アイビー・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
アイビー・リーグ
300px
設立 1954年
会員数 8
大陸 北アメリカ
国名 アメリカ合衆国
別名 Ancient Eight

テンプレート:座標一覧 アイビー・リーグテンプレート:Lang-en-short)とは、アメリカ合衆国北東部に所在する、世界屈指の名門私立大学8校からなる連盟である。

概要

各校は独自の特徴を持ち、いずれの大学への入学も最難関である[1]。世界中から各国のトップ層にランクされる優秀な学生を受け入れており、アイビー・リーグ連盟に所属する大学の学部卒業生はアイビー・リーガーと呼ばれ[2]、彼らは米国のエスタブリッシュメントを構成し、政界・財界・官界・学界に広範な人脈を形成している。アイビー・リーガーと他の最難関大学卒業生との根本的な違いは、前者がこの世界で最も知名度のある学閥エスタブリッシュメントに所属しているという点である。

年間の授業料と寮費・書籍費が5万~6万ドル近くかかることから卒業する為には20~24万ドルほどかかってしまう。そのため学生の両親の大部分は富裕層であるため大学がエリートクラブ化してしまい、一般家庭出身の学生が入学できないのではないかという社会的批判が以前から根強く存在する。但し、全校が、伝統的にNeed Blind Admission Policyと称する制度を採用し、家庭の収入に関係なく合否判断を行い、合格した場合、家庭の負担能力に応じて奨学金を出す(例、世帯年収6万ドル未満の場合、授業料及び寮費を全額免除等、各校で比率は異なるが、40~70%の学生が大学から奨学金を得ている)制度を導入している。また、大多数の学生が何らかの奨学金(大学、連邦政府、州政府、その他民間制度等)を得ている。

名称の語源

語源は諸説あるので、下記に併記する。

  • 伝統的な大学では、校舎が古く、ツタ(アイビー、ivy)で覆われていることが多い。その植物名から。
  • INTER-VARSITYという単語に由来する。もともと彼らは自分たちを「VARSITY(大学代表チーム)同士の」という意味で「INTER-VARSITY」、それを略して「I-V-Y」と呼びあっていたが、1930年代にニューヨークの新聞記者が「IVY」(植物のつた)と表記して報道したことでアイビー・リーグという呼称が定着した。
  • 元々4校からなるスポーツリーグから発展したため、当初のリーグ名に使われたローマ数字「IV」を「I-V」「アイ・ビー」と読んだと言う説もある(「モリス語源辞典(Morris Dictionary of Word and Phrase Origins)」による)。ちなみにこの4校リーグは、コロンビア、プリンストン、ラトガース及びイェールで、設立は100年前にさかのぼるとも)。

