丸山忠久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 将棋棋士

丸山 忠久(まるやま ただひさ、1970年9月5日 - )は、将棋棋士、九段。実力制11人目の名人佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は194。千葉県木更津市出身。いわゆる「羽生世代」の一人。

棋歴

プロ入りと学業

1983年に奨励会の入会試験に挑戦するが不合格[1]。同年に新たに発足した研修会に入会する。1984年、第9回中学生名人戦で優勝するが、研修会ではB1級で足踏みしてしまい奨励会への編入はならず、奨励会入会試験を再び受験するがまたも不合格[2]。翌年に研修会A級に昇級したことで奨励会6級への編入を果たした。

1986年、志学館高等学校(現:志学館高等部)に入学。高校3年の11月に三段への昇段を決め、次期三段リーグへの初参加を決める。1989年の春、同校を卒業。早稲田大学社会科学部に一芸推薦の制度で入学する。大学生活と同時に、三段リーグでの初の戦いが始まることとなった。

2度目の三段リーグ(1989年度後期)で14勝4敗の成績で1位となり、大学2年になるのと同時に1990年4月1日付けで四段昇段(プロ入り)。

多忙の中、高校も大学も留年無しで卒業している。

プロ入り後

1992 - 1993年度の第14回オールスター勝ち抜き戦で6連勝。5勝以上は優勝扱いであり、これが棋戦初優勝。同棋戦とは相性が良く、第15回、20回、21回でも5連勝以上を達成している。第15回では11連勝。

1994年、順位戦C級1組在籍時の6月23日から10月7日にかけて、公式戦24連勝(歴代2位)を記録。その中で、当時の名人・五冠王の羽生善治とA級棋士5名(加藤一二三谷川浩司高橋道雄南芳一米長邦雄)を負かしている。

1994、1995年の新人王戦で2連覇。決勝の相手はそれぞれ郷田真隆深浦康市

第56期(1997年度)順位戦で史上初のB級1組12戦全勝A級初昇級)。その第2戦は、病苦に耐える村山聖(丸山とともにA級昇級した後に死亡)との深夜に及ぶ173手の激闘として知られる。

1999年4月、第17回(1998年度)全日本プロトーナメントの決勝五番勝負森内俊之を3-0で下し、全棋士参加棋戦での初優勝を達成。

1999年、王座戦で羽生善治王座への挑戦権を得、タイトル戦初登場。五番勝負は1-3で敗退。同じく1999年、JT将棋日本シリーズで優勝。この棋戦では2001年も優勝。

第58期(2000年度)名人戦佐藤康光を4-3で破り、初タイトル名人位に就く(2000年6月28日、同日付で規定により九段昇段)。当時、丸山は、先手ならば角換わり戦法、後手ならば横歩取り△8五飛車戦法で、無敵とも言える強さを誇っていた。ところが佐藤は全局で、敢えて、その丸山の得意戦法に誘導した。よって、戦形が2種類しか現れず、名人が挑戦者の得意戦法を試すという珍しいシリーズになった。

第59期(2001年度)名人戦で谷川浩司の挑戦を4-3で退け、初防衛。

2000、2001年度の早指し将棋選手権戦は名人の肩書きを持っての出場であったが、2連覇。決勝の相手は、それぞれ羽生善治、屋敷伸之

第60期(2002年度)名人戦で、0-4で森内俊之に敗れ失冠するが、同年度の第28期棋王戦で羽生善治に挑戦し、3-2で奪取。羽生の棋王連覇を12で止めたことが評価され、将棋大賞の殊勲賞を受賞。

2003年、棋聖戦で佐藤康光に挑戦するが、0-3で奪取ならず。

2005年度、NHK杯戦で優勝。渡辺明と戦った決勝戦は序中盤から目まぐるしい展開となり、解説の米長邦雄と聞き手の千葉涼子の話も弾んだ。

第19期(2006年度)・第21期(2008年度)・第23期(2010年度)の竜王戦で1組優勝。

2007年5月11日、通算600勝(将棋栄誉賞)を達成。

2011年3月2日、A級順位戦最終局(「将棋界のいちばん長い日」)で渡辺明に勝ち、渡辺の名人初挑戦を阻むとともに、自身は通算700勝(363敗、勝率0.6585)を達成。9月2日、第24期竜王戦挑戦者決定三番勝負で久保利明を2-1で下し初の挑戦権を獲得。竜王戦1組優勝者の挑戦は初めて。しかし、第24期竜王戦においては、1勝4敗で奪取ならず。

2012年3月2日、A級順位戦最終局で久保利明に勝つも、2勝7敗となり、連続14期在籍したA級からB級1組へと降格となる。9月11日、第25期竜王戦挑戦者決定三番勝負で山崎隆之を2-1で下し2年連続の挑戦権を獲得するも、1勝4敗で奪取ならず。

