スペル星人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
テンプレート:Pathnav

スペル星人は、特撮テレビ番組ウルトラセブン』に登場する、架空宇宙人。別名「吸血宇宙人(きゅうけつうちゅうじん)」[1]

概要

第12話「遊星より愛をこめて」に登場。

  • 身長:1.7メートル - 40メートル
  • 体重:60キログラム - 1万5千トン

惑星間戦争中のスペル星では、新兵器スペリウム爆弾の実験失敗により、惑星全土が放射能によって汚染された。汚染された自分達の血液に代わるものとして地球人の血液に着目したスペル星人は、地球人の姿に擬態して佐竹三郎と名乗り、採血機能と血液を結晶化する機能があるスペリウム金属製の腕時計(付けた人間は白血球が減少して倒れる)を、恋人となった女性にプレゼントする形でばら撒き、調査を行う。その後、女性の血液より子供の血液の方が純度が高いことを偶然発見し、子供をターゲットに変更する。山辺早苗という女性に近づき、同じように時計をプレゼントするが、彼女はウルトラ警備隊のアンヌ隊員の友人だったため、倒れた女性全員が付けていた腕時計を調査していたウルトラ警備隊に計画を察知される。その結果、子供をターゲットとした作戦も阻止され、アジトを破壊して巨大化。佐竹と名乗っていた星人は、早苗の弟シンイチを拉致して逃亡するも、ソガ隊員のエレクトロHガンで撃たれて正体を現す。

巨大化時には飛行能力を有するほか、目から発射する収束度の高い怪光線を武器とし、モロボシ・ダン隊員が搭乗するウルトラホーク3号を撃墜する。ウルトラセブンとの戦いでは、アイスラッガーを回避し、セブンを投げ飛ばす。 最後は円盤を破壊され、逃げようと空中へ飛び上がったところを、背後から二度目のアイスラッガーを受けて両断される。

スペル円盤

相手の目を眩ます怪光とビームを武器としている。円を描くように旋回することで、光線をバリアー状に張ることができる。スペル星人との共同攻撃でセブンを苦しめるが、セブンのウルトラスパイラルビームでバリアを破られ、ウルトラホーク1号に撃墜される。

第12話の欠番について

スペル星人が登場する『ウルトラセブン』第12話「遊星より愛をこめて」は欠番扱いとなっており、再放映されることもなく、DVDビデオレーザーディスクなどにも収録されていない。欠番扱いとなる経緯に関しては下記を参照。

第12話の内容

宇宙のどこかで大爆発が起きた。宇宙パトロール中だったソガ・アマギ両隊員は、大量の放射能を検出する。

一方、東京では若い女性が白血球が急に欠乏する『原爆病』に似た症状で、昏倒し、やがて死亡する事件が多発する。そして彼女たちは皆、地球製ではない謎の腕時計を所持していた。

二つの「線」は、やがてアンヌ隊員の旧友・山辺早苗と彼女の恋人・佐竹三郎で交差する。佐竹が早苗にプレゼントした腕時計には、人間の血液を奪う機能があった。そして佐竹は、遂に地球人の血液を奪いに来たという本性を現し、スペル星人の放射能に冒された異形の姿をさらけ出す。

劇中に登場するスペル星人の姿は、

  • 全身は真っ白。
  • 凹凸の無い、能面のような顔。
  • 体には、ケロイドを彷彿させる黒い大きなしみのようなものがある(ケロイドとは火傷などによる皮膚の外傷状態。通常生活でもおこりうる)。
  • しみのようなものは、時折オレンジに点滅する。

脚本におけるスペル星人は、「かぶと虫のような」と表現されている。にもかかわらず、上記したような姿になったのは、監督の実相寺昭雄の指示によるものだった。実際にデザインした美術担当の成田亨は、自著の中で彼が『ウルトラマン』で定めた怪獣デザインのポリシーと相反するために難色を示したものの、監督に押し切られて「ほとんど投げやりにデザインした」と回顧している[2]

さらにスペル星人は腕時計に偽装したメカで血液を収集するが、その被害者は白血球が皆無に近くなって死亡し、モロボシ・ダンは「原爆病によく似た症状じゃないですか」と語る。

なお、作中でウルトラセブンの出自が、M78星雲であることが初めて言及される。

作品の評価

本編監督の実相寺昭雄、脚本を担当した佐々木守のコンビによって制作され、本放送では32.8%と、全49話中第4位の高視聴率をマークしているが、抗議等は一切なかった。再放送も同様である。

