国立代々木競技場
テンプレート:体育館 国立代々木競技場(こくりつよよぎきょうぎじょう)は東京都渋谷区にあるスポーツ施設。第一体育館・第二体育館の他、インドアプールなどからなる。通称として「代々木○○(第一・第二)体育館」も用いられる。
目次
概要
1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開催に備えて建設された国立代々木競技場は、同大会のサブ会場として使用されたもので、メインアリーナとなる第一体育館(本館、または「代々木オリンピックプール」ともいう)では競泳競技が、第二体育館(別館)ではバスケットボール競技が開かれた。
建築構造
体育館の設計は、丹下健三の手によるもので、丹下の代表的作品でもある。第一体育館・第二体育館とも、吊り橋と同様の吊り構造の技術を用いており、第一体育館は2本、第二体育館は1本の主柱から、屋根全体が吊り下げられている。観客を競技に集中させるために考案された、内部に柱を持たない珍しい構造の建物である。また吊り構造の天井を安定させ、台風等の災害時にも問題が生じないように、油圧ダンパー(制震ダンパー)で屋根の振動を抑える構造を採用しているが、油圧ダンパーを制震目的で採用した建物は日本初[1][2]。
建設地にはそれまで占領アメリカ軍施設・ワシントンハイツがあり、アメリカ軍との返還交渉の難航などから工事着工はオリンピック前年の1963年2月と遅れた。その結果、竣工は東京オリンピック開幕のわずか39日前までずれこみ、1964年7月以降は昼夜関係なく24時間体勢で建設が進められ、まさしく突貫工事での建設だった[3]。
その評判は、東京オリンピックの時にアメリカ水泳選手団の団長が「将来自分の骨を飛び込み台の根元に埋めてくれ」と申し出たと伝えられるほどで、戦後の日本を代表する名建築として高く評価されている。また、この体育館を設計した功績により、国際オリンピック委員会(IOC)は、東京都、日本オリンピック組織委員会とともに、丹下健三を特別功労者として表彰している。
1999年、『国立屋内総合競技場』として日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に選定。
その後、建築用素材にアスベストが含まれていたことが判り、2006年8月より全面的なアスベスト除去工事を実施した。まず、2006年8月から2007年3月は第二体育館、2007年1月から8ヶ月は第一体育館をそれぞれ閉鎖し工事が行われた。この間の主要イベントは、関東地区の他会場(東京体育館、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館、横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナなど)に変更された。
第一体育館
競泳以外のイベントにも対応できるように、冬季はアイススケート場として、また春季・秋季はプール部の上に木のパネルを貼って体育館として利用できる設計となっている。ただし、1993年8月に東京辰巳国際水泳場が完成してからは、競泳施設としては使われておらず、夏季のプールとしての利用も1998年3月をもって行われなくなった。なお、吊り屋根構造への影響を考慮してプールの躯体はそのまま残してあり、プールの上に鉄骨を組んで蓋をしているだけである。また、2002年4月には残っていた飛び込み台も撤去された[4]。 隣接するサブプール「インドア50」は現存しており、団体専用に貸し出されている(2006年までは個人利用も可能であった)。
設計段階よりスポーツ以外の目的での利用も考慮されていたとのことで、丹下の過去作である愛媛県民館(1953年竣工、日本建築学会賞受賞)等の経験も踏まえた多目的ホールとしての設計が盛り込まれ、音響についても一定の考慮がなされている[2]。そのため1983年にCHAGE and ASKAが初めてコンサート会場として使用して以降、コンサート会場としての利用も多くなった。ただ音響の考慮はあくまで1960年代前半の技術レベルであるため、現代の基準で考えると音響は決して良いものとはいえない(実際、愛媛県民館も後に音響の悪さが問題となったため、1986年に同じく丹下の設計により愛媛県県民文化会館が建設されることになった[5])。
2013年現在は、主にバレーボール・フットサル・ハンドボールなど体育館として利用されている。また、アリーナ部分のスペースが広く花道や派手な演出が可能なため、上述の通りコンサートやライブイベント、K-1 WORLD MAXや戦極などの格闘技の大会等のイベントホールとしても多く利用されている。 アイススケート場としての営業も2005年を最後に終了したが、現在も不定期でフィギュアスケートの公式戦は行われている。
- 施設概要[6]
