広島平和記念資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:博物館

ファイル:Hiroshima-atombomb watch.jpg
館内に展示されている腕時計(許可を得て撮影)。原爆投下時刻で停止している。
ファイル:Hiroshima peacemuseum burned statue.jpg
館内に展示されている石仏の頭部。原爆の熱線により表面が焼けただれている。現在の本館の位置に所在していた誓願寺の跡で発見された。

テンプレート:External media 広島平和記念資料館(ひろしまへいわきねんしりょうかん)は、広島県広島市中区に所在する博物館(平和博物館)である。「原爆資料館」(げんばくしりょうかん / もしくは「平和資料館」)とも称される。

概要

中島町広島平和記念公園敷地内に所在し、広島原爆の惨状を後世に伝えるための施設として当初は「広島平和会館原爆記念陳列館」の名称で開館した。運営は広島市出資の財団法人広島平和文化センターが行っている。

2013年1月現在の入場料は、大人50円・小人30円(小・中・高生)。団体料金は、大人が30人以上の場合40円。小人が20人以上の場合は無料になる。

国指定の重要文化財である西側の「本館」と、東側の「東館」からなり、観覧は東館から入場し本館から退出するコースとなっている。東館には原爆投下までの広島市の歴史や原爆投下の歴史的背景に関する展示があり、本館では広島原爆の人的・物的被害に関する展示が行われている。特に、原爆投下直後の壊滅した広島市街地の縮小模型、熱線で全身の皮膚を焼けただれさせながら炎の中をさまよう被爆者の等身大ジオラマ(通称:被爆再現人形(後出))、被爆死した三人の動員学徒が身に着けていた制服の残骸を組み合わせて一体の人形に仕立てた「三位一体の遺品」や「黒焦げの弁当箱」など被爆死した動員学徒[1]たちの遺品、本通住友銀行広島支店から1971年に移設された「人影の石[2]などがよく知られている。2013年現在の収蔵品は約2万1000点に及び、館内の見学は本来は3時間ほどかかるとされるが、資料館側の調査によると実際の来館者たちの見学時間は後述の通り平均45分余であるという。

訪問者の累計は5301万人(2005年5月末迄)で年間百万人台で推移している[3]

2013年には、旅行情報サイト『テンプレート:仮リンク』の調査に基づいて「外国人に人気の日本の観光スポット」の第1位に選ばれた[4]。2014年の調査でも、伏見稲荷大社に次いで2位を獲得している[5]

沿革

1945年8月6日、世界最初の原子爆弾に被爆し多くの人的・物的犠牲を払う惨禍に見舞われた広島市では、第二次世界大戦後の早い時期から学術機関のみならず市民の手で被爆資料の収集が行われていた。この活動の中心となっていたのは当時広島大学理学部地質学教室の嘱託を務めていた長岡省吾[6]であり、収集された資料は市の中央公民館の一角に設置された「原爆参考資料陳列室」に展示されていた。しかし、所蔵資料の増加に伴い、原爆の惨禍を広く世界にアピールするため、これらの保管・展示を目的とする施設を求める声が高まっていった。

同時期、爆心地である中島地区を新たに平和記念公園として整備する構想が進んでいたが、資料展示施設は公園の全体設計を担当した建築家・丹下健三により公園の目玉施設として位置づけられるに至った。丹下の設計による「広島平和会館原爆記念陳列館(現・広島平和記念資料館)」は1955年に開館し、これに伴い中央公民館の被爆資料は「陳列館」に移されて展示・保管され、初代館長には長岡が就任した。

開館当初の広島平和記念資料館は現在の「本館」(写真の左手前側)のみであったが、設計者の丹下によってコンペ(広島平和記念公園及び記念館競技設計)当初より、資料館の西側に「集会所」として広島市公会堂(現在の広島国際会議場)を、東側(画像の右手奥側)には広島平和会館本館(平和記念館 / 現在の東館)を配して、それらを空中回廊で結んで3棟一体の建築とするよう計画されていた[7]

1973年から1975年に掛けて、第1回目の大改修が行われ、劣化したコンクリートの補修、赤外線を遮断する窓ガラスへの交換、収納庫の新設などがなされた。また、これまで未整備だった空調設備が整備され、被爆資料の保管環境は向上した[8]

1991年に展示内容の見直し、改装が行われた(2度目の大改修)。1994年に平和記念館を改築した時に旧来の平和記念資料館と併せて「平和記念資料館(東館・西館)」と呼ぶようになり、当初からの建物を西館、記念館跡地に新たに建設されたものを東館と称した。この改築に際して2館は空中回廊で連結され、以後入館時には東館から入場し西館から退館するようになった。

