エアバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:A380 Reveal 1.jpg
同社の最新鋭機 A380

エアバステンプレート:Lang-fr-short テンプレート:IPA-fr テンプレート:IPA-de テンプレート:IPA-en テンプレート:IPA-es)は、ヨーロッパ欧州連合の内の4カ国)の国際協同会社で、航空宇宙防衛企業のEADS傘下にある航空機メーカーである。設立当初の事業体の名称はエアバス・インダストリー G.I.E.テンプレート:Lang-fr-short)であったが、2001年法人化されて現社名に変更された。本社はフランストゥールーズ

概要

1960年代から続く、アメリカ企業の世界的な旅客機の独占に対して危機感を抱いた欧州連合によって、1970年12月にフランスアエロスパシアル西ドイツDASAが共同出資し設立された。旅客航空機の製造販売を主な事業内容としており、近年はアメリカのボーイングと市場を二分する巨大航空機メーカーとして、激しい市場競争を繰り広げている。

なおエアバスとは、広胴型機の隆盛の初期「バスのように気軽に利用できる飛行機の時代をいう」航空用語を、そのまま社名にしたものである。また中華人民共和国では「空中客車」(略して「空客」とも)と表記する。一方で同じ中国語圏の香港台湾などでは「バス」の音の当て字で「空中巴士」と表記されることが多い。

経緯

ジェット旅客機時代になり開発費の高騰などから、ヨーロッパの既存の各社が単独では、アメリカ合衆国の航空機メーカーであるボーイングマクドネル・ダグラス(現ボーイング)、ロッキード(現ロッキード・マーチン)への対抗が難しくなったことから、フランスアエロスパシアル(現EADS)と西ドイツDASA(現EADS)が共同出資し、1970年12月に設立され、中型機の製作に取り掛かった。これは後にエアバスA300となる機体で、イギリスのBAeとスペインのCASA(現EADS)も参加して4カ国体制となった。

最初に完成したA300は、ノウハウ不足などから信頼性不足などを指摘され、売上は苦戦。エアバスは膨大な赤字を抱えたが、フランス西ドイツ政府の全面的な援助によって乗り切った。

しかし、それをきっかけに技術力を大幅に高めたA320で大成功を収める。以後、急速に売上を伸ばしマクドネル・ダグラスを追い抜きボーイングに迫るまでになった。当時、新型機の開発が迷走していたボーイングはエアバスの躍進に脅威を感じると大規模な非難キャンペーンを開始。特にエアバスがフランスとドイツの政府に手厚く保護されていると指弾した。それに対してエアバスはボーイングもアメリカ合衆国政府と一体となっていることなどからあからさまな政治的売り込みを批判し、双方が裁判に持ち込むなど泥仕合となった。ボーイングはアメリカ合衆国政府と、EADSは欧州連合と密接に結びついているため、両者の争いは極めて政治的な色合いの強いものだった。2001年にエアバスが完全に株式会社化し、組織体制の非難合戦は収束した。

ボーイングとの市場競争

アメリカの大型ジェット旅客機製造メーカーが合併、統廃合の結果、ボーイング1社のみとなったため(ロッキードは1984年に旅客機から撤退、マクドネル・ダグラスは1997年7月31日にボーイングへ吸収された)、現在、旧西側諸国で大型旅客機を製造しているのはボーイング、エアバスの二大メーカーだけであり、抜きつ抜かれつの熾烈な競争を繰り広げている。旧マクドネル・ダグラス機材ユーザーの多くがエアバスに鞍替えしたことなどから1999年には販売受注数で初めてボーイングに勝利し、ボーイングが新型機開発の迷走を尻目に着実に販売数を伸ばした。しかし2005年に体勢を立て直したボーイングの787747-8の開発を発表、さらに超大型機であるA380の生産の遅れが発表されると形勢は逆転した。市場シェアは2004年度54%、2005年度45%と減速しているが、2007年の売り上げでは再び逆転して首位に立った。