- 建築面積 14,426m²
- 延べ面積 28,754m²
- アリーナ面積 4,000m²(南北最大47.7m×東西最大96m)
- 収容人員 13,245人(スタンド席9,061人(北1階2,272席/北1階車椅子5席/北2階2,338席/南1階2,106席/南1階車椅子5席/南2階2,385席)/ロイヤルボックス50人/アリーナ席最大4,124人/身障者席10席
第二体育館
バスケットボールの中心的な施設として利用されている。観客席ははすり鉢状になっており、プロレス会場としても使われる。
- 施設概要[7]
- 建築面積 3,872m²
- 延べ面積 6,947m²
- アリーナ面積 1,300m²
- 収容人員 3,195人(身障者席4席/移動席314席含む)
フットサルコート
第一体育館に隣接した屋外フットサルコート。2012年1月プレオープン、4月オープン。
広場
競技場敷地内には3ヶ所の広場が存在し、各種イベントに使用されている。
- オリンピックプラザ
- 第一体育館の西、第二体育館の北にある広場。代々木公園に隣接している。近年はシルク・ドゥ・ソレイユの東京公演の際に使用されることが多く、その際は原宿・ビッグトップ(近年は「新ビッグトップ」と呼ばれることも多い)の名称が使われる。
- 渋谷プラザ
- 第二体育館の南側、渋谷駅方面に面する広場。渋谷公園通りに面する。
- 原宿プラザ
- 第一体育館の原宿側入口前にある広場。1993年から2002年まで、クリスマスシーズンにDREAMS COME TRUEが「WINTER FANTASIA」と題して、同地に巨大クリスマスツリーを設置していた。
開催された主なイベント
第一体育館
- 全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(1回戦-準々決勝までは3コートに分けて開催するが、準決勝から後はVリーグや国際大会と同じセンターコートでの開催)
- ワールドカップ・世界選手権など、バレーボールの国際試合
- 天皇杯・皇后杯全日本総合バスケットボール選手権大会(準々決勝以降)
- 2008年1月30日、ハンドボールの北京オリンピックアジア予選の再試合。日本対韓国
- 2010年世界柔道選手権大会
- プロボクシング世界選手権試合
- WBA世界スーパーフライ級選手権試合(鬼塚勝也【協栄】vs李炯哲【テンプレート:Flagicon 韓国】/1994年9月18日)
- WBA世界フライ級選手権試合(坂田健史【協栄】vs久高寛之【仲里・ATSUMI】/2008年7月30日)
- WBC世界フライ級選手権試合(内藤大助【宮田】vs清水智信【金子】/2008年7月30日)
- WBC世界フェザー級選手権試合(オスカー・ラリオス【テンプレート:Flagicon メキシコ】vs粟生隆寛【帝拳】/2008年10月16日)
- WBC世界バンタム級選手権試合(長谷川穂積【真正】vsアレハンドロ・バルデス【テンプレート:Flagicon メキシコ】/2008年10月16日)
- K-1興行
- HERO'S興行
- K-1 WORLD MAX興行
- プロレスリング・ノア興行
- Fリーグセントラル興行
- 1997年10月4日・5日、NHL開幕戦アナハイム・マイティダックスvsバンクーバー・カナックス
- 世界フィギュアスケート国別対抗戦(2009,2012)
- 第68回国民体育大会フィギュアスケート競技
- 第52回世界卓球選手権団体戦(2014年)
- テレビ朝日ドリームフェスティバル
- MUSIC FOR ALL, ALL FOR ONE
- 東京ガールズコレクション
- FNSうたの夏まつり(フジテレビ)
第二体育館
- バスケットボールの各種大会
- 日本バスケットボールリーグ
- バスケットボール女子日本リーグ機構=Wリーグ、W1リーグ
- オールジャパン
- bjリーグ=東京アパッチのホームゲーム(2008年 - 2011年)
- 早慶戦
- キリンカップなど
- 写真にあるようにバスケット用のコートのラインが予め床面に引かれてあるが、bjリーグの場合は国際ルールとコートサイズが若干異なる関係でそれは使用せず、bjリーグ仕様の床面を使う。
- アントニオ猪木「INOKI FESTIVAL in 代々木」興行(1996年(12月1日)
- 新日本プロレス興行
- 全日本プロレス興行
- プロボクシング世界選手権試合
- WBA世界スーパーフェザー級選手権試合(ホルヘ・リナレス【帝拳】vsファン・カルロス・サルガド【テンプレート:Flagicon メキシコ】/2009年10月10日)
- WBC世界スーパーバンタム級選手権試合(西岡利晃【帝拳】vsイバン・エルナンデス【テンプレート:Flagicon メキシコ】/2009年10月10日)