1998年には広島国際会議場と合わせて公共建築百選に指定。1999年には広島ピースセンター(広島平和記念資料館および平和記念公園)として日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に指定。2006年には、資料館西館が、同じく広島市内の世界平和記念聖堂とともに、第二次世界大戦後の建築物としては初めて国の重要文化財に指定された。この指定を機に、従来の「西館」の名称は「本館」と変更された。

現状

前述の通り、館内の見学には本来3時間はかかるとされるが、2004年に資料館側が行った調査によると、実際の平均見学時間はわずか45分余りに過ぎず、しかも見学者の多くは前半の東館の見学に時間を取られ、本館の見学は平均19分にも満たないことが判明した。特に、修学旅行生などの団体客は見学時間が限られているために駆け足で館内を回っており、膨大な数の遺品や被爆資料を展示している肝心の本館の見学がおろそかになる傾向が強いと指摘されている。このため、資料館側は2013年度から2018年度にかけて大規模な改修工事を行い[9]、「東館の入り口から3階までエスカレーターで上がり、渡り廊下を通って本館を最初に見学してもらうルートに変更する」との計画を発表している[10]。また、この改修工事に伴って、先述の「被爆再現人形」を2016年度までに撤去し(後出)、今後は模型よりも被爆者の遺品など実物資料の展示を充実させる方向で改修を進めていく計画が2013年3月に発表されている[11]

この他、重要文化財となっている本館が半世紀余の年月を経て老朽化し、維持管理に不安が生じているとの問題点も指摘されている。この点に関しては、本館に免震装置を取り付けて可能な限り現状を維持する案が出されている[9]

「被爆再現人形」とその撤去問題

設置から現在まで

平和記念資料館の展示物の中でも最も知名度が高いものの一つである「被爆再現人形」(以下「再現人形」)が館内に展示されるようになったのは、1973年の第1次改修時のことであり、以降改修に際して若干の展示変更がなされている。この再現人形の設置以前は、実際に被爆した衣服を着せたマネキン人形が1955年の開館以来展示されており[12]1958年の広島市内でロケーション撮影を行ったアラン・レネ監督の日仏合作映画『二十四時間の情事』の1シーンにも登場している。

1973年の設置当時の再現人形は、西尾製作所が被爆者の証言をもとに被爆直後の状況を再現し製作した蝋人形3体(女性2人と幼児1人)と、被爆画家の福井芳郎の描いた背景画(原画ではなく拡大したもの)を組み合わせたものであった。その後、福井の画に代えて爆心地から約2㎞の観音町(現在の市内西区)付近を再現した廃墟のジオラマ模型が背景となった[13]1991年の第2次改修に際してはプラスチック製の人形に変更され現在に至っている。この(2代目)再現人形は爆心地から約1.5〜2.0㎞で被爆した主婦・女子学生・幼児の3人が逃げ惑う様子を表現しており、展示スペースを暗くして赤い光でライトアップし被爆時の火災を再現している[14]

撤去問題

先述の通り、2013年3月、この年以降の実施が予定されている改修工事にともない再現人形を2016年度までに撤去する計画が発表された。しかし、この撤去計画に対しては、「人形は原爆の恐ろしさを後世の人々に理解させるために必要」などといった内容の反対意見が一般市民から多数寄せられているほか[15]、インターネット上でもフェイスブックなどを中心に大規模な撤去反対運動が展開されている[10][16]。一方、この撤去計画に対する賛成意見はほとんど寄せられておらず、計画の発表から2ヵ月間に電話や電子メールで広島市当局や資料館に寄せられた200件を超える意見のうち、賛成意見はわずか1~2件に過ぎないという[10]

この問題について、Yahoo!Japanが2013年6月6日から6月16日にかけて「原爆資料館の『被爆人形』はどうすべき?」という題で意識調査を行ったところ、投票総数2万7640票の内訳は「現在の形で展示を続ける……1万6947票(61.3%)」「形を変えて展示を続ける……6359票(23%)」「撤去する……2847票(10.3%)」「わからない……1487票(5.4%)」で、全体の84.3%が人形の撤去に明確な反対意見を示す結果になっている[17]

この投票結果は、広島市民のみならず日本国民の圧倒的多数が人形の撤去計画に反対している現実を示唆するものと言えるが、このような広島市民および日本国民の強い反対にも関わらず、資料館の運営側は人形の撤去計画を変更する考えはないとしており、資料館の運営側と市民側の対話は平行線の状態が続いている[16][18]

シュモーハウス

ファイル:Schmoehouse 20121110-2.JPG
シュモーハウス([[[:テンプレート:座標URL]]34_22_12.2_N_132_25_57.5_E_region:JP-34&title=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9 地図])

2012年11月1日、中区江波二本松に付属展示施設『シュモーハウス』が開館し、一般公開された[19]。前身は、フロイド・シュモーが1949年から1953年の間に建設した『広島の家』の21戸うちの一つ『シュモー会館』で、2011年まで集会所として使われ、現存する唯一の建物になっていた[20]広島南道路延伸により予定地に当たることに伴い、曳家で現在地に移転。被爆後の日本国外から広島への支援を紹介する施設として整備された[21]