受注機数と納入機数

テンプレート:See also

受注
2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989
テンプレート:Flagicon エアバス 640 574 271 777 1341 824 1111 370 284 300 375 520 476 556 460 326 106 125 38 136 101 404 421
テンプレート:Flagicon ボーイング 138 530 142 662 1413 1044 1002 272 239 251 314 588 355 606 543 708 441 125 236 266 273 533 716
Sources 2008: Airbus orders until April 30: http://www.airbus.com/en/corporate/orders_and_deliveries/
Boeing orders until April 29. http://active.boeing.com/commercial/orders/index.cfm
納入
2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989
テンプレート:Flagicon エアバス 258 510 498 483 453 434 378 320 305 303 325 311 294 229 182 126 124 123 138 157 163 95 105
テンプレート:Flagicon ボーイング 222 462 481 375 441 398 290 285 281 381 527 491 620 563 375 271 256 312 409 572 606 527 402
Sources 2008: Airbus deliveries until April 30: http://www.airbus.com/en/corporate/orders_and_deliveries/
Boeing deliveries until April 30. http://active.boeing.com/commercial/orders/index.cfm?content=displaystandardreport.cfm&optReportType=CurYrDelv


エアバス航空機の特徴

ボーイングと比べ新興の会社であるため、機体に先進的な設計思想や技術を取り入れ斬新な機体設計が行われている。 エアバスA320に民間旅客機初となるデジタルフライ・バイ・ワイヤグラスコックピット、サイドスティックによる機体操縦を導入したほか、機体に新素材を導入するなど次々と新機軸を採用した。その結果、機体の扱いやすさや燃費性能を向上させる事に成功し、これが1980年代後半からの同社の躍進に繋がった。

この動きを見たライバルのボーイングも自社機のハイテク化に取り組み始め、ボーイング777以降の機体でフライ・バイ・ワイヤを採用するなど、機体の設計思想にも影響を与えた。しかし両者の設計思想は対照的で、エアバスがフライ・バイ・ワイヤの採用により操縦デバイスをサイドスティック化し、コンピュータ制御によるメリットを全面的に取り入れた操縦システムを搭載したテクノロジー・ドリヴンを採用したのに対し、ボーイングがフライ・バイ・ワイヤ導入後も操縦桿にかつてのケーブル(索)やロッドによる機械的リンクを介して油圧アクチュエータを駆動させていた「重み」を擬似的に再現したマーケット・ドリヴンを採用しており、機械重視のエアバスと人間重視のボーイングといった色分けになっている。

エアバスがテクノロジー・ドリヴン路線を取った背景には、航空機の安全設計が向上した1980年代後半以降、飛行機事故の発生原因が機体の設計よりパイロットのミスや整備不良が原因となる事が多くなったからである。エアバスではこの実情に鑑み、パイロットのミスと思われる場合には手動操縦より自動操縦システムの設定が優先される仕様を取り入れていた。しかし、皮肉にもこの仕様が裏目に出る形で、1988年にエールフランス296便事故エアバスA320)が、1994年にはアエロフロート航空593便墜落事故エアバスA310[1])と中華航空140便墜落事故A300-600R)が発生した。この結果、翌1995年の受注数が急激に落ち込む事になり、現在ではボーイングでも採用されている、操縦桿を操作すると自動操縦が解除される仕様に改修されている。

またエアバスは部品の供給や機体の一部制作、共同開発など、各国の航空機を手がけたい企業と提携関係をもつことでその国への利益の還元で販路を確保する戦略を打ち出し成功を収めている。この戦略は後にボーイングも真似ることとなり、新型機の開発に当たっては日本企業への積極的なアプローチなども行われている。

エアバス機には基本的に貨物室の火災警報装置が取り付けられていないが、これはフランスの航空法で義務付けられていないからである。しかし火災警報装置の取り付けが義務化されているアメリカなどの国で運航しているものには、全て後付けされている。

