バッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:Badge01.JPG
バッジの例。この写真に写っているのは主に缶バッジと呼ばれるもの。
ファイル:Badge02.jpg
身分証としてのバッジの例(正確には「ネームタグ」だがしばしば「バッジ」と呼称する)。従業員証や報道許可証、通行証がほとんど。
ファイル:ブルーリボンバッジ.jpg
政治・社会的な意味を持つバッジの例。(ブルーリボンバッジ)

バッジテンプレート:Lang-en、button)は、主に衣服の襟部分又は胸部分に付ける、付けている者の「所属」、「資格」、「職位」、「階級」、「経歴」、「功績」等を、図式化等のデザインにより表す徽章・記章のこと。「徽」の字が常用漢字表外字であるため、「き章」と表記されることもある。バッは誤り(全く別の意味になってしまう)。

軍隊等の階級章・部隊章・兵科章などとして使用される場合、制服肩章に付けられる場合もある。

素材と構造

主な材料としては丹銅真鍮プラチナなどが土台に使用され、七宝焼ラッカー塗布、エナメル流し込みなどで色付けされめっきが施されたものが主流となっている。

金属製のバッジで中が空洞になっているものは特に缶バッジと呼ばれ、他のバッジよりもサイズを大きくしたい場合に用いられる。

襟章は特に「ピン (pin) 」と呼ぶ事もあり、日本語ではこれを「ピンバッジ」と呼ぶこともある。

バッジを外す

バッジは既述のように所属や職位を示すものでもあるため、逆にバッジを外すことはその所属や職位を離れることを意味する。日本でも政治家が辞意を示す際に議員バッジを外して演壇に置いて見せるなどの行動も見られ(これは議員徽章が制定されている日本特有の行為)、アメリカ映画などでも警察官が職を辞する覚悟の際に拳銃とバッジを上司に差し出す(逆に、謹慎を言い渡す前に「バッジと銃を出せ」と言われる 身分証がそのまま拳銃携帯許可証を兼ねる為)場面もある。

また、アメリカの警察や警備会社などでは退職した職員のバッジを、職務を全うした事を称えて記念として保存しているところがある(定年退職者にはバッジ番号部分に「RETIRED」と刻まれアクリルスタンドにはめ込まれたバッジが記念品として贈られる)。ペンシルベニア州のリングゴールド・ハイスクール・セキュリティ(学校警備員)では、在職中物故者のバッジは故人を忘れることのないよう黒いバンドで留められる。このように、バッジは身につけている時だけでなく、その身から離れても過去にそのバッジを身につけていた人物の経歴や功績を示すことがある。

バッジの収集

バッジは上記のような正式な意味を持つものばかりでなく、キャラクターグッズやイベントの記念品としても用いられ、娯楽の一部として漫画アニメのキャラクターの絵が描かれた子供向けのものや、アイドルの写真が印刷された缶バッジや、各種メーカーが折々の記念に製作する自社の製品(特に自動車航空機など)の形をした大人向けのものも多数見られる。

大人向けのものは身につけるためというよりもコレクターズ・アイテムとしての意味合いも強く、豪華な箱に数点から数十点のバッジが収められたものもあり、限定品ということもあってかなり高価なこともある。

バッジの例

ファイル:Worldrecord badge.JPG
人間が付けるものでないバッジの例。フランスのBB9004電気機関車が1955年3月29日に達成した世界記録を記念する“鉄道車両の”バッジ。
身分証明のバッジ
国家資格のバッジ
士業のバッジ
一般の国家資格のバッジ
公的資格のバッジ
民間資格のバッジ
賞や感謝として与えられるバッジ
その他のバッジ

バッジの一覧

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Fashion-stub