名鉄勝川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|} 勝川線(かちがわせん)とは、かつて愛知県春日井市の味鋺駅から新勝川駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線である。
路線データ
路線廃止時点
歴史
もともとは、中央電気鉄道が名古屋駅 - 岐阜県可児郡豊岡町(現在の多治見駅付近)間を結ぶ予定の路線であり、1926年(大正15年)8月1日には実際に、名古屋市西区の押切町 - 東春日井郡坂下村(現在の春日井市坂下町)の区間について敷設の免許が取得されていた。同免許は、その後城北電気鉄道、名岐鉄道(現在の名古屋鉄道の前身の一つ)と引き継がれ、建設に至り、1931年(昭和6年)2月11日、上飯田駅 - 新勝川駅間と味鋺駅 - 新小牧駅間を開業した。開業時には、上飯田駅 - 新小牧駅間と一体となって、城北線と呼ばれた。その後、他の区間については、資金等の問題から建設には至らず、敷設免許は失効した。
その後、1931年(昭和6年)4月29日、新小牧駅 - 犬山駅間が開業すると、味鋺駅 - 新勝川駅間は勝川線と改称された。実質的には、上飯田駅 - 犬山駅間の大曽根線(現在の小牧線)の盲腸線と化しており、営業成績も低迷していたことから、わずか6年で廃止された。
- 1931年(昭和6年)2月11日 名岐鉄道により、城北線の一部として、味鋺 - 新勝川間開業
- 1931年(昭和6年)4月29日 勝川線に改称
- 1936年(昭和11年)4月8日 味鋺 - 新勝川間を休止
- 1937年(昭和12年)2月1日 味鋺 - 新勝川間を廃止
駅一覧
接続路線
勝川線廃止直前時点の路線名
- 味鋺駅:名鉄大曽根線(現・小牧線)
参考文献
関連項目
- 名鉄鳥居松線 - 計画では勝川線路盤を流用する予定だった。
外部リンク
- 春日井市内の名鉄と沿線史 - 郷土誌かすがい 第20号