マックスバリュ東北

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox マックスバリュ東北株式会社(マックスバリュとうほく)は1981年に設立された、青森県秋田県岩手県山形県新潟県マックスバリュウエルマートザ・ビッグを展開するイオングループスーパーマーケットである。本社は秋田県秋田市

概要

当初は秋田県と山形県で展開をしていたが、2001年に青森県のマックスバリュとウエルマートの営業権をイオンから譲り受け、営業規模を拡大する一方、経営難に陥った地元スーパーを救済、吸収合併を行っている[注釈 1]

2004年、岩手県北上市イオンタウン北上内に直営店舗をオープンし、岩手県への進出をした(→#岩手県での店舗展開)。さらに、2013年には自己破産した同業他社の店舗を譲受[1]、新潟県村上市居抜き出店の形式で新店舗をオープンし、同県へも進出した(→#新潟県での店舗展開)。

2014年3月1日、イオンの100%子会社で岩手県内において9店舗を展開するマックスバリュ北東北を吸収合併し[2][3]、岩手県内の営業エリアが統一された。

沿革

太字は、現在の直接の存続法人を指す。

  • 1957年 - 近野兼史[4]米沢市に市内初のスーパー「かくだい食品」を設立。
  • 1972年12月 - 西奥羽ジャスコ設立。
  • 1973年 - カクダイとジャスコの合弁によりカクダイジャスコ設立。近野は代表取締役に就任。
  • 1975年
    • 2月 - 西奥羽ジャスコ、100%子会社である西奥羽ファミリーを吸収合併する。
    • 2月 - カクダイジャスコ、100%子会社であるカクダイジェーホームを吸収合併する。
  • 1981年3月 - 羽後ショッピング株式会社(現在の会社の存続会社で、登記上の設立日である)が設立。
  • 1986年5月 - 羽後ショッピングが羽後ジャスコを合併する。
  • 1987年2月 - 西奥羽ジャスコが商号変更を行い、山形ウエルマートとなる。
  • 1989年2月 - カクダイジャスコが商号変更を行い、カクダイウエルマートとなる。
  • 1993年2月 - 山形ウエルマートがマルダイを合併。
  • 1994年
    • 2月 - つるまいにジャスコが資本参加する。
    • 8月 - 山形ウエルマートとカクダイウエルマートが合併。東北ウエルマート株式会社に商号変更した上で、本店を山形県寒河江市に移転。
  • 1995年
    • 2月 - 羽後ショッピングとつるまいが合併。合併に伴い本店所在地を秋田県秋田市に置き、商号を北日本ウエルマート株式会社とする。
    • 2月 - 東北ウエルマートは100%子会社である丸大商会を吸収合併する。
  • 1996年2月 - 北日本ウエルマートは100%子会社である由利商事及び東北商事を吸収合併する。
  • 1998年2月 - 北日本ウエルマート、東北ウエルマートと合併し東北ウエルマート株式会社に商号変更。
  • 1999年8月 - ジャスコからマックスバリュ大館西店の運営を移管。
  • 2000年
    • 5月 - マックスバリュ東北株式会社に商号変更。
    • 8月 - 東証2部へ上場。
  • 2001年
  • 2002年
    • 3月 - 同友の株式を取得し子会社とする。
    • 6月 - 同友と合併する。
  • 2008年
    • 3月 - 電子マネー決済(「WAON」・「Suica」・「PASMO」・「iD」)をMV東北管轄のほとんどの店舗において導入し、東北地方のジャスコ各店(当時はイオン直営、現在はイオンリテール運営)と同時に導入した。
    • 3月 - イオン銀行ATMの設置、運用開始(小型店を中心に導入していない店舗もある)。
    • 4月 - マックスバリュ青森東店を業態転換し、同社初のフードディスカウント:ザ ビッグ青森東店として開店。
  • 2009年9月 - マックスバリュ神岡店、協和店、中仙店を業態転換し、ウエルマート神岡店、協和店、中仙店としてリニューアルオープン(この3店舗は「マックスバリュ」に商号変更する以前も「ウエルマート」であった)。
  • 2012年9月 - 当社が保有していた平賀ショッピングセンター、たかのすショッピングセンター、大曲福田ショッピングセンターの3SCをイオンタウン株式会社へ譲渡[5](譲渡と同時に、SCの名称をイオンタウン平賀・イオンタウン鷹巣・イオンタウン大曲福田にそれぞれ変更[6])。
  • 2013年
    • 6月 - 同年5月に自己破産を申請した株式会社パワーズフジミから7店舗を譲り受け、新潟県に進出することを発表[7]
    • 7月 - 株式会社パワーズフジミからの譲受店舗1号店で且つ、当社運営店舗としては新潟県1号店となるマックスバリュ荒川アコス店をオープン[8]
  • 2014年3月 - マックスバリュ北東北株式会社を吸収合併し、岩手県内の「マックスバリュ」9店舗を当社運営店舗に組み込む。なお、この統合により、当社運営店舗が100店舗を突破した[9]