民間向け製品

エアバスの製品群は、1970年代初期に運航が開始された世界初の2列通路の双発航空機エアバスA300」から始まった。A300の短胴型はエアバスA310として知られる。西ドイツフランス政府の全面的な支援を受けたエアバスは、革新的なフライ・バイ・ワイヤー制御システムを備えたエアバスA320の計画を立ち上げた。1980年代後半に運航が開始されたA320は大手航空会社のみならず格安航空会社でも多数が導入され、商業的に大成功をおさめる。その後もビジネスジェット機需要の高まりを受け、エアバスA318及びエアバスA319等、短胴派生型(エアバス・コーポレイト・ジェット)を開発。延長型はエアバスA321として知られている。これらの新型機によってボーイング737型機の後期モデル(737-300・400・500の第2世代および737-600・700・800・900の第3世代=737NGシリーズ)は、激しい競争を強いられるようになった。

長距離路線向け製品であり、1990年代初期に運航が開始された双発のエアバスA330及びエアバスA340ウィングレットによって強化された有能な翼を備えている。A340-500ボーイング777-200LR型機(航続距離17,446 km か 9,420 nm)に次いで商業ジェット機で2番目に長距離である、16,100 km(8,670マイル)の航続距離を持っている。

エアバスA380は世界最大の民間旅客機である。特徴は総二階建てある。ボーイング747に対抗するために開発された。

製造機の仕様

製品リスト及び詳細 (出典:エアバスからのデータ情報)
 航空機  特徴  座席数  開発開始 初飛行 初引き渡し 生産終了予定
A300 エンジン2基、2列通路 250-361 1969年5月 1972年10月 1974年5月 2007年7月
A310 エンジン2基、2列通路、A300型機を6.96 m短胴化 200-280 1978年7月 1982年4月 1985年12月 2007年7月
A318 エンジン2基、1列通路、A320型機を6.17 m短胴化 107 1999年4月 2002年1月 2003年10月
A319 エンジン2基、1列通路、A320型機を3.77 m短胴化 124 1993年6月 1995年1月 1996年4月
A320 エンジン2基、1列通路 150 1984年3月 1987年2月 1988年3月
A321 エンジン2基、1列通路、A320型機を6.94 m 延長 185 1989年11月 1993年3月 1994年1月
A330 エンジン2基、2列通路 253-295 1987年6月 1992年11月 1993年12月
A340 エンジン4基、2列通路 261-380 1987年6月 1991年10月 1993年1月 2011年11月
A350 エンジン2基、2列通路 250-300 2004年12月 2012年頃 2013年頃
A380 エンジン4基、2列通路(1,2階とも)、総2階建 555-853 2000年12月 2005年4月27日 2007年10月

エアバスは2006年をもってA300、A310の受注受付を中止して2007年7月に生産停止することを発表し、30年間に渡って生産されたA300とA310の従業員を他のラインへ配置転換する見込みである。もっともA310は1998年以降生産が止まっている。

現在、ボーイング787に対抗する中型ジェット旅客機A350の開発も進行している。初期の設計ではA330をベースとしていたが、一部の航空会社から不満の声が出ており、機体の再設計を求める声が出てきた。そのため、A330とは別の新設計としたA350XWBの生産が決定している。

計画中の製品

日本向け製品

1979年東亜国内航空(TDA)からA300を受注し、1987年には全日空グループ(ANA)からA320を受注した。さらに2001年になると日本での販売を促すためにエアバス・ジャパンが設立された。

日本のエアラインにおいて、JASを吸収した日本航空グループ(JAL)やANAなど大手が保有するジェット旅客機は次第にボーイング製の旅客機(737・747767777787) に置き換えられており、ANAが保有するA320の退役が2008年から開始し、JALが保有するA300が経営破綻により2011年5月末に全機退役するなどエアバス製の旅客機は少しずつ整理されつつあった。一時はエアバス製の旅客機が日本の航空会社から完全に姿を消すのではとも思われたが、

