ランボルギーニ・カウンタック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カウンタックから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox 自動車のスペック表 カウンタック(Countach [1])はイタリアランボルギーニが製造していた自動車(スーパーカー)である。

概要

いわゆるスーパーカーを代表する自動車であり、同時にスーパーカーといえば同車を連想する人も多い。1971年に発表されたマルチェロ・ガンディーニによる近未来的なウェッジシェイプを体現したデザインは、文字通り世界中に驚きを与えた(当時はランチア・ストラトスのショーカーなど似たようなアプローチの車種がいくつか登場している)。デザインテーマはプロペラの“ねじれ”。販売車種では珍しく特殊なエアインテーク機構やターボなしで400馬力を超えるV型12気筒5,000cc前後のモンスターエンジンを搭載するなどコンセプト、デザイン、システムすべての点において異彩を放ち、1970年代後半から1980年代の日本におけるスーパーカーブームの火付け役となった。

スーパーカーブーム時には「最高速300km/h」という公称値が話題となりこれが人気の一端を担っていたが、実際には当時のLP400の最高速は300km/hまで届いてはおらず、最終モデルである25thアニバーサリーでも295km/hに留まる。また巨大なエアスクープから導入された気流によって後輪のトラクションが低下するなどボディは空力的に問題が多い。この対策としてLP400以降のモデルにはエアロパーツや、オプションでリアウイングが装備されるようになったが、このリアウイングによるリアのダウンフォースが強く高速走行時には前輪の接地感が薄れるという欠点もあり、それを補うためのフロントウイングまでもが登場するという顛末であった。

後期型に見られるV型12気筒48バルブとキャブレターの組み合わせは、市販車における唯一の採用例である。LP5000QVと表記された北米向けモデルは、カウンタック最初のインジェクション(ボッシュKジェトロニック)搭載エンジンであった。後期タイプのエンジン排気量アップはエンジン生産ラインの都合によりシリンダーヘッドとブロックの間にスリーブを挟むという強引な手法によるストローク伸長で実現されており、ディアブロになってようやくボア・ピッチが拡大された。

ガルウィングドアの代表的存在として扱われることがあるが正しくない。ガルウィングドアは上ヒンジで正面から見て横開きに上がるもので、カウンタックのドアは前ヒンジで車体前方に上がるものである。バーチカルドア、スイングアップドアなどの呼び名があり統一された名称はない。座席からの後方視界の悪さから、このドアを上方に開け上半身を外に乗り出すように後方を確認しつつバックさせる姿を「カウンタック(またはカウンタックの英語読み“ケンタッチ”)・リバース」と呼ぶことがある。極端に車高が低く5000QV以降はダウンドラフトタイプのキャブレターを採用したことによりエンジンフードに突起物が付き後方視界は非常に劣悪である。

ランボルギーニがクライスラーに買収される前、創立25周年記念モデルの開発がスタートしたときに試作車のL150というモデルが開発された。デザインはジュリオ・アルフィエーリで、ベースとなったのは1986年式クワトロバルボーレのインジェクション仕様であったがクライスラーの意向で廃案になり、現存は1台のみであり、現在日本にある。

車両履歴

LP500

カウンタックは、ミウラを凌駕する次世代のミッドシップ・スーパースポーツカーとしてパオロ・スタンツァーニを中心に開発された。ミウラは横置きミッドシップのV型12気筒エンジンを導入して大成功を収めたが、極端に後寄りの重量配分に起因する高速走行時の不安定性、複雑なトランスミッション系に起因するシフトフィールの悪さなど、横置きエンジン固有の欠点が課題として残された。