欠番までの経緯

第12話の本放送は1967年12月17日である。本放送および、何度か行われた再放送においても何の反響もなかった。再放送でも、通常通りの放送スケジュールに組み込まれて放送され、また、関連商品も発売され、各種イベントにも着ぐるみが度々登場していた。しかし、1970年10月に発行された、小学館の『小学二年生』の付録にあった怪獣カードに、スペル星人の説明として「ひばくせいじん」という記述があった。このカードを見た女子中学生・中島ゆかりが、東京都原爆被害者団体協議会の専門委員であった父・中島龍興(在韓被爆者問題市民会議代表)に相談し、父親は『小学二年生』編集部に抗議文を送った。このことを、円谷プロ側の正式回答を待たずに『朝日新聞』が「被爆者を怪獣扱い」と一方的に報道したため、抗議運動は短期間のうちに広島・長崎の被団協などにも拡大し、他の新聞社なども同様に抗議団体の主張のみを大きく取り上げた追従記事を記載したので全国的な行動になった。

抗議活動を受けた円谷プロは、1970年10月21日付けで謝罪の意を表し、スペル星人に関する資料を公開しないこととした。また、小学館をはじめとする各出版社も、スペル星人を扱わないことにした。この取り決めにより、第12話は自主的に封印されることとなった。

欠番後の公開

欠番決定当初は、商業誌へのサブタイトルも掲載を控えられていたが、作品そのものではなく、資料的なデータが例外的に公開されることが何度かあった。

  • 1980年、『宇宙船』Vol.2(朝日ソノラマ刊)Q&Aコーナーにてタイトルと、欠番に至る非常におおまかな経緯を紹介。文字の大きさが他のQ&Aのものより小さく、本の内側に目立たないように掲載された。
  • 1983年6月、写真情報誌『スクランブル』にオープニングとスペル星人の写真がモノクロで紹介された。欠番に至る経緯と、第12話のビデオテープが1本10万円前後で取引されているという記事が掲載された。
  • 1984年、竹書房より発売された豪華本『ウルトラマン大事典』では、スペル星人の写真や第12話のフィルムストーリーが公開され、エピソードガイドにもあらすじなどが掲載された。
  • 1986年から数年にわたって、東映ビデオよりリリースされた『ウルトラセブン』のビデオカセットには、同封されていた放映リストに第12話のサブタイトルや、スペル星人の名称、脚本、監督、本放送日が記載されている。
  • 1987年発行の『ウルトラマン大全集II』230頁にスペル星人の円盤の写真が掲載されている。
  • 1987年夏に、深夜から早朝にTBSで放送された『泉麻人のウルトラ倶楽部』では、ウルトラセブン放映分の第1回目において、番組オープニング時の解説にて、泉が「諸事情により放映できない回があり、今回も残念ながら放映は出来ません」と、あらかじめ前置きをした上で「第12話を除く全話」が放送された。
  • 1989年にバンダイビジュアルから発売されたレーザーディスク『ウルトラセブン』第3集の解説には、「幻の第12話とは何か?」というタイトルで、會川昇による本作の解説(企画状況や欠番に至る顛末など)及び、詳細なストーリーが掲載された他、第12話本編のフィルムが一部掲載された。
  • 1991年に朝日ソノラマより出版された『ウルトラマン白書 第3版』に注釈つきながら初めて放映リストに記載された。
  • 1992年発行の別冊宝島『怪獣学入門』(当時・JICC出版局、現・宝島社)の初版に、欠番に至った経過が掲載された(『「幻の12話」を20年間追い続けた男』編集部取材・文)が、第二版からは広告(『ゴジラ COMICの逆襲』JICC出版局)に差し替えられている。
  • 漫画『ウルトラマン超闘士激伝』ではモブキャラクターの観戦客として描かれており、カネゴンナックル星人の座っている後ろに確認できる(完全版第2巻、45頁)。
  • 1995年に、三一書房から発売された佐々木守シナリオ集「故郷は地球」に、本作のシナリオが完全に収録されている。
    • 佐々木は2003年の著書『戦後ヒーローの肖像 -『鐘のなる丘』から『ウルトラマン』へ』(岩波書店)内で本作の封印経緯について触れ、抗議による欠番自体はやむを得ないとしながらも「本放送を視聴していない」人々の抗議だったことはいぶかっていた。
  • 2001年8月3日の「朝日新聞」は、「幻紀行」のシリーズでこの問題を取り上げ、「封印の理由」「『差別』で論議 12話欠番に」「セブンに込めた願いは」などの見出しで、三浦宏の執筆によって欠番となった経緯を説明し、佐々木守や実相寺昭雄らの、原爆反対を訴えたものであるとの反論を載せ、アンヌ役のひし美ゆり子によるDVD化の提案と、広島平和記念資料館の元館長・高橋昭博にビデオを観てもらった上での、「31年前に見ても差別だとは感じなかったはずで、平和を願う気持ちが伝わる」というコメントを載せている。
  • 2004年発行の『封印作品の謎』(安藤健二、太田出版)では、従来の特撮系書籍とは異なった角度から取材が行われ、この問題の経緯が詳細に報告されている。同年にファミリー劇場で再放送が行われた際、「ウルトラセブン第12話は永久欠番となっておりますので放送致しません。ご了承下さい。」という注意書きテロップが挿入された。
  • 非公式ではあるが、2002年から関連の資料や関係者インタビューを集めた『1/49計画 ウルトラセブン12話大全集』が、12話会から現在までに第3弾まで発行されている。
  • 『ウルトラ怪獣DVDコレクション6 メトロン星人』(講談社2011年)にスペル星人の写真が掲載された雑誌が紹介されている。