  • スターフライヤーが使用機材にA320を選定・導入[2]
  • 2006年度の事業計画にANAがA320の増備(2007年に国際線機材として5機導入されたが、2012~2013年の間に全機返却された。)
  • スカイマークA380の導入を決定
    • 2010年11月8日、スカイマークはA380の購入について基本合意したと発表した。2011年春頃に6機の購入契約を結び、早ければ2014年に国際線用として2機を導入する予定である。[3]
    • 2014年7月29日、納入がキャンセルされる見込みであることが明らかとなった[4][5]
  • Peach Aviationが使用機材にA320を選定・導入
    • 2011年2月14日、ANAが設立した格安航空会社であるPeach AviationがA320を導入すると発表した。[6]
  • (旧)エアアジア・ジャパンがA320ならびにA330で事業を行うと発表
    • 2011年7月22日、ANAがエアアジアと共同で設立した(旧)エアアジア・ジャパンがA320ならびにA330を導入することが報じられた。[7]
  • ジェットスター・ジャパンがA320で事業を行うと発表
    • 2011年8月16日、JAL・カンタスグループ三菱商事の3社が共同で設立したジェットスター・ジャパンがA320にて事業をスタートさせると発表した。[8]
  • スカイマークがA330の導入を決定
    • 2012年2月8日、スカイマークはA330を導入する方針であることを明らかにした。東京発着路線の機材大型化とそれに伴うボーイング737-800の一部の機材更新用として導入される。日本の航空会社でA330を導入した初めての例となる。[9]
  • 日本航空がA350の導入を決定
    • 2013年10月7日、JALはA350を導入すると発表した。ボーイング777の機材更新用として導入される。日本の航空会社でA350を発注した初めての例となる。[10]
  • バニラ・エアがA320で事業を行うと発表
    • 2013年7月30日の事業発表でA320の採用を発表した。
  • ANAがA320neo・321neoの導入を決定。日本の航空会社でA320neo・A321neoを発注した初めての例となる。
    • A320ceo(現行型)・ボーイング737-500の機材更新用として導入される。[11]


なお、日本ではかつてニチメン(現:双日)がエアバスの総代理店を手がけていたことがあった。ちなみに双日のもうひとつの前身、日商岩井ボーイングの代理店である。

空軍向け製品

ファイル:Airbus A310 MRTT.jpg
エアバス A310 MRTT
給油を行うため、ドローグを放出し曳行している状態である。
エアバス A310 MRTT
多目的空中給油機・輸送機。A310を転用。
エアバス A330 MRTT
多目的空中給油機・輸送機。
エアバス A400M
輸送機C-130の代替機としてイギリス、ベルギー、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、スペイン、トルコなどNATO加盟諸国の支援を受けて開発されたターボプロップ軍用輸送機。1999年1月にエアバスはターボプロップエンジンを動力とする軍用輸送機の開発と生産を行うため、エアバス・ミリタリー SL (Airbus Military Sociedad Limitada) を設立した。

国際的な製造拠点

ファイル:Airbus Toulouse plant entrance DSC02696.jpg
トゥールーズ空港に隣接する主要なエアバスの工場。

エアバスの最終組み立て工場のラインはフランスのトゥールーズに2本、ドイツのハンブルクに1本ある。また、A400M用に4本目がスペインのセビリャで2006年10月生産開始を目処に建設中である。2009年、中国天津において、A320シリーズの組み立て工場が稼働した。

国別の従業員 (2003年12月31日のデータ)
 国   従業員   部品業者の従業員 
フランス 19,358人 to be added
ドイツ 18,423人 to be added
イギリス 8,688人 to be added
スペイン 2,726人 to be added
アメリカ合衆国 405人+ 120,000人
中華人民共和国 100人+ to be added
総計 49,700人+

各拠点の従業員

(2006年12月31日のデータ)

 エアバスの拠点 ¹   国   従業員数 
トゥールーズ
(トゥールーズ, コロミエ, ブラニャック)
フランス 16,992
ハンブルク
(en:Finkenwerder, シュターデ, en:Buxtehude)
ドイツ 13,420
Broughton, フリントシャー, ウェールズ イギリス 5,031
ブリストル (フィルトン), イングランド イギリス 4,642
ブレーメン ドイツ 3,330
マドリッド (ヘタフェ, Illescas) スペイン 2,484
サン=ナゼール フランス 2,387
en:Nordenham ドイツ 2,086
ナント フランス 1,996
Albert (en:Méaulte) フランス 1,288
en:Varel ドイツ 1,191
en:Laupheim ドイツ 1,116
カディス (プエルト・レアル) スペイン 448
ワシントンD.C. (Herndon, Ashburn) USA 422
北京 中国 150
ウィチタ USA ?
モービル (アラバマ州) USA ?
マイアミ (マイアミ スプリングス) USA ?
セビリア スペイン ?
モスクワ ロシア ?
天津市 中国 計画
総計 56,966+