とはいえ巨大なV12エンジンを縦置きにすると、理想的な重量配分は得られるものの、ホイールベースが長くなるために旋回性能が低下してしまう。スタンツァーニはこの問題を解決すべく、通常とは前後を反転しエンジンの前方にギアボックスを置くという配置を採用し縦置きエンジンであるにもかかわらずミウラよりさらに短い2,450mmというホイールベースを確保するとともに、コクピット下にギアボックスがあるためワイヤーを介さずギアボックスに直接シフトレバーを取り付けることが可能となり良好なシフトフィールも実現した。エンジンから前方のギアボックスに駆動力が伝達され、更にそこから折り返されたシャフトはオイルサンプを貫通し、後輪のデファレンシャルギアに伝達される。

車体はセミモノコック、サスペンションは前後ともダブル・ウィッシュボーン式とした。これにマルチェロ・ガンディーニのデザインによるボディを組み合わせ、カウンタックLP500は誕生した。LPはミッドシップ縦置き(Longitudinale Posteriore )、「500」は10倍にして排気量(cc)を示す。初登場は1971年のジュネーブショーで、革新的なデザインは大反響を呼んだ。しかしながらエンジンの冷却効率が悪くオーバーヒートが頻発し、量産には至らなかった。

ランボルギーニが経営危機に陥ったこともあって改良は難航した。LP500には市販車につながる形状の仮設エアインテークやダクトが設けられ、走行テストが繰り返された。最終的にクラッシュテストに使用された後に廃棄され、この車両は現存しない。LP500と市販のLP400の間には別のプロトタイプが存在し、緑色に塗られた1台はランボルギーニ博物館に展示されている。

LP400

市販モデルのLP400が登場したのは3年後の1974年である。オーバーヒート対策のためボディに多数のエアインテーク、アウトレットが設けられた。エンジンはより扱いやすくミウラで実績も積んでいた3,929ccエンジンに換装された。また車体構造はテストドライブの際に剛性不足と判断されたため、セミモノコックから丸鋼管を溶接して組み上げたバードケージ(鳥かご)フレームにアルミボディを載せるデザインに変更され、剛性向上と軽量化を同時に果たしている。マルチェロ・ガンディーニのオリジナルデザインに一番近い生産型であるLP400は、わずか150台しか生産されなかった。なお、実際の車両重量についてはカタログ記載より約500kg程度重い1.6tであり、エンジン出力についても実際は330英馬力程度と思われる。これらの数値は実際の各種テストデータ、0~400m13秒台後半、最高速度260km/hなどから考えても辻褄の合う内容である。

LP400の改造車として有名なのがウォルターウルフ・カウンタックである。カナダの石油王でF1チームのオーナでもあったウォルター・ウルフは、購入したLP400の性能向上を図るため、エンジンをプロトタイプのLP500のものに換装し、最高出力447馬力を得た。さらにタイヤを極太のピレリP7とし、これを収めるためにオーバーフェンダーを装備し、リアウィングも装着した。ウルフ・カウンタックは合計3台オーダーされ、赤い1号車、青い2号車、紺の3号車の順にエンジンが換装されていった。ちなみにスーパーカーブーム当時、ウルフ・カウンタックはLP500Sと呼ばれていたが後に発売された本来のLP500Sとは別物である。ほかにブラックボディにホワイトのウェーブラインが特徴的なワンオフモデル通称LP500R(カウンタックSSまたはGT)がある。外観はウルフ・カウンタックに似ているがリアウィング形状が異なり、エンジンもノーマルである。イオタ同様ミステリアスな個体であるが、ロッソ誌にて当時ファクトリーでテスト中のスクープ写真が発見されている。タミヤRCブラック・カウンタックLP500Sのモデルである。尚、ウルフ・カウンタック1号車及びLP500Rは日本で動態保存されており、イベントなどでその姿を見る事が出来る。

LP400S

1978年には、ウォルターウルフ・カウンタックを基にした改良型のLP400Sが登場し、237台が生産された。


シリーズ 1  シリアルナンバー1121100まで 生産台数50台 ペリスコープ廃止 ローボディ 極初期にカンパニョーロ「ブラボーホイール」又はOZ製マグネシウムホイールがある LP400と同じStewart Warner Stage III8連メーター(縦オドメーター) 