棋風

テンプレート:出典の明記

  • 居飛車党。序中盤でリードして逃げ切る戦い方、接近戦を得意とする。
  • 優勢になってからも勝ちを急がず、相手の手を殺す方針を貫く手堅い棋風は、「激辛流」あるいは「友達を無くす戦い方」[3]と言われる。テンプレート:要出典範囲
  • 角換わり横歩取りを得意としている。1997年度のNHK杯における兄弟子・米長邦雄との対局では、後手番の米長が丸山の角換わりを避け、角換わりのような出だしでありながら角道を止めて角交換を拒否し、丸山に飛車先の歩交換を許す、現代のプロ棋士の目からすれば奇異な作戦を採用した。米長は局後の感想戦で「(丸山に)角換わりを指させたら、谷川・羽生でもかなわないだろうから(角換わりの将棋にしなかった)」と語っている。第24期(2011年度)および第25期(2012年度)竜王戦七番勝負では、先手ならば角換わり、後手ならば一手損角換わりで全局を戦った。
  • ゴキゲン中飛車戦法に対して早々と角交換する指し方は「丸山ワクチン」と呼ばれる。これは丸山千里が開発した薬剤の名前に因んでいる。

人物・エピソード

テンプレート:出典の明記

  • 将棋は「激辛流」でも、普段から愛想が良く、会話のときに笑みを浮かべることから「ニコニコ流」と称される。兄弟子の米長邦雄は、「丸ちゃん」と呼ぶ。一方で、口数が少なく、対局時も殆ど駒音を立てずに指すため「音無し流」とも呼ばれる。テンプレート:要出典範囲
  • 体力作りの一環として始めたウエイトトレーニングに熱中し、屈強な肉体を持つに至った。
  • 妻は、2001年度ミス日本フォトジェニックの村川浩子[4]。入籍は2005年3月10日、挙式は同年4月2日[5]
  • 名人失冠後に軽井沢に在住し、対局のたびに新幹線で上京する生活をしていたこともあったが、 現在は都内に転居している。

対局関連のエピソード

  • 2002年、挑戦者・森内俊之を迎えた名人戦の第3局で、名人戦史上まれに見る大トン死[6]を食らう。126手目に安全勝ちを目指して金で成香を取った手(△7二同金)が大悪手。次の127手目、森内が指した手は、飛車を犠牲にして王手をしながら歩を1枚入手する▲7一竜(10手後までの11手詰め)。丸山は、この一手を見て投了。丸山勝勢の局面であり、攻めの手を指せば明快な勝ちだった。このシリーズは、4連敗のストレートで森内に名人位を奪われることになる。
  • 降級の可能性もあった2010年度A級順位戦最終局での対渡辺戦では、極度の暑がりということもあってか対局中に冷却ジェルシート(NHK曰く、熱冷ましのシート)を頭頂部に貼るという一見奇妙な行動に出た[3]。翌期のA級順位戦第2局での対羽生戦でも冷却シートを使用したが、これは後頭部に2枚、額にも1枚貼るというものであった。
  • 同じタイトル経験者(初代竜王)かつA級在位経験者の島朗には公式戦初対局から18勝0敗と完封している。トップ棋士同士でこれだけの大差が生じるのは非常に珍しい。
食に関するエピソード
  • テンプレート:要出典範囲
  • 2001年の谷川浩司との名人戦では、夕食休憩時にステーキを注文しテンプレート:要出典範囲(2日目の夕食時ともなると、ほとんどの対局者は緊張からあまり食事を取らないことが多い)。
  • 2007年度のA級順位戦最終局、藤井猛に勝った対局で、勝勢で終局間近のときにカロリーメイトを食べ始める姿がテレビ中継(NHK BS2)で映し出された。

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 1985年1月 6級 = 奨励会入会(通常の入会ではなく研修会から)
  • 1986年 初段
  • 1990年4月1日 四段(第6回三段リーグ1位) = プロ入り
  • 1992年4月1日 五段(順位戦C級1組昇級)
  • 1995年4月1日 六段(順位戦B級2組昇級)
  • 1997年4月1日 七段(順位戦B級1組昇級)
  • 1998年4月1日 八段(順位戦A級昇級)
  • 2000年6月28日 九段(名人位獲得)

主な成績

獲得タイトル

  • 名人 2期(2000年度=第58期 - 2001年度)
  • 棋王 1期(2002年度=第28期)
登場回数7、獲得合計3

一般棋戦優勝

合計12回

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

将棋大賞

  • 第22回(1994年度) 連勝賞・新人賞
  • 第23回(1995年度) 最多勝利賞・連勝賞
  • 第27回(1999年度) 最多勝利賞・最多対局賞・連勝賞・技能賞
  • 第28回(2000年度) 殊勲賞
  • 第30回(2002年度) 殊勲賞

その他

記録(歴代1位のもの)

  • B級1組順位戦12戦全勝(1997年度)

著書

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク


テンプレート:日本将棋連盟所属棋士 テンプレート:将棋竜王戦 テンプレート:将棋順位戦 テンプレート:Navboxes

テンプレート:将棋大賞名局賞
  1. 藤井猛三浦弘行も一度奨励会試験に落ちた経験を持つが、丸山と同様、その後A級棋士・タイトルホルダーにまでなっている。
  2. 丸山忠久九段の研修会時代 - 将棋ペンクラブログ・2013年11月10日
  3. 3.0 3.1 美学に殉じた棋士(前編) - 将棋ペンクラブログ・2011年3月7日
  4. ミス日本フォトジェニック受賞の後、「川村利里」名でグラビアアイドルとしての活動歴もあり(zakzak 2003年10月20日)。
  5. 丸山忠久九段、結婚(日本将棋連盟)
  6. 2011年10月23日放送「囲碁・将棋フォーカスより
  7. 名誉市民・市民栄誉賞(千葉県木更津市公式ホームページ)