ウィリアム・ワーズワース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:William Wordsworth - Project Gutenberg eText 12933.jpg
詩人ウィリアム・ワーズワース(壮年期の肖像画)

テンプレート:Portal ウィリアム・ワーズワース(William Wordsworth, 1770年4月7日 - 1850年4月23日)は、イギリスの代表的なロマン派詩人である。湖水地方をこよなく愛し、純朴であると共に情熱を秘めた自然讃美の詩を書いた。同じくロマン派の詩人であるサミュエル・テイラー・コールリッジは親友で、最初の作品集はコールリッジとの共著であった。多くの英国ロマン主義詩人が夭折したのに対し、彼は長命で、1843年に73歳で桂冠詩人となった。

生涯

ワーズワースは1770年、北西イングランドの「湖水地方」と呼ばれる風光明媚なコッカマスに、5人兄弟の第2子として誕生した。1778年、母の死去と共に、ワーズワースの父は彼を学校へと送るが、法律家であった父もまた1783年に世を去る。ワーズワースは孤独な少年時代を送るが、自然の美しさが彼の心の慰めとなった。

1787年ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジに入学する。1790年、フランスに渡り、フランス革命の熱狂のなかで革命を支持したが、「革命」の名のもとに民衆が行った蛮行(九月虐殺)の惨状を見て、後年は保守的に傾いていった。また、フランス人であるアネット・ヴァロンと恋に落ち、彼女はワーズワースの娘を1792年に出産するが、ワーズワースは経済的理由などからイギリスへと一人で帰国する。

1795年、彼はサミュエル・テイラー・コールリッジと出逢い、二人は意気投合して親友となる。1797年、妹ドロシーと共にコールリッジの住居のすぐ近くに転居する。1798年、ワーズワースとコールリッジは『抒情民謡集Lyrical Ballads)』を共同で著し、出版する。英国ロマン主義運動において、画期となる作品集であった。

1798年から1799年にかけての冬、ワーズワースはドロシーと共にドイツに旅行し、孤独と精神の圧迫にもかかわらず、後に『序曲(The Prelude)』と題される自伝的作品を書き始め、また『ルーシー詩篇』を含む多数の代表的な詩を書く。

12月にイギリスに帰国したワーズワースは、湖水地方に居テンプレート:日本語版にない記事リンク[1]を構える。詩人ロバート・サウジーの住居のすぐ近くであった。ワーズワース、サウジー、コールリッジらは「湖水詩人」として知られるようになる。しかし、この時期、ワーズワースが書いた詩の主題は、主に死や別離、忍耐や悲しみに関するものであった。

1802年、アネットと娘カロリーヌに会うため、ワーズワースは妹ドロシーと共にフランスに旅行する。この年の後、幼なじみであったメアリー・ハチンソンとワーズワースは結婚し、翌年、メアリーは第一子ジョンを出産する。ドロシーは、兄と妻のもとで同居する。 テンプレート:節stub

ワーズワースのロマン主義

郭公の詩人

英国ロマン派の詩人は、それぞれ愛好し、崇拝する鳥を持っていた。例えば、パーシー・シェリーは「雲雀」の声に魅惑され、ひばりを主題とした詩を書いている。またジョン・キーツは、「夜鶯」の神秘的な声に魅惑され、夜の闇に響くその歌声を主題に詩を書いている。

ワーズワースにとって、詩の霊感をもたらし、彼に生きることの喜びを教えてくれる鳥は、「郭公」であった。ワーズワースは、「郭公に献げる辞」として、次のような詩をうたった(全8スタンザのなか、前半4スタンザ)。







TO THE CUCKOO
    

O BLITHE New-comer! I have heard,

I hear thee and rejoice.

O Cuckoo! shall I call thee Bird,

Or but a wandering Voice?


While I am lying on the grass

Thy twofold shout I hear,

From hill to hill it seems to pass,

At once far off, and near.


Though babbling only to the Vale,

Of sunshine and of flowers,

Thou bringest unto me a tale

Of visionary hours.


Thrice welcome, darling of the Spring!  