店舗

一時、24時間営業店舗を拡大したが、2008年に一部の24時間営業店舗で終夜営業を取り止めるなど、営業時間の見直しを進めており、9:00 - 22:00ないし23:00を中心に、各店舗の立地や集客状況により設定している。2012年6月からは一部の店舗で開店時間を7:00に繰り上げた。当初は同年9月までの期間限定だったが、現在も24時間営業店舗や新潟県の一部店舗を除いて7:00開店を継続している。

マックスバリュ
イオングループが国内及び海外で展開する、食品中心のスーパーマーケット。
青森21店舗、秋田26店舗、山形25店舗、岩手10店舗、新潟7店舗の計89店舗。うち青森の5店舗はジャスコ(現・イオンイオンリテール)から譲受された店舗、岩手の9店舗はマックスバリュ北東北が運営していた店舗。青森の6店舗・秋田の12店舗・山形の7店舗は元々「ウエルマート」として開店した店舗。また、同業他社からの譲受店舗も複数存在する。
ウエルマート
マックスバリュよりも小規模な店舗が中心。
秋田に展開している2店舗のみ。
ザ・ビッグ
フードディスカウントストア。秋田県の能代高塙店と潟上店を除く全店舗「マックスバリュ」から転換された店舗である。
もともとは同じイオングループのマックスバリュ西日本が独自に展開していた店舗名だったが、2008年に当社が青森東店を開業したのを皮切りに(後述)、他の全国のイオングループ運営会社でも店舗展開を行うようになった。名称は2010年までマックスバリュ東北と琉球ジャスコ(現・イオン琉球)の店舗のみ「ザ ビッグ」で展開していたが、2010年10月開店した能代長崎店以降はイオングループ他社に合わせて「ザ・ビッグ」と、2文字目に中黒を入れ統一し、現行の3代目ロゴマークでの出店となった。
青森に2店舗、秋田に9店舗、山形に1店舗の12店舗。うち3店舗は旧ジャスコからの譲受店舗。青森東店、浪岡店、大館西店、酒田北店の4店舗は「ザ ビッグ」表記で2代目ロゴマークを使用。

店舗展開

秋田県での店舗展開

規模の大きな店をウエルマートからマックスバリュに変更する一方で、小規模店や不採算店を閉鎖する「スクラップアンドビルド」と呼ばれる店舗展開手法がとられる。その一環として大型店を進出させることもある。

この一例として、マックスバリュ新仁賀保店が2003年11月10日に営業を終了し、道路を隔てた南側に、直営店舗面積5割増しで11月14日に開店した「にかほ店」がある[注釈 2]。ほかにも、マックスバリュ河辺店(旧ウェルマート河辺店)のように、移転せずそのまま拡張・改築を行った店舗や、一方で数km離れた場所に移転する手法をとる場合もある。

なお、大館市の大館西店(イオンタウン大館西の核店舗)は、秋田県内で唯一ジャスコ(当時)直営の店舗であったが、1999年に事業譲受し、県内の全ての店舗が同社の運営する店舗となっている。2008年12月12日から店舗を改装し、ザ ビッグ大館西店として営業している。

また、閉鎖した大型店の跡地に店舗展開をするケースもみられる(秋田ニューシティダイエー秋田店→MV大町店、羽後交通ビルのジャスコ横手店→MV横手駅前店(のちに閉店)、ジャスコ本荘店→MV本荘中央店(建物老朽化に伴う建て替えを経て、改めてMV本荘中央店として再開)等。ただし、MV大町店は後に秋田市民生協(当時)旧山王店跡地に移転し、MV山王店となっていたが、2006年11月20日に閉店。

イオンタウン茨島パワーセンターの様な広大な敷地(秋田放送のラジオ送信局として使っていた場所の一部)に20数店舗のテナントを展開する所もみられる。

2008年には、北秋田市にマックスバリュたかのす店(現・ザ・ビッグたかのす店)を核とするイオンタウンたかのすショッピングセンター(現・イオンタウン鷹巣)を設置した[注釈 3]