Ivy Leagueという言い方が定着する前は、文献でIvy collegeという言い方も見られる。

リーグを構成する8大学

アイビー・リーグは以下(アルファベット順)の8大学で構成されている。8校の伝統校があることから別名「Ancient Eight」(「伝統的な8校」の意)とも。

  • ブラウン大学(Brown University、[[[:テンプレート:座標URL]]41_49_33.8_N_71_24_11.7_W_region:US&title=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Brown+University%EF%BC%89 地図]) - ロードアイランド州州都プロビデンスに立地。1764年創立。大学を純粋な研究・学問の場として捉え、ビジネススクールロー・スクールなどの専門大学院の設置を拒み続けており、8校中財政基盤は最も脆弱であるが、学生の満足度は全米1位の人気を誇る。[3]ブラウン・カリキュラムと呼ばれる、アイビーリーグで最もリベラルな教育課程を導入(専攻単位以外の必要科目無し、全課目で成績付・成績無しを選べる、単位不合格の場合は公式記録に残らない、必要があれば自分だけのための課目を教員と新設できる、更に必要があれば自分だけの専攻を大学当局の認可後に設置できる等)。エジプト学や数学史といった専攻もある。
  • コロンビア大学 (Columbia University、[[[:テンプレート:座標URL]]40_48_27.1_N_73_57_45.2_W_region:US&title=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Columbia+University%EF%BC%89 地図]) - ニューヨーク州ニューヨークマンハッタン区、アッパー・ウェストサイドのハドソン川沿いに立地。1754年創立。世界的な研究大学として数多くのノーベル賞受賞者を輩出。ニューヨーク市に位置するだけあって最も国際色豊か且つリベラル校風を有する。ピューリッツアー賞選考委員会が同校ジャーナリズム大学院に設置されている。アイヴィーリーグで最も大学院の比率及び絶対数が高い特徴を持つ(学生の68%、16,000人が大学院に所属)。
  • コーネル大学 (Cornell University、[[[:テンプレート:座標URL]]42_27_12.4_N_76_28_24.6_W_region:US&title=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Cornell+University%EF%BC%89 地図]) - ニューヨーク州中部の小都市イサカに立地。1865年創立。アイビー・リーグ8校のうち唯一、南北戦争後に創立された。キャンパスは氷河の浸食によって形成された丘陵地の斜面に広がり、全米で最も美しいとも評される。アイビー・リーグの中でも特に卒業要件が厳しいことで知られている。
  • ダートマス大学 (Dartmouth College、[[[:テンプレート:座標URL]]43_42_15.9_N_72_17_19.3_W_region:US&title=%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Dartmouth+College%EF%BC%89 地図]) - ニューハンプシャー州西部の小さな町ハノーバーに立地。1769年創立。学生数は8校の中で最少。それだけに伝統のリベラル・アーツ教育を重視するが、全米最古のビジネス・スクールであるタック経営大学院を抱えるなど実学でも評価は高い。
  • ハーバード大学 (Harvard University、[[[:テンプレート:座標URL]]42_22_37.2_N_71_6_59.9_W_region:US&title=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Harvard+University%EF%BC%89 地図]) - マサチューセッツ州ボストンチャールズ川をはさんだ対岸の街ケンブリッジに立地する。1636年に創立した全米最古の大学。258億ドルという大規模な大学基金を持ち、ビジネススクールも有名。2010年の全米大学ランキングでは学部部門でプリンストン大学と並び1位、世界大学ランキングでは単独1位であった[4]
  • プリンストン大学 (Princeton University、[[[:テンプレート:座標URL]]40_20_55.4_N_74_39_33.5_W_region:US&title=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Princeton+University%EF%BC%89 地図]) - リーグが本部を置くニュージャージー州中央部の学術都市プリンストンに立地。1746年創立。少数精鋭制をとり、総合大学でありながら伝統のリベラル・アーツ教育を守っている。フェルマーの最終定理を証明したことで有名なアンドリュー・ワイルズ教授が教鞭を執っていた。(2011年より、オックスフォード大学整数論)教授。)2010年の全米大学ランキングでは学部部門で、ハーバード大学と並び1位。
  • ペンシルベニア大学 (University of Pennsylvania [[[:テンプレート:座標URL]]39_57_7.9_N_75_11_35.5_W_region:US&title=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88University+of+Pennsylvania%EF%BC%89 地図]) - ペンシルベニア州フィラデルフィアに立地。ダウンタウンの西側、ユニバーシティ・シティ地区にキャンパスを構える。1751年創立。全米最古の医学部を持つ。また、同学のビジネススクールであるウォートン・スクール金融会計学の分野では不動の評価を誇る。
  • イェール大学 (Yale University、[[[:テンプレート:座標URL]]41_18_58.7_N_72_55_20.4_W_region:US&title=%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88Yale+University%EF%BC%89 地図]) - コネチカット州南部の都市ニューヘイブンの中心部に立地。1701年創立。法学・政治学の分野では右に出る者のない存在であり、全米大学院ランキングロースクール部門では長年1位を維持している[5]。また、学部部門でも毎年トップ3に入っている。2009年の世界大学ランキングではハーバード大学、ケンブリッジ大学に次ぎ3位であった[4]

歴史

リーグ結成以前

アイビー・リーグを構成する8校のうち、コーネル大学を除く7校は独立戦争前に創立された(コーネル大学の創立は南北戦争の直後であった)。これら7校は北部・中部の植民地での高等教育において圧倒的な多数派であった。ハーバード大学に次いで1693年に創設されたウィリアム・アンド・メアリー大学は、アイビー・リーグに所属していない(名門公立大学を称するパブリック・アイビーに属している)。これら7校の教授や創立委員会の多くは他のアイビー・リーグ校から引き抜かれた。その他にはイギリスの大学を卒業した者もいた。オックスフォード大学卒よりもケンブリッジ大学卒のほうが多かったが、一方でエディンバラ大学やその他のイギリスの大学の卒業生もいた。1766年に創立したラトガース大学の創立者たちも大部分はアイビー・リーグ校の卒業生であった。独立戦争後も、アイビー・リーグ校の卒業生たちは各地に次々と大学をつくっていった。