Even yet thou art to me

No bird, but an invisible thing,

A voice, a mystery;

    

おお、陽気な訪問者よ! 確かに汝だ

汝の歌を聞き、わたしは喜びにみたされる

おお、郭公よ! 汝が鳥であろうはずはない  

彷徨える聖なる声ではないのか?


みどりなす草のうえに横たわって

二重のさけび声をわたしは聞く

丘から丘へとその歌は通り過ぎる

ひとたびは遠く、ひとたびは近く


ただ谷間へとあどけなくも呼びかけるが

太陽の光にみち、花々のかおりにみち

汝はわたしに、かの秘密の物語をかたる

地上を離れた想像の時をもたらす


みたび歓迎の言葉を、春の寵児よ!

わたしにとって、汝はまさに

鳥ではなく、不可視の存在である

その霊妙な声は神秘の精髄である

ロマン主義の理想

この詩の表現から分かる通り、ワーズワースは実在の郭公の声を聞いて、そこからヴィジョンやイメージやミステリ(神秘)を感応している。郭公という具体的な「鳥」の彼方に、魂に共鳴するヴィジョンを感受し、自然の崇高な奥深さにワーズワースは忘我の境地にある自己をうたうのである。

ロマン主義は、どこにもない、しかしどこかにある理想の世界や、境地を絶えず求めてやまない心情の発露として形象化される。『黄水仙に献げる詩』や『霊魂不滅のうた(Intimation of Immortality)』においても、ワーズワースは具体的な水仙や、森や野をうたいつつ、実はその彼方にある神秘的な心情の陶酔、どこにもないが、まさに「魂の深奥」に存在する「共感の歓喜」を讃美しているのである。

日本語訳

  • ウォルヅヲォスの詩 浦瀬白雨訳.隆文館, 1919
  • ワーヅワース詩集 木内打魚訳.聚英閣,1926.泰西詩人叢書
  • ワアヅワス詩集 幡谷正雄訳.新潮社,1935.新潮文庫
  • ワーズワース詩抄 佐藤清訳.新月社,1948.英米名著叢書
  • ワーヅワス詩選 小川二郎訳.創元社,1948.泰西詩選
  • ワアヅワアス詩集 浅野晃訳.酣灯社 1950.詩人全書
  • 『ワーズワース詩集』岩波文庫(田部重治訳,1950)
  • 『ワーズワース詩集』彌生書房(前川俊一訳)1966.世界の詩
  • ワーズワス・序曲 詩人の魂の成長 岡三郎訳.国文社,1968.
  • ワーズワス詩集 加納秀夫訳 世界詩人全集 第4.新潮社,1969.
  • W.ワーズワス(高橋康也訳)世界文学全集 カラー版 別巻 第1巻 (世界名詩集)河出書房新社,1969.
  • ワーヅワース詩抄 豊田実訳.北星堂書店,1969.
  • ワーズワス詩抄 武井亮吉 訳] 池上書店,1971.
  • 『抒情歌謡集―リリカル・バラッズ』ワーズワース/コールリッジ、大修館書店宮下忠二訳)1984.5.
  • ワーズワスのダドン川ソネット集・他 水と人の風景画 五十嵐美智訳.晃学出版,1987.11.
  • 『ワーズワス 逍遥』成美堂(田中宏訳)1989.11.
  • 旅をゆくワーズワス スコットランド、ヨーロッパ大陸、イタリア周遊旅行の思い出 五十嵐美智訳.晃学出版,1989.2.
  • 旅をゆき、季節は流れて ワーズワス1833年の夏の旅と墓碑銘集 五十嵐美智 訳.晃学出版,1990.6.
  • ワーズワス、ロマン派の霊気に吹かれて 『夕べの散策』と『叙述的描景』 五十嵐美智訳.晃学出版,1991.5.
  • ワーズワスの物語詩 詩と絵画のシンフォニー 訳と研究 五十嵐美智訳 晃学出版,1994.9.
  • ワーズワスの物語詩 訳と研究. 2 (ドゥエンデの中のヒロインたち) 五十嵐美智訳 晃学出版,1995.4.
  • ワーズワス雑録詩篇・その他 老いゆく歳月の中で 五十嵐美智訳 晃学出版,1996.8.
  • ワーズワスの物語詩 訳と研究. 3 (愛と光のファンタジア 五十嵐美智訳 晃学出版,1996.1.
  • ワーズワス空想の詩篇・その他 回想の時間 五十嵐美智訳 晃学出版,1997.4.
  • ワーズワス情感と内省の詩篇 追憶の日々 五十嵐美智訳 晃学出版,1998.3.
  • 『対訳 ワーズワス詩集』 岩波文庫山内久明訳,1998)
  • 『湖水地方案内』(小田友弥訳、2010年)叢書ウニベルシタス・法政大学出版局