¹都市名、国名の順番で表記、括弧内に厳密な地名を表記

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

参考資料

  • エアバスの真実―ボーイングを超えたハイテク操縦 講談社 ISBN 978-4062566346
  • ボーイングVSエアバス―2大旅客機メーカーの仁義なき戦い イカロス出版 ISBN 978-4871495899
  • エアバスA320は、なぜ墜ちたか―パイロットのせいか、飛行機のせいか 講談社 ISBN 978-4062079228
  • 超巨人旅客機エアバスA380―夢の旅客機、2階建て850人乗り ワールドフォトプレス ISBN 978-4846525347
  • ボーイングvsエアバス―旅客機メーカーの栄光と挫折 アリアドネ企画 ISBN 978-4384025231
  • スポーティーゲーム―国際ビジネス戦争の内幕 ジョン ニューハウス著 航空機産業研究グループ訳 學生社 (1988/12) ISBN 978-4311600142
  • Flight of the Titans: The Inside Story of the Airbus A380's Incredible Battle to Beat Boeing Virgin Pub ISBN 978-0753510148
  • Recent Developments with Airbus Stationery Office Books ISBN 978-0215036940
  • Flightpath Classics: Profiles Of The Aerospatiale's Bac Concorde, Boeing 777 & Airbus A300 Airtime Pub
  • Boeing versus Airbus: The Inside Story of the Greatest International Competition in Business ISBN 978-1400078721
  • Birds of Prey: Boeing vs. Airbus: A Battle for the Skies ISBN 978-1568581071
  • Airbus Industries: The Politics of an International Industrial Collaboration ISBN 978-0312124410
  • Dogfight: The Transatlantic Battle over Airbus ISBN-13: 978-0275942786
  • Airbus Industrie: Conflict and Cooperation in Us-Ec Trade Relations ISBN 978-0312175320
  • Airbus: The European Triumph ISBN 978-0850458206
  • Airbus: L'ambition europeenne : logique d'Etat, logique de marche ISBN 978-2738404152
  • Airbus, un succes industriel europeen: Industrie francaise et cooperation europeenne, 1965-1972 ISBN 978-2841520213
  • Airbus versus Boeing revisited: International competition in the aircraft market ASIN: B0006RT5YY
  • Airbus and Boeing:: The Fight for Hegemony ISBN 978-1616744793
  • How Boeing Defied the Airbus Challenge: An Insider's Account ISBN 978-1450501132

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

テンプレート:Airbus aircraft

  1. 正確には機長の息子に操縦桿を握らせた為の事故であるが、システムの複雑さも絡んだ事故である。
  2. スターフライヤー エアバスA320型機3機の導入を決定 ~快適座席で開港時12往復運航を実現へ~ スターフライヤー公式 2004年10月5日
  3. エアバス社とA380型機導入に関する基本合意書を締結 スカイマーク公式 2010年11月8日
  4. Airbus terminates purchase order with Skymark Airlines for A380s - Airbus
  5. テンプレート:PDFlink
  6. 全日空系LCC 使用機材はエアバスA320-200 10機体制で運用 MSN産経ニュース 2011年2月14日
  7. 全日空、エアアジア:格安航空事業で合弁-来年8月就航予定(訂正) - Bloomberg.co.jp 2011年7月22日
  8. カンタスグループ、日本航空、三菱商事、ジェットスター・ジャパンの設立に合意 新ローコストキャリア - 2012年に国内線就航 - 日本航空公式 2011年8月16日
  9. スカイマーク エアバスA330-300型機6機導入の方針を決定 スカイマーク公式 2012年2月8日
  10. JAL、エアバス社A350型機の導入を決定 日本航空公式 2013年10月7日
  11. [1] ANAホールディングス公式 2014年3月27日