これら7校は、創立時にはいずれもプロテスタント系であった。イェール大学ハーバード大学ダートマス大学の3校は会衆派教会が創立した。一方、長老派教会プリンストン大学を創立した。聖公会系のキングス・カレッジは独立戦争の最中に解散し、後に無宗教のコロンビア大学として再編された。ペンシルベニア大学も創立したのは聖公会であったが、開学時には教会から離れ、無宗教の大学となっていた。ブラウン大学バプテスト教会が創立した。しかし19世紀に入ると、改革派教会の聖職者の養成は神学校に任されるようになっていった。それでも20世紀に入る頃までは各校が礼拝を義務付けたりと、創立時の宗教色が残っていた。コーネル大学はこれに呼応する形で創立当初から無宗教を守り通している。なお、現在ではリーグに所属する8校全てが無宗教である。

「アイビー・リーグ」という語が初めて用いられたのは1933年のことであった。当時はアイビー・リーグの指すものは曖昧で、長い伝統を持つ東部の大学群を指すに過ぎなかった。これらの大学のスポーツチームは強く、全米優勝することもあった。大学は練習場を備え、スポーツ奨学金を出していた。しかし、当時はまだスポーツリーグを組むことはなかった。当時、各大学の学生数は現在よりも少なく、ほぼ均質であった。ほとんどの学生は独立戦争前からアメリカ合衆国に住んでいた裕福な家柄の白人男子で、プロテスタントであった。

そうした学生の層から、「アイビー・リーグ」は「ワスプ」同様白人のエリート層を指す語として使われるようになった。こうした感覚での用法は少なくとも1935年までさかのぼることができ、小説や回想録の中にも見ることができる。

第二次世界大戦後、アイビー・リーグの各校は様々な学生に門戸を広げた。また教授の幅も広げた。こうした動きは、アメリカ合衆国で最も長い歴史と伝統を誇るこれらの学校が世界的な研究機関になろうと、そしてスポーツ面でも高いレベルで競っていこうという決意の表れであった。

スポーツ・カンファレンスとしての歴史

アイビー・リーグの各校は、アメリカ合衆国に大学間でスポーツが競われるようになったころから各種の競技でライバル関係を築いてきた。1852年ハーバード大学イェール大学ボート部はニューハンプシャー州ウィニペソーキー湖で対戦した。この対戦はアメリカ合衆国史上初となる大学間のスポーツの試合であった。1873年10月19日、マンハッタンの5番街のホテルに4校代表(コロンビア、プリンストン、ラトガース、イェ-ル)が集まり、フットボールを含め大学間競技に関するルールの確立を協議した。その際、ハーバードは、招待されたが、「ボストンルール」に准じて行うことを理由に出席を辞退、1876年まで、参加しなかった。この会議で取り決められたルールが20世紀に至るまで維持された。伝統的には、イェール大学は陸軍士官学校と、ラトガース大学プリンストン大学コロンビア大学と現在に至るまで続いているライバル関係があり、フットボール以外のスポーツで競っている。

アイビー・リーグには、正式なリーグ結成以前に既に「明文化・明言されていない東部諸大学の運動部の連携関係に関する協定」が存在していた。しかしこうした協力関係の存在にもかかわらず、これらの大学は正式なリーグ結成に緊急性を感じていなかったようであった。1ヶ月にもわたる協議のあと、ようやく1936年12月3日に学部生がリーグ結成に乗り出した。各大学の新聞には「時は今」という見出しが並んだ。しかし翌1937年1月11日、リーグ結成の提案は各大学の体育局に拒否されてしまった。ただし、リーグ結成は全くの廃案になったわけではなかった。その時点でのリーグ結成は見送りとされながらも「将来的には考慮の余地もある」と付け加えられていた。

1945年、8校の学長は初めてアイビー・グループ協定(Ivy Group Agreement)に調印した。これは各大学のフットボールチームに関して、学業、学費援助、フットボールの全てにおける統一基準を取り決めたものだった。この協定は、1916年にハーバード・イェール・プリンストンの各大学の学長が取り決めた協定をもとにしたものだった。アイビー・グループ協定はフットボールで優秀な選手であることが入学基準に影響することのないように基本的な原則を打ち立てた。それは以下の文面に現れている。

