程度自由に設定できる。

青門組

高沼の半左衛門-声:清水敏孝
先代組長亡き後の青門組を牛耳っている男。性格はかなり冷酷。
陰沼京次郎-声:小池亜希子
青門組の用心棒。血を好む性格故に「狂犬」と呼ばれ恐れられる。
一吉・仁平・三太-声:櫛田泰道
顔に白粉を塗り、奇抜な衣装を着たチンピラ三馬鹿兄弟。モデルはジョジョの奇妙な冒険第4部の鋼田一豊大。
天原のかすみ-声:乾政子
亡くなった青門組先代の娘。仁義を無くした青門組の姿を嘆き、半左衛門に対して敵意を持っている。『侍道3』では伴侶としてゲスト出演している。
どチンピラ-声:田中正彦
青門組の門前で仕事の依頼を紹介している。見た目は他のチンピラと変わらないが、青門組の中でもかなり地位が高いらしく、戦闘力も普通のチンピラよりはるかに高い。

天原奉行所

黒羽三河守義隆-声:楠見尚己
天原の奉行幕府やヤクザである青門組などから天原を守ることに力を注いでいる。
武藤郷四郎-声:くわはら利晃
正義感の強い天原の同心。黒羽奉行から厚い信頼を受けているが、真面目すぎて少々融通が利かない。
中村宗助-声:鈴木正和
オカマっぽい喋り方をする天原の同心。見た目とは裏腹に、剣の実力は確か。現在の奉行の方針には少し疑問を抱いている。
保野暮右衛門-声:加藤将之
幕府からやってきたお目付役の同心。金に汚く、ずる賢い。青門組とのつながりが疑われている。前作に登場した井ノ頭茂吉と顔が瓜二つ。
与力-声:江川大輔
天原奉行所の門前で仕事の依頼を紹介している。ゲームでは同心と全く同じ姿をしているが、本来は同心より位が高い役職である。

その他

天風の少女-声:谷井あすか
言葉が不自由で身寄りの無い少女。純粋な心の持ち主で、行き倒れの主人公に自分のおにぎりを全部あたえるほど心が優しい。
舞風-声:児玉孝子
天原で唯一の遊郭である天風で一番の花魁。したたかな性格でかなりしっかりしている。
団八-声:小上裕通
天風の用心棒兼雑事を担当している男。天風の少女の良き理解者であり、情報通。
奈美・ファンバステン-声:沢城みゆき
天風のギャル系の遊女
弦庵-声:伊丸岡篤
町外れで暮らしている天原唯一の医者。命を簡単に奪う侍を嫌っている。しかしその裏では…
千代-声:浜野ゆうき
弦庵の診療所で助手を担当している女性。面倒見が良い。
九三郎-声:津川悟
探究心の強い薬売りの男。商売とは無関係なことに首を突っ込む性分のようだ。
紅屋角兵衛-声:吉野貴宏
天風町で商人をやっている関西訛りの男。
小坪-声:柴田創一郎
前作に登場した黒生家の坪内八郎によく似た子供。
堂島-声:伊丸岡篤
天原で唯一店を構える鍛冶屋。夜道を散歩するのが日課。前作の鍛冶屋・堂島軍二と瓜二つだが、実際の関係は不明。
黒生鉄生-声:秋元羊介
天原にある道場の主。前作の黒生鉄心と風貌がとてもよく似ている。
おぼろ-声:浜野ゆうき
夜中主人公に出会うと突然襲ってくる女の忍。
隠密-声:津川悟
おぼろ同様、夜中主人公に出会うと突然襲ってくる忍者。

関連項目

外部リンク

テンプレート:侍道・忍道 テンプレート:Asbox