オベリスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

オベリスクテンプレート:Lang-fr-short[† 1]テンプレート:Lang-en-short[† 2][† 3])は、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。近代および現代においては、エジプトに拠らず欧米の主要都市の中央広場などにも建設され、その地域を象徴する記念碑である。その意味でメンヒルに類似する。

オベリスクの名称は後世のギリシャ人がobeliskos(串)と呼んだのが起源で、当時のエジプトでは「テケン(保護・防御)」と呼ばれていた。

形状

ほとんどは四角形の断面をもち、上方に向かって徐々に狭まった、高く長い直立の石柱である。大きいものではその重量が数百トンにも及ぶ。

先端部はピラミッド状の四角錐(ピラミディオン)になっており、創建当時はここがの薄板で装飾され、太陽神のシンボルとして光を反射して輝くようにされていたとされる。また、その影を利用して日時計としての役割も果たした。

歴史

古代オベリスクの起源は、太陽信仰のヘリオポリスベンベンを模式化したものと考えられている。側面には王の名や神への讃辞がヒエログリフで刻まれ、太陽神と共に王の威を示す象徴とされた。

後の時代にローマ帝国がエジプトに侵攻すると、オベリスクは戦利品として頻繁に略奪された。4世紀に首都となったコンスタンティノポリスの競馬場にも略奪したオベリスクが運ばれ、現在のイスタンブルにも残っている。以降の時代も欧州諸国からの略奪は続き、それらの国の公園や広場の装飾品に用いられた。フランスコンコルド広場や、バチカンのサン・ピエトロ広場にあるオベリスクはよく知られている。そのため、現代エジプト国内に残されたオベリスクはカルナック神殿ルクソール神殿などにわずかに残るのみとなった。

エジプトのオベリスクはその多くが花崗岩で制作されていたが、20世紀以降に南米で制作されたオベリスクの中には鉄筋コンクリート製のものもある。

現存する30本の古代オベリスク

現在、世界に現存する古代オベリスクは30本であり、内13本がローマに、7本がエジプトにある。近代や現代に建設されたオベリスクは、世界各地に無数に存在する。

イタリア

ローマ
フィレンツェ
カターニア(シチリア島)
ウルビーノ

エジプト

ヘリオポリス
  • ヘリオポリス・オベリスク - カイロ郊外のヘリオポリス。高さ20.41m[1]
  • カイロ空港・オベリスク
カイロ
  • ゲジーラ島・オベリスク - カイロタワーの近く
カルナック
ルクソール

フランス

パリ
アルル

イギリス

ロンドン
ウィンボーン
  • フィラエ・オベリスク - Wimborne Minsterのキングストンレーシー・ハウス&パーク

アメリカ

ニューヨーク

トルコ

イスタンブル

イスラエル

カイザリア

その他の小型オベリスク(屋内)

エジプト

ルクソール
  • ラムセス3世・オベリスク - ルクソール博物館内

イギリス

  • アメンホテプ22世・オベリスク - ダーラム大学内

オベリスク様建造物

アメリカ

アルゼンチン

ベネズエラ

ブラジル

日本

その他

エジプト

  • 切りかけのオベリスク - 花崗岩の産地エジプトアスワンの石切り場にある。18~19王朝のもので、製作中にひびが入ってしまったために未完成のまま放置されている。重さ約1170トン、高さは約40メートルと、もしも完成していたらば、世界最大のオベリスクとなった。

エチオピア

ファイル:Stela aksum.jpg
ステッレ(エチオピア)

ロシア

ギャラリー

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister


引用エラー: 「†」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="†"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 古代エジプト神殿大百科 (2002)、59頁