日本語参考書

  • ワーヅワース研究 小川二郎 研究社,1940
  • 湖畔 ワーズワスの詩蹟を訪ねて 高木市之助 東京書院,1950. のち講談社学術文庫 
  • ワーヅワス 加納秀夫 研究社出版,1955.新英米文学評伝叢書
  • ワーズワス 自然と愛の詩人 岡沢武 篠崎書林,1962.
  • 長篇詩人ワーヅワス 村上至孝 創文社,1966.
  • 若きワーヅワス 詩心の成長と遍歴 前川俊一 英宝社,1967.
  • ワーズワース研究 詩魂の転変の跡を追って 原一郎 北星堂書店,1970.
  • 凝視と夢想 ワーズワス論 岡三郎 国文社,1971.
  • ワーズワスの詩の変遷 ユートピア喪失の過程 金田真澄 北星堂書店,1972.
  • 文学評伝 サミュエル・テイラー・コウルリッジ 桂田利吉訳.法政大学出版局,1976.
  • ワーズワス試論 五十嵐美智 千種正文館 1976.
  • ワーズワス『序曲』の研究 栗山稔 風間書房,1981.12.
  • ワーズワスのソネット試論 五十嵐美智 晃学出版,1984.8.
  • ワーヅワス点描 添田透 大阪教育図書,1985.4.
  • ワーズワースの足跡を辿って 吉見精一 開文社出版,1985.3.
  • ワーズワス『序曲』論集 岡三郎編.国文社,1988.6.
  • ドロシー・ワーズワスの日記 1798,1800~1803 メアリ・ムアマン編 藤井綏子訳.海鳥社,1989.1.
  • もう一つのものが見えた ワーズワスの物語詩が語るもの 五十嵐美智 晃学出版,1989.7.
  • 自然と幻想 ワーズワスの詩の世界 岩崎豊太郎 こびあん書房,1992.6.
  • ヴィジョンの境界 ワーズワスの世界 ジョナサン・ワーズワス 鈴木瑠璃子訳.松柏社,1992.9.
  • ワーズワスと『序曲』吉野昌昭編著.南雲堂,1994.10.
  • ワーヅワスの研究 その女性像 森一 国書刊行会,1995.1.
  • ワーズワスの「湖水案内」吉田正憲 近代文芸社,1995.5.
  • ワーズワース考 人(間)・自然・唯一者 フーガ(追復曲)のように 松下千吉 京都修学社,1996.10.
  • ワーズワスの自然神秘思想 原田俊孝 南雲堂,1997.1
  • 自然詩人ウィリアム・ワーズワース 自然と神と人間の霊の交わり 奥田喜八郎 溪水社,1999.11.
  • ワーズワス田園への招待 出口保夫 2001.4.講談社+α新書
  • ワーズワスの『ソネット雑録』論考 自然を愛する喜びへの軌跡 五十嵐美智 晃学出版,2003.3.
  • ワーヅワス 霧に見え隠れする山々に似て 添田透 英宝社,2004.6.
  • ワーズワスと妹ドロシー 「グラスミアの我が家」への道 山田豊 音羽書房鶴見書店,2008.10.

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Wikisourcelang テンプレート:Sister テンプレート:Sister

先代:
ロバート・サウジー
桂冠詩人
1843年 - 1850年
次代:
アルフレッド・テニスン

  1. ダヴ・コテージ (Dove Cottage)