中井正清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 人物

中井 正清(なかい まさきよ、永禄8年(1565年) - 元和5年1月21日1619年3月7日))は、江戸時代初期の大工頭。大和国出身。法隆寺番匠で、法隆寺の屋根に上がるため殿上人でなければならず代々官位を得た。中井正吉の子。通称は藤右衛門。

経歴

初代の京都大工頭であり、官位は従四位下・大和畿内近江6カ国の大工等を支配し、1,000石を知行した。関ヶ原の戦いの後、徳川家康に作事方として仕え、二条城建設に活躍した。家康の命による江戸城知恩院駿府城天守江戸の町割り、増上寺名古屋城、二条城、内裏日光東照宮久能山東照宮方広寺など、徳川家関係の重要な建築を担当した。大坂の陣の直前に、家康の密命により、大坂城の絵図を作成したという逸話がある[1]

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 池上裕子・小和田哲男・小林清治・池享・黒川直則編『クロニック 戦国全史』講談社、1995年、628頁
テンプレート:Japanese-history-stub

テンプレート:Asbox