上記の豪華本や、レーザーディスクにおける扱いは例外的なものであり(両者共に流通部数が少なく、どちらも絶版状態である)、全体的には円谷プロの監修による書籍では、第12話のデータのみ掲載され、写真などは公開されていないが、一部の当時のブロマイドの類には現存のものもある。1991年に朝日ソノラマより出版された『ウルトラマン白書 第3版』で、注釈つきながら放映リストに加えられたのを見本に、近年の関連書籍では「12話は現在、欠番状態となっています」などと、放映リストに記載しつつ、注釈で非公開であることを断るという形式が定着している。

現在、問題の詳細を掲載するにあたって、円谷プロの同意を得ることは困難であり、円谷プロの版権を必要とする特撮系書籍で、この問題を扱うのは難しい状況となっている。

番組本編以外での同作品について

本放送直後の1968年2月、東芝レコードから発売されたシングル盤『ウルトラセブン 第2集』のB面には、この回の音声を編集・再構成したドラマ「腕時計の謎」(出演:森次浩司菱見百合子中山昭二ほか)が収められている(A面には歌「ウルトラ警備隊」を収録)。なお、1979年にはLPレコードに収録されて販売されたが、すぐに店頭から消えた。また、スペル星人は『ウルトラファイト』の第45話「遊星の悪魔スペル星人」に登場しているが、欠番措置以降は「怪獣死体置場」と差し替えられ、欠番となった。

この回は、1980年3月27日にTBSの情報番組『夕やけロンちゃん』の枠内におけるミニコーナーで再放送されたが、テンプレート:要出典範囲

日本国外での放送

1990年代アメリカ合衆国で放送されたTNT[3]では「Crystalized Corpuscles」[3]というエピソード名で放送されたが、1970年代に放送されたハワイ版とは異なる編集と吹替え[3]が施され、スペル星人は単なる吸血怪獣として扱われ、台詞の内容もそのように改変された。本編はオリジナルより短く、独自のBGMが挿入されているシーンが存在する。なお、TNTのライセンス契約は2001年に失効したため、TNT版の再放送・ソフト化の見込みはない[3]2012年に発売された北米盤DVDボックス『Ultra Seven: The Complete Series』(ウルトラセブン#映像ソフト化)はハワイ版でもTNT版でもなく、Golden Media Groupというライセンス元から供給された日本語版に新たに英語字幕を付けたものだが、第12話は供給されなかったため収録されていない[3][4]

国外における、『ウルトラQ』から『ウルトラマンタロウ』の権利は、円谷プロとタイ王国チャイヨー・プロダクションとで裁判になっていたが、チャイヨーでは第12話が欠番になっていることや、マニアの間で話題になっていることを熟知しており、ステージショーに新デザインのスペル星人を登場させていた。