山形県での店舗展開

山形県は、秋田県と共に小型スーパー形態であるウエルマートの展開が進んでいたが、ダイエーやヨークベニマルなどの県内進出、これまで村山地方の地方スーパーに過ぎなかったヤマザワの全県展開が始まった事により競争が激化し、小規模なウエルマートでは太刀打ちできず、店舗閉鎖が加速した。地元では「終わったスーパー」として見られた時期もあった。

マックスバリュが誕生し、イオン傘下としてのテコ入れが始まると、これまでとは一転し、中心部の小規模ウエルマートや中心部のジャスコを閉鎖して郊外型マックスバリュが新規開店する様になる。それにより山形県内の退潮傾向は収まり、現在に至るまで激戦が続いている。

山形県内においては、ほとんどの市町村に進出を果たし、スーパーといえばマックスバリュ・ウエルマートのみという自治体も少なくない。それは逆に、商圏の潰しあい、共倒れの危険もはらんでおり、より一層の郊外型大型店の出店と小型店の閉鎖が同時並行で進むものと思われる。

新庄市では、当初イオンスーパーセンターの進出が計画され、広大な用地が取得されたものの、商店街の反対により、平屋・食品スーパーのみのマックスバリュに計画縮小の上、出店する事になった。その為、マックスバリュでは珍しく広大な駐車場を持つ「イオンタウン新庄」というパワーモールが形成され、「ペトラス」が設置されたマックスバリュになった。鶴岡市や南陽市では、中心部のジャスコが閉鎖され、新たに郊外にマックスバリュが誕生した。

2013年7月6日に、開店から26年半以上にわたって長らく営業していたウエルマート東和泉店を改装に伴って店舗ブランドを「マックスバリュ」に変更しリニューアルオープン。同年11月20日にウエルマート羽黒店とウエルマート立川店が閉店となったため、山形県における「ウエルマート」が1店舗も存在しなくなった。

青森県での店舗展開

2001年に青森県内の店舗をイオンから譲受した後の12月、青森県内で当時最大手だったスーパーマーケットの亀屋みなみチェーンが倒産し、営業店舗は全て閉店となった。このうちの13店舗の営業権(店舗および従業員)をマックスバリュ東北が譲り受ける事になった。当時、マックスバリュ東北はイオンから譲渡された8店舗を運営するに留まっており、この譲受で青森県内の店舗数が2倍以上に急増する事等から当時マスコミでは話題になった。

2002年3月にはこれらの店舗を全店開店させたが、余裕の無い店舗展開であった為、開店当初は亀屋の店舗にマックスバリュの看板を付け替えただけの店舗が見られた。現在では、採算の合わない店舗は閉店したり(旧K・バリュー河原木店だったMV河原木店)、近郊のショッピングセンターに出店する際に移転する(旧K・バリュー大清水店だったMV大清水店は近隣のMV安原店へ事実上の移転)などしている。

一方、イオンから譲り受けた店舗も青森東店、浪岡店、八戸城下店以外は全てウエルマートだったものの、全店マックスバリュへ変更した。更には子会社化した株式会社同友の店舗であったおおわに店は店舗面積が狭い事等から、移転を伴わずに新店舗へリニューアルしている。

また、イオングループの店舗との競合を避ける為、十和田市の東四番町店はイオンスーパーセンター十和田店の出店により開店からわずか3年弱で閉店となった(店舗跡は旧サンホームビデオからリニューアルしたTSUTAYA十和田店になったが、大規模小売店舗立地法による届出ではMV東北が大規模小売店舗の設置者のままである)。

2008年4月11日、MV青森東店を改装・業態転換し、MV東北では初のフードディスカウント1号店としてザ ビッグ青森東店がオープンした。「ザ・ビッグ(ザ ビッグ)」は元々マックスバリュ西日本の独自業態であったが、青森東店は同社以外のマックスバリュ運営会社が開業した最初の店舗でもあり、「ザ・ビッグ」が全国展開化するきっかけになった。

岩手県での店舗展開

岩手県はイオン株式会社(当時はジャスコ株式会社)が「マックスバリュ」業態1号店(江刺店)を置いた土地である。

岩手県にあるマックスバリュ店舗のうち、当初は、マックスバリュ東北が運営しているのはイオンタウン北上のMV北上店だけで、それ以外はマックスバリュ北東北株式会社[注釈 4]が運営していた。

