イングリッシュ・エレクトリック キャンベラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 航空機 イングリッシュ・エレクトリック キャンベラ (English Electric Canberra) とはイギリスイングリッシュ・エレクトリック社が開発し、イギリス空軍に採用されたジェット爆撃機である。初飛行1949年で、2006年にイギリス空軍では退役した。

速度性能や高高度性能、低空での操作性を評価され、イングリッシュ・エレクトリック社は爆撃機型を土台に偵察機型や練習機型も開発した。また、アメリカ合衆国オーストラリアにも採用され、各国でライセンス生産された。

開発と特徴

イギリス空軍は第二次世界大戦中の1943年からデ・ハビランド モスキートのようなジェット高速爆撃機を求めていた。キャンベラの開発は1945年にイギリス航空省から出された要求仕様B.3/45に始まる。要求内容はアブロ ランカスターの航続力とデハビランド モスキートの爆弾搭載量及び軽快性を兼ね備え、ジェット戦闘機と同等かそれ以上の速度と高高度性能を求めた厳しいものであった。

ファイル:CanberraVX165.JPG
キャンベラ B.2の試作機

イングリッシュ・エレクトリック社は第二次世界大戦でハンドレページ ハンプデンハンドレページ ハリファックスの製造を行っており、戦後もデ・ハビランド バンパイアを製造して技術を高めてきていた。1944年にはウェストランド・エアクラフトのウィリアム・テディ・ペッターを社に招き、イングリッシュ・エレクトリック社で仕様B.3/45の開発に向けて動き出した。そして、1945年9月に航空省に計画を提出し、翌年1月には航空省から試作機製造の契約を結ぶところまでこぎ着けた。

高高度性能を満たすため、エンジンはロールス・ロイスで開発中のターボジェットエンジンエイヴォンを選定した。簡素で当時としては一般的な設計は、グロスター ミーティアに似ていたが、ミーティアの拡大版というわけではなかった。試作機のA.1は、1949年4月29日に完成した。構想段階では後退翼の採用も検討されたが、角ばった楕円翼のような低アスペクト比直線翼が選ばれた。両翼それぞれの中央に埋め込む形でエンジン・ナセルを配し、エンジンはエイヴォン RA.2を搭載した。同年5月13日に初飛行し、軽快な運動性と優れた性能を示した。エイヴォンの製造中止を警戒してロールス・ロイス ニーンを搭載した試作機も製造された。

1949年9月にファーンボロー国際航空ショーでお披露目され、名称は最初の海外顧客でイギリス連邦の構成国オーストラリアの首都キャンベラにちなんだ[1]。キャンベラがイギリス空軍に引き渡される以前からアメリカとオーストラリアが興味を示していた。

派生型

B.2/PR.3/T.4

1950年4月にイギリス空軍向けに爆撃機型のキャンベラ B.2が完成し、1951年5月にはイギリス空軍へ引き渡された。B.2はエイヴォン 101 (RA.3) を搭載した。翼下パイロンや固定武装もないが、爆弾倉は胴体下部に前後2つに分けて設けられ、搭載量は2,720 kgであった。コクピットは与圧で3名が搭乗し、それぞれにマーチンベーカー Mk.1 射出座席が用意されてあった。レーダー照準システムの装備が遅れていたため、試作機や初期のB.2には光学式照準器が装備されていた。

B.2に続き、胴体を36センチ延長して計7台のカメラを搭載したPR.3が開発された。偵察機型のPR.3はB.2の爆弾庫であったところが燃料タンクになっているため、航続距離は5,770 kmとなった。また、爆撃照準器の箇所にカメラのファインダーが設置された。機種転換練習機型のT.4はB.2から操縦士の座席を並列座席にし、操縦系統も二重になった。

イングリッシュ・エレクトリック社だけでは量産に限りがあったため、アブロ社、ハンドレページ社、ショート・ブラザーズ社なども製造し、B.2だけで422機が生産された。

B.6/PR.7

PR.3をもとにターゲット・マーキング爆撃機型のB.5が計画された。ターゲット・マーキングとは、かつてモスキートなどに割り当てられ、照明弾、あるいは焼夷弾を投下して後に続く重爆撃機の部隊に爆撃目標を知らせるというものであった。B.5は翼内燃料タンクを装備したウェット・ウィングとダンロップ製のブレーキ・システム(初期のABS)を採用し、エイヴォン 109にアップグレードされる予定であった。しかしターゲット・マーキング任務は時代遅れで、結局、試作機のみで生産されることはなかった。このB.5の開発を生かし、B.6が開発され、1953年8月11日に初飛行した。エンジンのアップグレードによって搭載量は、4,500 kgまで増加した。また、B.6とほぼ同様のアップグレードを行ったPR.7も開発され、B.6と並行して生産された。B.6はイングリッシュ・エレクトリック社とショート・ブラザーズ社で49機、PR.7は82機が生産された。なお、B.6の主翼下に翼下パイロンを追加した機体はB.15/B.16と呼ばれた。