原版

DIGITAL ULTRA PROJECTにおいて、『ウルトラセブン』は全編デジタルリマスターが行われているが、第12話で同様の処置が行われたかどうかは公式には不明である。しかし、実相寺は『1/49計画II(12話会)』のインタビュー記事で「テレシネしたって話は聞いたことがあります」と語っている。

映像の流出

海賊版ビデオの流出

1980年代前期より、第12話の海賊版ビデオが、マニアの間で広く出回るようになった。出所については諸説が存在し、はっきりしない。

テンプレート:要出典範囲

このビデオが流通するようになった1980年代前期は、ビデオデッキが普及する一方で、映像ソフト市場は現在ほど充実していなかったため、手持ちの映像をダビングし合う習慣が、特撮ファンの間に拡がっていた。そのため、本作のビデオもファン同士の交流の中でダビングを繰り返しながら流通していった。

その一方で、日本以外の放送局で通常に放送された第12話本編を録画したものも出回っている。

インターネットメディアでの流出

インターネットの発展により、第12話は次第に多くのユーザーに認知されるようになった。

WinMXWinnyなどのP2P技術を用いたファイル共有ソフトによって、第12話が出回るようにもなったのが始まりであったとされるが、出所は不明。

YouTubeにも配信されて話題となった。これにより、ファイル共有ソフトを使っていないユーザーにも、第12話が幅広く知られるようになった。著作権法違反という問題もあって一時は削除されたが、再びアップロードされ、いたちごっこになっている。ただし、このYouTube版は元々のビデオの画質が悪い上に、YouTube特有の荒い動画もあって、画質は劣悪である。

その後、ニコニコ動画において比較的画質の良いものがアップされた。こういった動画は、キーワード検索に引っかからないように特定の語句(ウルトラセブン、12話、欠番、遊星より云々、など)を使わなかったり、無関係の動画を最初に持ってきて偽装するなどして削除を逃れようとするケースが多いが、そういった偽装工作は特になく、長期間削除されることなく放置されていた。

現在は円谷プロとニコニコ動画が、本格的に提携事業を始めた影響テンプレート:要出典範囲、第12話関連の動画は全て削除され、再びアップロードされても短期間のうちに削除されている。

出版物

12話会より関連資料や関係者インタビューなどが掲載された、自費出版物が発行されている。円谷プロはチャイヨー・プロとの裁判で、この本を証拠として利用したという証言がある。

  • 1/49計画 ウルトラセブン12話大全集(2002年8月11日初版)
  • 1/49計画II 決定版スペル星人大全集(2003年12月29日初版)
  • 1/49計画III 遊星より愛をこめて大全(2006年12月30日初版)

その他

脚注

  1. 出版社用に円谷プロが製作した公式設定資料には当初、「別名・被爆星人」「特徴・全身ケロイドだらけ」と紹介されていた。後に前者は『吸血宇宙人』に変更され、後者は削除された。公式設定資料は、竹内博が作った『怪獣設定書』が元で、『怪獣設定書』は大伴昌司のグラビアなどで発表した物を纏めたもの(「1/49計画III 遊星より愛をこめて大全」竹内博インタビューより:12話会/2006年12月30日初版)。
  2. 1983年に朝日ソノラマより発売された「成田亨画集ウルトラ怪獣デザイン編」の巻末で、未収録デザイン画についての成田自身のコメントがあるが、それによると「真っ白い服にケロイドをつけてくれないかというのが、演出の実相寺昭雄氏からの注文でした。これは、ウルトラ怪獣に対する私の姿勢に反するのでやりたくありませんでした。私はろくにデザインも描かず、高山良策さんに白いシャツとズボン、それにマスクを作ってください。できたら、適当にケロイドをつけてくれと実相寺氏の注文通りに依頼したら、高山さんが『そんなものでいいんですか?』と呆れて言ったのを憶えています」とある。このことからも、適当でないデザインが存在したかどうかは不明。その後、「1/49計画III」に発見されたスペル星人のデザイン画が掲載された。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 北米盤DVDボックス『Ultra Seven: The Complete Series』の解説書 p.15-p.19。August Ragone筆.
  4. "ULTRA SEVEN" COMPLETE SERIES DVD BOX SET! - Shout! Factory's 45th Anniversary Release! The Good, the Bad, and Godzilla 続・夕陽の呉爾羅(August Ragoneのブログ). 2012年9月7日付.

関連項目

テンプレート:ウルトラ怪獣