  1. 本協定の加盟校は運動奨学金を禁止することを再確認する。選手はあくまでも学生として入学を許可し、奨学金は他の学生同様に学業成績と経済的必要性のみを考慮して給付しなければならない。

1954年、アイビー・グループ協定は全てのスポーツに拡大適用された。一般的には、この年を「アイビー・リーグ誕生の年」としている。アイビー・リーグとしての大学間競技が始まったのは1956年であった。

共学化

1960年代まで、アイビー・リーグの各大学はコーネル大学を除いてすべて男子校であった。コーネル大学は創立当初から共学であった。最も共学化が遅かったのはコロンビア大学で、1983年のことであった。

共学に移行する前は、各大学はそれぞれセブン・シスターズと呼ばれる名門女子大学群の学生と週末訪問、ダンス、パーティーなどで交流を持っていた。バーナード大学とコロンビア大学、ラドクリフ大学ハーバード大学といったごく近くに位置する大学同士だけでなく、かなり遠いところに立地する大学間でも交流があった。ダートマス大学の男子学生がスミス大学マウント・ホリヨーク大学の女子学生と会うために大学のあるニューハンプシャー州ハノーバーからマサチューセッツ州まで2時間以上車を飛ばすこともあった。なお、セブン・シスターズ校のうち、ラドクリフ大学はハーバード大学と統合され、ヴァッサー大学は共学化したが、あとの5校は現在でも女子大学である。

入学選抜

アイビー・リーグを構成する8校はすべてU.S. News & World Report誌が毎年発行している大学ランキングで常に15位以内に入っており、各学部・大学院とも入学は最難関とされている。2011年の学部課程応募者に対する合格率は、6~18%であった。応募する学生の殆どは(自らに合格の見込みがあると考える)高校のトップ層である。あくまでも結果であるが、合格する学生の多くは高校の首席か次席の学生である。

  • 2011年各校入学選抜データ一覧(学部課程のみ)
順位 大学名 合格率(%) 合格者数 応募者数
1 ハーバード 6.17 2,158 34,950
2 コロンビア 6.93 2,419 34,929
3 イェール 7.35 2,006 27,282
4 プリンストン 8.39 2,282 27,189
5 ブラウン 8.70 2,692 30,946
6 ダートマス 9.73 2,178 22,385
7 ペンシルベニア 12.26 3,880 31,659
8 コーネル 17.95 6,534 36,392
  • (コロンビアのデータは、Columbia College(6.4%)とSchool of Engineering and Applied Science(9.9%)の合算。

出典[6]

外部からはアイビー・リーグは結束の固いグループとして見られるが、実際には各大学内、そして大学間での競争はかなり激しい。これらのエリート校の間では、学生獲得競争も過熱気味である。2002年には、プリンストン大学の入試担当職員がイェール大学の入学選抜ウェブサイトにログインし、併願者の情報を盗み見るという事件が起きた。イェール大学は当該ウェブサイトにソーシャル・セキュリティ・ナンバー以外にパスワードをかけていなかったのである。事件は連邦捜査局(FBI)に通報され、プリンストン大学の入学事務室長が辞職する事態になった。

日本との関係

第二次世界大戦前から東京六大学野球連盟とスポーツ試合があり[7]、その延長で学術的交流が存在していた。現在は、出雲全日本大学選抜駅伝競走に出場するなど、東京六大学野球連盟以外のスポーツ交流も深まっている。

日本においてアイビー・リーグの知名度を上げたのはVAN創業者の石津謙介であり、アイビー・ルックというファッションブームを起こした。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

リーグ公式サイト

各大学の公式サイト

アルファベット順

各大学の公式応援歌

アルファベット順

テンプレート:アイビー・リーグ
  1. http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/rankings/national-universities
  2. 「Ivy LeaguerとはふつうIvy Leagueの大学の学部を卒業した人間を指す。」(出典:水村美苗「私小説 from left to right」(ちくま文庫)、312-313頁)
  3. The Princeton Review
  4. 4.0 4.1 THES - QS World University Rankings
  5. US News & World Report
  6. http://ivysuccess.com/
  7. 但し、本文記事中で詳細を説明している通り、スポーツ競技連盟として、その母体は戦前からあったものの正式にアイビーリーグが成立したのは戦後(1945年)のことである。ちなみに東京六大学野球連盟の成立とともに東京六大学の概念が誕生したのは1926年になる。