B(I).6/B(I).8

キャンベラは高高度爆撃機として設計されていたが、イギリス空軍は低空侵攻で戦術爆撃を行う阻止攻撃機(Interdicter)の役割も求めた。そこで、ボールトンポール社においてB.6の爆弾倉を改造したB(I).6が暫定型として開発され、1955年3月31日に初飛行した。B(I).6の爆弾倉は前部はそのまま爆弾積載用に残され、後部はイスパノ Mk. V 20 mm 機関砲4門を着脱式のパックに収めて胴体下部に搭載できるようになり、機関砲の照準はパイロットが行った。また、B(I).6は翼下パイロンを装備し、450 kg爆弾か2インチ SNEB ロケット弾37発のいずれかを、それぞれの翼下に装備できた。

B.5の試作機を転用して着脱式機関砲パックの装備などB(I).6の改造を盛り込み、低空での運用に最適化するため前部胴体を改修したB(I).8が1954年7月23日に完成した。前部胴体は搭乗員を考慮して座席やキャノピー配置が変更された。新たにティア・ ドロップ型キャノピーが左へオフセットで配置され、そこにパイロットが座り、ナビゲーターは右側に座った。パイロットの座席にはマーチン・ベーカー Mk 2が装備されたが、ナビゲーターはハッチから脱出する必要があったため、油圧動作の風除けが備えられた。最前部の爆撃手用キャノピーはそのままであったが、実際の爆撃照準はパイロットが行った。

B(I).6は24機の生産で終了したが、B(I).8はショート・ブラザーズ社での製造を含め、164機が生産された。

PR.9

ファイル:Canberra.pr9.takeoff.arp.jpg
イギリス空軍のキャンベラ PR.9

より高高度性能を高めたPR.7 WH793がネイピア社で開発され、1955年7月8日にデモ飛行を行った。主翼は中央の翼弦を増し、エンジンはエイヴォン RA.28へ換装され、尾翼も大型化された。上昇限度は大差なかったが、上昇率は大きく改善された。これに興味を示したイギリス空軍はイングリッシュ・エレクトリック社にPR.9として発注し、B(I).8で改修された前部胴体の構造を引き継ぎ、爆撃手用のキャノピーを撤去した他、操縦補助動力を追加した。PR.9は1958年7月27日に初飛行し、ショート・ブラザーズ社で23機が生産された。 テンプレート:-

特殊任務型

キャンベラはその優秀な性能から、さまざまな特殊任務用に改造された。その主なものには、無人標的機U.10(後にD.10と改称)、グロスター ジャベリンのレーダー操作員訓練機T.11、高高度航法援助施設点検機E.15電子戦訓練機T.17(後にT.17Aに能力向上)、標的曳航機TT.18が挙げられる。また、少なくとも103機のキャンベラが各種エンジンやミサイルなどの装備品試験用テストベッドとして使用された。さらに、電子情報収集機としてソビエト連邦国境付近で諜報活動を行っていた改造機もあるが、その詳細は現在でも公開されていない。

輸出向け

キャンベラは広く輸出され、イギリス空軍から引退した機体が再生された後輸出されたケースも多い。

B-57 キャンベラ

キャンベラの優れた性能に着目したアメリカ空軍は、ダグラス A-26 インベーダーの後継機としてキャンベラを採用、B-57と命名しマーチン社ライセンス生産を行った。ライセンス生産に当たって、エンジンをJ65(アームストロング・シドレー サファイアのライセンス生産型)に変更、12.7 mm 機銃8挺と翼下パイロン4つを追加、B型以降コックピットをタンデム複座とするなど、アメリカ空軍の要求に合わせて独自の設計変更が実施された。

また偵察型のRB-57も生産された。主翼を延長した高高度偵察機型はU-2が配備されるまで共産圏への高高度偵察飛行に使用された。その後、アメリカでの偵察任務はCIAによるU-2での運用に一本化されることになった。U-2は1956年6月、初めてソビエトへの偵察任務を成功させるが、アメリカ空軍のルメイ将軍も1956年11月に6機のRB-57を在日米軍基地に移動させソビエトへの偵察任務を命令した。それを察知したアイゼンハワー大統領は激怒し空軍によるRB-57を用いたソビエトへの偵察任務を1956年12月以降禁止した。

その後開発されたRB-57Fは主翼を大幅に長くして当時もっとも高く飛べる航空機となり、U-2には搭載できない大型の偵察機器を積載することができる利点があった。そこでU-2での偵察を行っていたCIAも空軍のRB-57Fに着目し、1958年以降CIAはダイヤモンドビルという作戦名で、RF-84やU-2とともにRB-57を台湾政府に供給し飛行訓練を行ったうえで中国本土への偵察任務に使用された。RB-57も地対空ミサイルに対しては完全ではなく、U-2と同じようにソビエトのSA-2ミサイルによって撃墜されるケースがあった。