- WBC世界フライ級選手権試合(八重樫東【大橋】vsローマン・ゴンサレス【帝拳】/2014年9月5日)
- WBC世界ライトフライ級選手権試合(井上尚弥【大橋】vsサマートレック・ゴーキャットジム【テンプレート:Flagicon タイ】/2014年9月5日)
- UFC興行(UFC 25 - Ultimate Japan 3、2000年4月14日)
- Krush興行
- アマチュアレスリング(全日本選手権)
- 卓球関東学生リーグ戦
- バドミントン(ヨネックスオープンジャパン)
- 戦極(第七陣・第八陣)
- 全日本テコンドー選手権大会
- 白蓮会館全関東空手道選手権大会
- TOKYO FM 夢の第九コンサート(2014年12月15日)
競技場全体
アクセス
位置情報
- 第一体育館:[[[:テンプレート:座標URL]]35_40_3.47_N_139_42_0.50_E_scale:10000&title=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8 北緯35度40分3.47秒東経139度42分0.50秒]
- 第二体育館:[[[:テンプレート:座標URL]]35_39_59.19_N_139_41_54.95_E_scale:10000&title=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8 北緯35度39分59.19秒東経139度41分54.95秒]
脚注
関連項目
- 国立競技場
- 国立オリンピック記念青少年総合センター - この国立代々木競技場から徒歩20分程度のところにある。
外部リンク
テンプレート:S-start
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
パラエウル
ローマ
|style="width:40%; text-align:center"|オリンピックバスケットボール競技
決勝戦会場
1964
|style="width:30%"|次代:
パラシオ・デ・ロス・デポルテス
メキシコシティ
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
東京体育館
|style="width:40%; text-align:center"|東レ・パン・パシフィック・テニス</br>決勝戦会場
1986・1987
|style="width:30%"|次代:
青山学院記念館
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
青山学院記念館
|style="width:40%; text-align:center"|東レ・パン・パシフィック・テニス</br>決勝戦会場
1990
|style="width:30%"|次代:
東京体育館
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
ピース&フレンドシップ・スタジアム
(ピレウス)
|style="width:40%; text-align:center"|バレーボール男子世界選手権
決勝戦会場
1998
|style="width:30%"|次代:
エスタディオ・ルナ・パルク
(ブエノスアイレス)
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
エスタディオ・ルナ・パルク
(ブエノスアイレス)
|style="width:40%; text-align:center"|バレーボール男子世界選手権
決勝戦会場
2006
|style="width:30%"|次代:
パラロットマティカ
(ローマ)
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
大阪市中央体育館
(大阪)
|style="width:40%; text-align:center"|バレーボール女子世界選手権
決勝戦会場
2010
|style="width:30%"|次代:
N/A
(イタリア)
テンプレート:End
- ↑ 『ばら・す』(フジテレビワンツーネクスト)第38回
- ↑ 2.0 2.1 ロングライフビルの視点から見た国立代々木競技場 - 独立行政法人日本スポーツ振興センター
- ↑ ”どこ街クイズ”の答えは・・・ - 『吉田照美 ソコダイジナトコ』スタッフブログ・2010年2月15日
- ↑ 国立競技場50年の歩み 国立競技場50年史編集委員会‖編集 日本スポーツ振興センター出版
- ↑ 第8回 愛媛県民文化会館 - 百家全所 愛媛
- ↑ 施設紹介 代々木競技場第一体育館
- ↑ 施設紹介 代々木競技場第二体育館
- ↑ 施設案内 フットサルコート