訪れた著名人とその平和へのメッセージ

開館以来、多くの著名人も来館し平和へのメッセージを記帳している。エルネスト・ゲバラ(1959年)、ヨハネ・パウロ二世(1981年)、ジミー・カーター(1984年)、マザー・テレサ(1984年)、ダライ・ラマ14世(1995年)の他、各国の首脳、ノーベル平和賞受賞者が来館している。 現在では恒例となっている日本の内閣総理大臣の平和式典の出席も、1971年原爆投下後26年目にして初めて出席した佐藤栄作に続くものである[22]

以下に著名来館者と彼・彼女らの残した「平和へのメッセージ」の一覧を示す[23]。メッセージの全文はMFP(Message for Peace)で閲覧可。(注:以下のリストは主に同資料館のサイトの情報より掲載しているが、1980年以前と2007年以降のデータは1971年の佐藤栄作以外は資料館のサイトには出ていない。)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:広島平和記念公園

  1. 被爆当日は、現在の平和記念公園に相当する爆心地付近の中島地区の建物強制疎開の作業日になっており、朝からこの作業に動員されていた多数の中学高女生徒が、原爆の直撃を受け犠牲となった。
  2. 原爆投下時、同支店の玄関の石に腰掛けて開店時間を待っていた女性(遺族や目撃者の証言からほぼ特定されている)の影が熱線により焼き付けられたとされていたが、正確には人体からの抽出物が黒い影状の染みを残したものである。戦後長い間同支店前にガラス張りケースを付け現状保存されていたが、「影」が日光の照射を受け時間の経過とともに薄くなったため資料館に移設された。現在はかなり見えにくくなっている。
  3. 「原爆資料館、今夏50周年」『中国新聞』2005年6月27日付記事
  4. 「地球上の全ての人が見るべきです」外国人に人気の日本の観光スポットランキング1位に「広島平和記念資料館」
  5. テンプレート:Cite news
  6. 井上ひさしの戯曲を黒木和雄監督で映画化した「父と暮らせば」の登場人物「木下」(浅野忠信が演じた)のモデルでもある。
  7. 今日、3棟一体の施設はランドスケープにおいて、広島市を東西に貫く平和大通りと直交する 原爆ドーム - 原爆死没者慰霊碑 - 広島平和記念資料館本館 の南北軸線を対称軸にした一見シンメトリーな配置に見えるが、改装前に西ウィングに建てられていた公会堂はル・コルビュジエソビエト・パレス計画案[1]を模して、台形状のボリュームを持った建物であった。東ウィングの広島平和会館本館(現・広島平和記念資料館東館)の東西方向の柱間が7間であるのに対して、西ウィングの現・広島国際会議場の東西方向の柱間が9間であることに、その名残をとどめる。ただし、台形状のボリュームの公会堂と相互貫入する形で併設されていた「新広島ホテル」の部分は、右ウィングと相同の形状の東西南北7間の柱間を持っていた。[2]を参照のこと。
  8. 『中国新聞』1975年2月28日付 15ページ「新装の原爆資料館あすオープン 保存対策 特殊ガラスや収納庫」
  9. 9.0 9.1 広島市「広島平和記念資料館展示整備等基本計画を策定しました」
  10. 10.0 10.1 10.2 「こちら特捜部 広島平和記念資料館 被爆人形撤去へ 広がる波紋」(東京新聞2013年5月19日)
  11. 被爆者姿のジオラマ模型撤去へ 広島平和記念資料館(朝日新聞2013年3月20日)
  12. 『朝日新聞』(大阪版)2011年8月2日付「被爆伝えた「顔」引退へ」。
  13. 『朝日新聞』同上、および『毎日新聞』2013年8月2日付。
  14. 同上。
  15. 被爆人形:撤去反対の署名、広島原爆資料館へ(毎日新聞2013年6月6日)
  16. 16.0 16.1 Facebook『広島平和記念資料館「被爆再現人形」の撤去に反対する』
  17. 原爆資料館の「被爆人形」はどうすべき? - Yahoo!ニュース 意識調査
  18. 被爆再現人形:撤去方針、撤回求め署名6000人超 発起人が原爆資料館に提出(毎日新聞広島版2013年6月29日)
  19. 「シュモーハウス」開館へ 広島、1日から一般公開 - 47NEWS 2012年10月31日
  20. 広島平和記念資料館シュモーハウスが開館します - 広島市 2012年10月29日
  21. 被爆後の海外からの支援を紹介 シュモーハウスがオープン! - 広報ひろしま 市民と市政
  22. 中国新聞、「首相と8・6」
  23. 広島平和記念資料館 平和へのメッセージ 閲覧2011-7-20