各型
  • B-57A - 初期生産型。キャンベラ B.2とほぼ同様。8機生産。翼長19.8m
  • B-57B - 本格量産型。タンデム複座式コックピットを装備。後に機銃を20 mm機関砲4門に強化。
  • B-57C - 二重操縦装置を持つ練習機型。
  • B-57E - B-57Cを基にした標的曳航機。
  • B-57G - 「トロピック・ムーンIII(Tropic Moon III)」計画により、機首にFLIR、低光量テレビ、地形追随レーダーを備えた夜間侵入専用機として改造されたB-57B。
  • RB-57A - B-57Aとして生産予定だった機体を転用した、最初の偵察機型。
  • RB-57B - B-57Bを基にした偵察機型。
  • RB-57D - 主翼を延長しエンジンを強化した高高度偵察機型。グループA/B/C/Dの4種類に分けられ、それぞれ偵察用装備などの仕様が異なる。
  • RB-57E - B-57Eを基にした全天候偵察機型。「パトリシア・リン(Patricia Lynn)」の計画名で知られる。
  • RB-57F - RB-57Dの改良型。主翼をさらに延長して翼長37mとした。TF33ターボファンエンジンを装備。23700mまで上昇できた。
  • EB-57A/B/D/E - 電子戦訓練機。
  • WB-57D/F - 気象偵察機に転用されたRB-57D/F。

運用史

イギリス

1955年までに、爆撃機型装備の30個飛行隊と偵察機型装備の7個飛行隊が配備された。西ドイツマルタキプロスシンガポール香港などに派遣された。マラヤ連邦マラヤ共産党が武装蜂起すると、スピットファイアやモスキートの後に続いてキャンベラが送られた。非常事態宣言が解除される1960年までキャンベラは爆撃任務に従事した。一方、1956年エジプトがスエズ運河の国有化を宣言し、第二次中東戦争が勃発したため、マルタとキプロスを基地にキャンベラが投入された。

キャンベラの爆撃機型はPR.9よりも先にイギリス空軍から退役し、残ったPR.9は2001年のアフガニスタン侵攻イラク戦争の際に作戦投入された。キャンベラ PR.9は、2006年7月のロイヤル・インターナショナル・エア・タトゥーに参加の後、退役した。しかし、旧型軍用機の保存協会が所有し、動態保存されている機体が残されている。

オーストラリア

1951年から1953年にかけて4機のキャンベラ B.2がオーストラリア空軍向けに送られた。オーストラリアでは燃料タンクの増設など小改良を施し、キャンベラ B.20としてメルボルンのGAFでライセンス生産された。GAFでは合計48機が生産されたが、後期型はエンジンを換装している。また、何機かは訓練機型に改修され、T.21となっている。

オーストラリア空軍のキャンベラは1965年に勃発したベトナム戦争に投入され、その後、偵察機や標的機に改修され、最終的に1982年で退役した。

アメリカ合衆国

アメリカ空軍のB-57はベトナム戦争の初期から参戦し、同戦争の航空戦に投入された初めてのジェット機となった。南ベトナム空軍も少数のB-57Bを同戦争に投入している。B-57は1971年までベトコンの補給路に対する夜間阻止攻撃を主任務に活動していた。

アメリカ空軍では1982年に退役したが、アメリカの民間軍需会社が運用する標的機などとして配備され、アメリカ軍の標的機として使用されている機体など、現在も運用されている機体が複数存在する。

なお、B-57はパキスタン空軍中華民国空軍にも供与された。パキスタン空軍のB-57は第二次印パ戦争でインドへの爆撃を敢行し(インドもイギリス製のキャンベラを保有し、爆撃任務にあたらせていた)、中華民国空軍では偵察型RB-57Dが黒猫中隊の初期装備として配備され、中国大陸への偵察に用いられた。

アルゼンチン

1982年に製造国であるイギリスとの間で勃発したフォークランド紛争では、稼働可能な6機が実戦配備され、イギリス海軍の機動艦隊やフォークランド諸島に上陸したイギリス陸軍部隊への攻撃で使用された。いずれもイギリス海軍のシーハリアーによる要撃や駆逐艦のシーダート対空ミサイルによる迎撃で攻撃前に撃墜、攻撃を阻止されることが多く、殆ど活躍できずに終わり、最終的に3機が撃墜されている。

その他

この他にも、インドが印パ戦争コンゴ動乱で、南アフリカがブッシュ戦争で、ローデシアローデシア紛争で実戦に投入している。

運用国

ファイル:Cranberry operators.png
キャンベラ(濃青)、B-57(薄青)[2]

仕様(キャンベラ B.6)

テンプレート:航空機スペック

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

  • Ransom, Stephen & Fairclough, Robert (1987) English Electric Aircraft and their Predecessors Putnam ISBN 0-85177-806-2
  • Jones, Barry. "A Nice Little Earner." Aeroplane, Volume 34, Issue 10, October 2006, pp. 93–97.