シリーズ 2  シリアルナンバー1121310まで 生産台数105台 このモデルまでがローボデイである メーター周り変更(8連メーター廃止7連になる)ホイールがOZ製マグ→アルミ

シリーズ 3   シリアルナンバー 1121312~1468 生産台数82台 屋根が3cm高くなり、カウンタック生産開始以来のローボディ廃止。

LP500S

1982年には4,754ccの市販車種であるLP500Sが登場し323台が生産された。 ちなみに北米仕様はLP5000Sとなっている。

5000QV

1985年にはフェラーリ・テスタロッサに対抗すべくV12エンジンを4バルブ化、キャブレターをサイドドラフトからダウンドラフトに変更すると同時に排気量を5,167ccまで拡大し、テスタロッサを75馬力上回る最高出力455馬力をマークした5000クアトロバルボーレ(5000QV)が登場し632台が生産された。このエンジンは改良が施されてLM002にも搭載されている。

25thアニバーサリー

1988年にはランボルギーニ社創立25周年記念モデルでありリアバンパーの装着や細部の形状変更などの外観上の変更がなされた25thアニバーサリーを発売、カウンタック各モデルの中で最大となる657台を生産した。本モデルがカウンタックの最終モデルとなり、1990年に生産を終了。後継車種のディアブロにフラッグシップモデルの座を譲り渡した。

最後にラインオフしたカウンタックは当初デザイナーのガンディーニに寄贈される予定だったが、ガンディーニは「過去の(自分の)作品には興味がない」との理由でこれを辞退した。 シルバーのアニバーサリー、シャシーナンバーZA9C005AOKLA12085は現在ランボルギーニ・ミュージアムに展示されている。

スペック

性能
モデル名 全長 全幅 全高 ホイールベース 重量 排気量 最高出力 最大トルク 乗車定員 生産台数
LP500 4,140mm 1,890mm 1,029mm 2,450mm 1,130kg 4,971cc 440馬力/7,400rpm 51.0kgm/5,000rpm 2名 1台
LP400 4,140mm 1,890mm 1,070mm 2,450mm 1,065kg 3,929cc 375馬力/8,000rpm 36.8kgm/5,500rpm 2名 150台
LP400S 4,140mm 1,995mm 1,029mm 2,443mm 1,351kg 3,929cc 353馬力/7,500rpm 37.0kgm/5,000rpm 2名 237台
LP500S 4,140mm 1,995mm 1,029mm 2,443mm 1,490kg 4,754cc 375馬力/7,000rpm 41.7kgm/4,500rpm 2名 324台
5000QV 4,140mm 2,000mm 1,070mm 2,500mm 1,490kg 5,167cc 455馬力/7,000rpm 51.0kgm/5,200rpm 2名 632台
アニバーサリー 4,200mm 2,000mm 1,070mm 2,500mm 1,680kg 5,167cc 455馬力/7,000rpm 51.0kgm/5,200rpm 2名 657台

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 『Car Styling 第4号』株式会社三栄書房
  • 『PASSIONE AUTO QUATTORORUOTE LAMBORGHINI』EDITORIALE DOMUS S.p.A
  • 『PASSIONE AUTO QUATTORORUOTE LAMBORGHINI(ランボルギーニ:カリスマの神話)』株式会社二玄社 ISBN 4-544-40005-8
  • 『ランボルギーニ ワールド・カー・ガイド19』 株式会社ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-119-6
  • 『自動車アーカイヴVol.8 70年代のイタリア車編』 株式会社二玄社 ISBN 4-544-91009-9

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:ランボルギーニ テンプレート:トップスポーツカー

テンプレート:自動車
  1. 日本国内でのみ通じる呼称であり、クンタッシュ[kunˈtɑʃ]が原語にもっとも近い発音とされる。本来はイタリア語の方言ピエモンテ語感嘆詞で、特に美女を見たとき男性が発する言葉で「マブい」「ハクい」「イケてる」程度の意味である。アメリカでは「クーンタッチ」と発音する場合が多い。