運営会社の違いから、北上店の売り出し内容やサービス内容は、他の岩手県内MV店舗と異なる場合があった。2014年3月1日にマックスバリュ北東北株式会社を吸収合併したことで、営業エリアが当社に統一され、店舗数が1店舗から10店舗となった。

宮城県での店舗展開

宮城県内のMV店舗は全て2010年2月21日に仙台市内に設立されたマックスバリュ南東北株式会社の運営である。MV北東北と同様に、イオンリテールから宮城県と栃木県内の店舗と共に譲受された。

なお、福島県も以前はマックスバリュ南東北運営で2店舗存在していたが、2011年2月24日の福島大森店の業態転換を最後に福島県内全店舗が「ザ・ビッグ」に転換され、「マックスバリュ」が存在しなくなった。 テンプレート:See

新潟県での店舗展開

当社は2013年6月14日に同年5月に自己破産を申請した株式会社パワーズフジミから新潟市村上市の7店舗を譲り受け、新潟県に進出することが発表された。自己破産時に同社から解雇されていた従業員は当社の従業員として再雇用されることとなり、併せて、開業に向けた準備を進めるべく「営業本部」内に「新潟事業部」を立ち上げた。

譲り受けた店舗は新潟市の本店を除いて店名を変えることなく当社店舗への改装を行ったうえで順次オープンするが、先陣を切って、同年7月19日に荒川アコス店をオープンし、新潟県への進出を果たした。その後、同年7月23日に村上肴町店を[10]、同年7月26日に亀田店と笹口店を[11]、同年7月30日に上木戸店・山二ツ店・藤見町店(藤見町店はパワーズフジミ本店から店舗名を改称)の3店舗[12]をオープンしたことで、譲り受けた店舗すべてを「マックスバリュ」として営業を再開させた。

なお、新潟県には以前から糸魚川店が営業しているが、この店舗はマックスバリュ北陸の運営である。イオンリテール運営の中条店が店舗ブランドを「イオン」に変更してからは、新潟県で唯一営業している店舗となっていたが、当社が新たな店舗網を開拓したことで、新潟県の「マックスバリュ」の店舗数はMV北陸運営の糸魚川店を含めて8店舗となった。

テンプレート:See

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

  1. それ以外にも、グループ企業・ジャスコ撤退後の跡地に進出するケースもある。ジャスコ横手店→MV横手駅前店(その後閉店)、ジャスコ本荘店→MV本荘中央店→イオンタウン本荘中央ショッピングセンター(ジャスコの建物を継承した初代MV本荘中央店の閉鎖後に建替えられた。核店舗は、2代目のMV本荘中央店)など
  2. この店名には曰くがあり、開店当時はにかほ市の合併協議中で、所在地が旧仁賀保町にあるが、新市名候補の「にかほ市」の平仮名表記を先取りする形で開店した。しかし3町の合併協議会から一時期、象潟町が脱退したため、合併がこのまま破綻した際に、店名の命名について報道されたほどである。
  3. 直後に大館市に本拠を置く伊徳(現・伊徳ホールディングス)が設置するたかのすモール(いとく鷹巣ショッピングセンターが核)が、交差点のはす向かいに開設された事から、両社が大きく競合している伊徳とは大館樹海モールとイオングループのイオンスーパーセンター大館店が隣接する等、他にもグループ同士で真っ正面から対立している。
  4. イオンリテールが運営していた岩手県内のマックスバリュを2010年2月21日盛岡市に設立したマックスバリュ北東北が譲受。マックスバリュ東北の店舗は移管されない。

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:イオングループ

テンプレート:Asbox
  1. テンプレート:Cite news
  2. テンプレート:Cite news
  3. テンプレート:Cite web
  4. すべては感謝から近野兼史個人ホームページ
  5. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2012年7月23日(2012年9月7日閲覧)
  6. テンプレート:PDFlink - イオンタウン株式会社 ニュースリリース 2012年7月23日(2012年9月7日閲覧)
  7. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2013年6月14日(2013年7月14日閲覧)
  8. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2013年7月16日(2013年7月20日閲覧)
  9. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2014年2月28日(2014年3月1日閲覧)
  10. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2013年7月9日(2013年7月30日閲覧)
  11. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2013年7月9日(2013年7月30日閲覧)
  12. テンプレート:PDFlink - マックスバリュ東北株式会社 ニュースリリース 2013年7月25日(2013年7月30日閲覧)